2020年6月12日(金)にネットショップの売上を最大化させるために必要なInstagramの活用方法についてのWebセミナー「InstagramでEC売上を伸ばす秘訣~運用戦略から具体的な事例のご紹介」株式会社FinTと共催させていただきました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
本記事では、セミナーでSTORESからお話させていただいたフォローされやすいアカウント作りの土台について公開します。
セミナー内容
第1部 Instagramの概要と運用戦略について(株式会社FinT)
- 登壇者紹介、会社紹介
- Instagramの概要
- 運用戦略の立て方
第2部 新規ファンを獲得するためのアカウント作りから運用 (STORES)
- 登壇者紹介
- プロフィールの準備
- フォローしたくなるアカウント作り
- 知ってほしいアカウントに営業する
- フォロワーさんとコミュニケーションをとる
はじめに
SNSはネットショップを運営していく上で、購入者さまへのお知らせだけではなく、集客や新規ファン獲得に繋がる大切なツールとなっています。
STORESで作られたネットショップへの流入源を分析したところ、1位が32.6%でSNSということがわかりました。さらに、SNSの中でもInstagramからの流入が61.9%と半分以上の割合でした。
ネットショップを運営しているオーナーさまの力になりたいと思い今回のセミナーでは、ユーザー目線を特に意識したアカウント作りについてお話させていただきました。STORES Magazineでは、フォローしたくなるアカウント作りの土台を簡単に紹介させていただきます。ぜひInstagramのアカウントを持っている方は多いと思いますので、ぜひご自身のInstagramを確認しながら見ていただけたら嬉しいです。
プロフィールの準備
■分かりやすいアカウント名を意識しましょう。
例:「ブランド名」だけでなく、「ブランド名 ~チーズケーキが自慢のカフェ~」
■メリットが伝わる文章にしましょう。
なにをしている人なのか、なにを投稿しているのかについてを他のブランドとの違いが分かるように書きます。
店舗があるかたは営業時間などもあると親切です。
■プロフィール写真で信頼度を上げましょう。
ロゴマークや、ブランドカラーが記憶に残るような写真がおすすめです。
■ハイライト機能を有効活用しましょう。
ブランドのコンセプトや、よくある質問、新商品の紹介、月間売上ランキングなどを用意しましょう。
ハイライト機能のよいところは、すぐに情報が確認できることです。
フォローしたくなるアカウント作り
プロフィールが丁寧になったら、次は普段の投稿についてです。
■写真の雰囲気を統一しましょう。
写真はなるべくおなじフィルターで撮影しましょう。
ブランドのイメージカラーを意識して撮影することをおすすめします。
アカウント全体を見たときに「パステルカラーっぽいなぁ」や「くすみピンクやベージュが印象的」などと感じてもらえるようなアカウントを目指しましょう。
商品の物撮り写真だけではなく、パッケージの写真や、実際の使用写真などもあると見ごたえのある投稿になります。
さらにインパクトをつけたい場合は、投稿の1枚目の画像に文字を入れましょう。
■キャプションの定型文を作成しましょう。
必ず記載する情報を決めると運営しやすく、フォロワーに対しても丁寧です。
HPに行かなくても、商品を購入するときに欲しい情報をすべて記載することを意識しましょう。
例:商品の推しポイント・商品名・値段・サイズ・色・ラッピング可否・発送について
Q&A
セミナー中にいただいた質問をいくつかピックアップして、登壇させていただいた鵜崎が回答させていただきます。
インスタグラム運用に良いツールを教えてください
クリエイタースタジオを利用しています。
予約投稿や、インサイトも確認することが出来ます。
複数のアカウントも管理できるためまだ使っていない方はぜひ使ってみてください。
質問されやすいストーリーズは質問BOX以外だとなんでしょうか?
DM ME というスタンプ機能や、質問をいただいたDMのスクリーンショットをストーリーズに載せるなどするのも良いかと思います!
その場合は必ず、DMを送ってくださったユーザーさんのIDなどは隠すようにしましょう。
ストーリーズ投稿の画像作成でおすすめのアプリはなにかありますか?
canvaやAshはとても簡単にかわいいストーリーズ画像を作成することができます。
質問募集をすると同じ質問がよくきてしまうのですが、DMで答えていくしかないのでしょうか?
DMで答えることと、ストーリーズでよくある質問を投稿してハイライト機能にまとめておくと良いと思います。
どうしたら新規のフォロワーの再生回数や保存数を増やす事ができますか?
ハッシュタグの利用と、保存したくある投稿にすることです。投稿画像の1枚目にタイトルとつけると目に止まりやすい投稿になります。
フォロワーにどれだけいいねや、保存をしてもらえるかも大切です。
フォロワーが1000人のアカウントで100人がいいねをする投稿よりも
フォロワーが100人のアカウントで30人いいねをする投稿のほうが求められている投稿だと判断されます。
振袖、袴系のInstagram運用をしています。時期物なのでフォロワー獲得が難しいです。何かアドバイスいただけませんか?
メディア型の運用で京都や和をイメージしたカフェなどを紹介しながら振り袖や袴を紹介するのはいかがでしょうか。
メディア型にすることで、振り袖や袴をまだ探していない未来の顧客の方にもアピールすることが出来るかと思います。
最後に
Instagramを運用する上で一番大切なことは、投稿を続けることです。 まずは1ヶ月毎日投稿することを続けてください。
毎日投稿してみると、どんな投稿が求められているかなどが見えてきます。
投稿しないとフォロワーも伸びませんし、新規ファンの獲得にも繋がりません。
フォロワーも大切ですが、まずは充実したアカウントを作ることが大切です。