お知らせ 資料ダウンロード

クラウドファンディングでファンと資金を集めよう!やり方・事例を紹介

f:id:storesblog:20200817162801j:plain

世界中で利用者が増加しているクラウドファンディング。

「自分のネットショップでも使えるのでは?」と思っているショップのオーナ様もいるかもしれません。

 

クラウドファンディングには、資金調達という本来の目的の他にも多くのメリットがあり、ネットショップの集客や売上アップとも実は相性がいいんです。実際、具体的な目標達成に向けたマーケティング戦略として、クラウドファンディングを取り入れるネットショップも増えています。

 

この記事では、クラウドファンディングに関心をお持ちのネットショップのオーナー様が参考にできる、クラウドファンディングの基本や特徴、やり方などを詳しく解説します。

 

STORES サービス資料の
ダウンロードはこちら

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディング

 

クラウドファンディングとは、「群衆(=crowd)」と「資金調達(=funding)」を組み合わせた造語です。

 

クラウドファンディングでは、「こんなサービスやモノを作りたい(売りたい)」、「世の中をこんなふうに変えたい(解決したい)」といったアイデアやプロジェクトを持つ組織や個人が、専用ページを使って世の中に呼びかけます。そして、そこで共感してくれた人から資金を集める仕組みです。

 

一般的に、資金提供を呼びかける側は「起案者・実行者」、資金を提供する人は「支援者」と呼ばれます。

 

ネットショップでも挑戦しやすいクラウドファンディングの種類とは?

クラウドファンディングには、大きく分けて「投資タイプ」と「非投資タイプ」があります。ネットショップ運営者が挑戦しやすいのは、非投資タイプの「購入型」もしくは「寄付型」です。この2つを詳しく説明します。

 

購入型クラウドファンディングとは?

購入型クラウドファンディングとは、資金提供をした支援者に、商品やサービスをリターンする仕組みで、個人・企業・任意団体とさまざまな起案者が実行しています。

 

ネットショップが購入型のクラウドファンディングを利用した場合、支援者には販売している商品を届けることが可能です。また、実行者がイベント主催者などの場合、入場チケットなどの権利をリターンにすることもあります。

 

寄付型クラウドファンディングとは?

名前の通り、購入販売ではなく寄付という形で起案者を応援する仕組み。一般的な寄付との違いは、お互いの顔やお金の使い道がネット上で「見える化」されていることです。起案者は多くの場合SNSで活動報告しますので、支援者はSNSを通じてお金がどのように使われているかを把握できます。

 

ネットショップにおすすめなのは購入型?寄付型?

支援者へのリターンのない寄付型の場合、寄付を募るだけの理由が必要です。例を挙げると、「災害で店の存続が困難になった」「限界集落で伝統工芸品を引き継ぎたい」など。そのため、寄付型は社会貢献度の高いプロジェクトが多くなっています。

一方、商品やサービスを支援者にリターンする購入型は、商品の事前購入ともいえ、一般のネットショップでも気軽に挑戦しやすいでしょう。

 

ネットショップがクラウドファンディングに挑戦するメリット

クラウドファンディング2

前述の通り、ネットショップに適しているのは、購入型クラウドファンディングです。
では、このタイプのメリットを解説します。

 

資金調達をおこなえる

言うまでもなく資金調達はクラウドファンディングの本来の目的ですが、ネットショップ運営でも重要なメリットです。「お客様の期待に応える新商品を販売したいけど資金が足りない…」と悩んでいる場合など、上手に活用することで資金調達と商品販売が同時に実現する機会を生むことが可能になります。

 

多くの人にショップの存在を知ってもらえる

企業や団体を応援したい人がたくさん訪れるクラウドファンディングのサイトを利用すれば、通常のお客様とは別の経路で自社商品を見つけてもらえる可能性がアップします。

また、クラウドファンディング参加者は、興味・関心のある分野に感度が高く、良いものは拡散されやすい傾向があり、ショップの知名度・認知度上昇も期待できます。

 

ファンを増やせる

クラウドファンディングへの挑戦は、顧客を増やすきっかけ作りにもなります。「応援したい」という想いの強い支援者は、ショップのファンになる可能性が高いです。

支援者が商品に満足したりショップの運営理念に共感してくれれば、その支援者は将来的なリピーターになってくれるかもしれません。

 

テストマーケティングができる

挑戦中や開発中といったプロセスにある商品は、コメントやメッセージを通じて支援者から率直な感想や意見を集めやすいです。

集めた声からお客さまのニーズや評価をうまく収集すると、今後の商品開発やマーケティングに非常に役立ちます。詳しくは、『クラウドファンディングのマーケティング活用法【3つ紹介】』で解説していますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!

