お知らせ 資料ダウンロード

クラウドファンディングのマーケティング活用法【3つ紹介】

f:id:storesblog:20200817162650j:plain


インターネット上で資金調達ができるクラウドファンディングは、実はネットショップのマーケティングにも活用しやすい仕組みです。共感を武器に世界的に拡大し続けるクラウドファンディングは、ネットショップの売上や集客に良い循環をもたらす可能性が大きく、魅力的です。

 

これまでさまざまなマーケティングを行ってきたけれど、思うような効果が出ていない場合、いま話題のクラウドファンディングに目を向けてはいかがでしょうか?

 

この記事では、ネットショップのマーケティングにクラウドファンディングを活用する具体的な方法を3つご紹介します。興味のあるネットショップのオーナー様は、ぜひ参考にしてください。

 

STORES サービス資料の
ダウンロードはこちら

そもそもクラウドファンディングとは?

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、「群衆(=crowd)」と「資金調達(=funding)」を組み合わせた造語です。プロジェクトを出す側は実行者(起案者)、資金を出す側を支援者と呼ぶのが一般的。実行者はインターネットを通じて商品や夢、活動を発信し、不特定多数の支援者から少額ずつ資金調達をする仕組みです。

 

クラウドファンディングは次の6タイプに分けられ、具体的なメリットやリスクはそれぞれ異なります。 

購入型 起案者のプロジェクトに支援者が資金を出し、支援者はリターンとして商品やサービスを得る流れです。
寄付型 プロジェクトに対して支援者が寄付をするタイプ。商品・サービスなどのリターンは基本的になく、手紙や写真が支援者に届くプロジェクトもあります。被災地支援など社会貢献性の高いプロジェクトが大半です。
融資型 事業者が仲介し資産運用したい個人投資家から小口資金を集め、大口化して借り手企業に融資します。
株式型 企業がおこなう資金調達で、個人投資家へ未公開株を提供して資金を募ります。
ファンド型 企業が特定の事業に対して個人投資家から出資を募る仕組みです。
ふるさと納税型 自治体が解決したい課題をプロジェクト化し、ふるさと納税によって寄付を募ります。

 

この中でネットショップ運営者が利用しやすいのは、購入型と寄付型で、マーケティング戦略につなげやすいのは購入型です。

ここからは、購入型のクラウドファンディング活用法を3つ解説します。

 

クラウドファンディング活用法1:新商品のプロモーション

クラウドファンディング2

情報感度の高い人が多く集まるクラウドファンディングは、新商品のプロモーションに最適です。良い商品や面白いサービスは、支援者によって拡散される可能性も高く、そうなれば注目度もグンとアップします。

 

たとえばAmazonや楽天市場などの総合通販サイトでは、買い物客の目的は当たり前ですが購入です。しかし、クラウドファンディングに集まる人は買うだけにとどまらず、「良いものを支援したい」「面白いものを拡散したい」という人が多く、プロモーション効果が期待できます。

 

このような特徴から、今までのお客様とは異なる客層へアプローチしたい際も、クラウドファンディングの活用はおすすめです。

 

新商品のプロモーションはどのように行うの?

クラウドファンディングでの新商品プロモーションは、次のような流れでおこないます。

 

  1. SNSやメルマガで既存のお客様にプロモーションの案内を配信
  2. クラウドファンディングにプロジェクトを立ち上げる
  3. 期間中は達成状況や支援者からの声などを定期的にアップ
    ※プロモーション期間中なら、高頻度の投稿も許容されやすいです!
  4. 活動を報告することで、ショップの情熱や勢いが伝わり、ファンも集まりやすくなる
  5. ネット上だけではなく、リアルな場でも積極的に話す

 

クラウドファンディングは、リアルな場での告知も重要です。飲み会やパーティーなど、人が集まる場所では、クラウドファンディング挑戦中であることをなるべく人に話してコツコツ広めましょう。

 

新商品のプロモーションをおこなう際の注意点

プロモーション期間中の情報発信は、リアルタイムであることが重要です。特にTwitterはその傾向が顕著です。タイムラインで目立つために、投稿にはできるだけ画像を入れたいですね。達成前後は「あと○○%」「ついに達成しました」「ご支援ありがとうございました」などという投稿で盛り上げましょう。

 

また、この期間は支援者やお客様からの問い合わせも増えるはずです。プロモーションを成功させるために、プロモーションに集中できる準備をしておきましょう。具体的には、業務全般に支障が出ないように人員を確保し、事前に必要となる事務仕事を終わらせたりしましょう!

 

クラウドファンディングの活用法2:新商品のテスト販売

クラウドファンディング3

新商品の売れ行きをチェックする試験的販売であるテストマーケティングにも、クラウドファンディングは利用可能です。

 

品質にまだ自信が持てない商品をネットショップで早々に販売してしまうと、お客様の満足度が高くなかった場合、ショップの評判自体が下がってしまうリスクがあります。

 

一方、クラウドファンディングでは、あらかじめテスト・お試し販売であることを伝え、ある程度ショップ事情を把握した支援者に販売できます。コメントやメッセージを通して支援者から商品に対する率直な意見や感想を集め、商品の改良や価格設定に活かせます。また、自分の意見が商品に活かされるのは、支援者にとってもうれしいことです。

 

また、クラウドファンディングのテスト販売なら、大量生産前の小ロットでも利用でき、廃棄処分のコストカットが可能な点も大きな魅力ですね。

 

クラウドファンディング活用法3:最初のファン(顧客)作り

クラウドファンディング4

クラウドファンディングは、基本的にプロジェクト実行者への共感や応援したい気持ちから資金を出す人が集まります。これを利用してネットショップのファンを作るのも、クラウドファンディングの活用法の一つです。

 

一般的に、ネットショップや総合通販サイトでは、当然ですが質の良い品物やサービスなどの「結果」が重視されます。一方、クラウドファンディングでは「結果」だけではなく、試行錯誤する「プロセス(ストーリー)」や「取組姿勢」も重視されます。

 

クラウドファンディングをきっかけにつながった人たちは、努力の過程が書かれたSNSにも目を通す傾向が強いです。また、情報感度が高い人が多く、「すばらしい商品」「ステキな制作者」と感じると、プロジェクト終了後もSNSでシェアして拡散してもらえます。

 

インフルエンサーも多く集うクラウドファンディング

ビジネスのヒントも多く話題性も高いクラウドファンディングには、著名人や有名ブロガー、有名企業の社長なども参加しています。社会的影響力や発信力の高い人、すなわちインフルエンサーが多く集まっているのも、クラウドファンディングの強みです。

 

「あの人が高く評価している商品なら間違いないはず」といった安心感は、人々の購買意欲を高める効果があります。情報発信するインフルエンサーのファンが、商品だけでなくネットショップ自体のファンになる可能性も期待できるかもしれません。

 

 

さいごに

クラウドファンディング5

 

新商品のプロモーションとしてクラウドファンディングとSNSを併用すれば、達成状況の報告を通して、以前からのお客様やフォロワーにもショップの試みを評価してもらえるはず。

 

また、「新商品の率直な感想を知りたい」「なぜ予想より売れないのか意見を聞きたい」といったテストマーケティングにも、クラウドファンディングの利用がおすすめです。

 

商品やサービスといった「結果」だけでなく、運営者や制作者の苦労や努力などの「プロセス(ストーリー)」が重視されるクラウドファンディングは、最初のファンを集めやすい場所。ここで知ってくれたファンは、プロジェクト終了後もブログの愛読者やSNSフォロワーになる可能性があります。

 

さらに、クラウドファンディングにはインフルエンサーが多く集まっています。彼らに高評価を受けると、「あの人がおすすめするなら間違いない」という理由で、ファンがさらに増えるケースもあります。

 

大きな可能性があるクラウドファンディングを、あなたもマーケティングに活用してみませんか?

 

また、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。

ネットショップを開業するために実践したい12の行動リスト』『ネットショップ開業の7ステップ!開業の基本的な流れと集客・販促のコツ』もぜひ参考にしてください。 

STORES サービス資料の
ダウンロードはこちら

 

関連記事
  1. クラウドファンディングのはじめ方を解説しています

  2. もれてる項目はない?ショップ運営で必要な資金を項目別に紹介

  3. ショップ運営でつまずきがちな梱包について知っておこう

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。