 

ネットショップのクラウドファンディング利用にリスクはある?

クラウドファンディングでは、プロジェクトが成立した場合、約束どおりにリターンするのが起案者の義務。そのため、リターン商品が用意できない、あるいは、予定より遅れるといったことになると、謝罪や返金対応などが必要です。

 

そのような状況になると、クラウドファンディングを利用するメリットが台無しになってしまいます。ネットショップの集客や売上げアップのためにクラウドファンディングを使うときは、実行可能な計画を立て、確実に商品を届け、支援者からの信頼を失わないことが大切です。

 

クラウドファンディングにおける基本的な流れとやり方

クラウドファンディング3

クラウドファンディングの流れは、利用サイトによって異なります。ここでは、ネットショップがクラウドファンディングを利用するシチュエーションにおける基本的な流れとポイントを解説します。まずは、大筋を理解しておきましょう。

 

クラウドファンディングサイトを選ぶ

クラウドファンディングをスタートするには、まず専用サービスを選びます。いくつかのサービスをチェックしてみると、ネットショップがどのような商品・サービスをリターンにしているか把握でき、イメージが湧きやすくなるでしょう。

クラウドファンディングの利用時期が未定でも、クラウドファンディングのサービスに目を通すことは大切です。現在どのようなショップのどのような商品が支援を集めているのかが把握でき、マーケティングの勉強にもなります。

 

リターン商品の決定とプロジェクト申請

利用サービスが決まったら、リターン対象商品を検討しましょう。売れ行きがあまり良くない商品より、良い口コミが集まり拡散が期待できる商品がおすすめです。プロジェクトを申請して審査結果を待ちます。

 

プロジェクトの掲載準備、公開

審査が通ったら、プロジェクトの掲載準備を始めます。制作者や運営者の想いが伝わるキャッチコピーやメッセージを考えてください。その際、人気の高いプロジェクトや自分のプロジェクト・商品と似ているページを参考にして勉強すると、いいアイデアを思いつくかもしれません(ただし、盗用はNGです!)。

 

募集修了、リターンの送付

集まった資金でプロジェクトを実行し、リターン商品の発送をします。発送は簡易包装ではなく、感謝の気持ちが伝わる丁寧な梱包がおすすめです。

また、リターン商品には、SNSアカウントのQRコード付きのメッセージカードをつけ、アクセスを促しましょう。そしてブログやSNSに終了報告を書き、引き続きフォロワーを増やす努力を続けます。

クラウドファンディングの事例

押し花を使ったハンドメイドのスマホケースを販売している ROSE WITH TOO のオーナー岩永さんは、クラウドファンディングを活用しファンと作成資金を集めています。

 

最初はハンドメイド専用のフリマアプリで作品を販売していた岩永さん。しかしフリマアプリで知って購入してくれるお客様だけでなく、もっと多くの人に知ってもらうためにはどうしたら良いか?と考えていたところクラウドファンディングに出会います。

 

そしてクラウドファンディングでは限定デザインを販売し、プロジェクトも成功!

 

プロジェクト詳細ページには、支援者からの応援コメントや作品への好意的なコメントが寄せられています。このようなコメントは、ページ訪問者が商品を買いたい!と思い将来のお客様(ファン)になる後押しにもなりますよね。

フリマアプリ以外のプラットフォームでファンを増やすというマーケティングに成功した事例と言えます。

 

ROSE WITH TOO オーナー岩永さんのインタビュー

「繊細な、女性らしいデザイン」で人気!ストアインタビューvol.38 押し花ケース専門店 ROSE WITH TOO』 

ショップページはこちら

岩永さんが実行したプロジェクトのページはこちら(外部サイトに遷移します)

 

さいごに

クラウドファンディング4

資金調達はもちろん、ファンの獲得も期待できるクラウドファンディングは、ネットショップのマーケティングにぜひ取り入れたい仕組みです。

 

さまざまな種類があるクラウドファンディングの中でも、ネットショップに最も適しているのは、非投資タイプの購入型。この仕組みのメリットを確実に得るためには、プロジェクトをきちんと実行できるだけのしっかりした計画が必要です。

 

将来クラウドファンディングに挑戦されたい方は、定期的にいくつかのサイトに目を通し、人気プロジェクトをチェックしておきましょう!

 

また、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。

ネットショップを開業するために実践したい12の行動リスト』『ネットショップ開業の7ステップ!開業の基本的な流れと集客・販促のコツ』もぜひ参考にしてください。

 

STORES サービス資料の
ダウンロードはこちら

 

関連記事
  1. クラウドファンディングのマーケティング活用法を解説

  2. もれてる項目はない?ショップ運営で必要な資金を項目別に紹介

  3. リピート購入につなげる「クーポン」機能を使ってみよう!

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。