お知らせ 資料ダウンロード

ストアインタビュー vol.3 くだらないもの工房

STORES のストアオーナー様のインタビューをお届けします!

ストアについて

ストア名:くだらないもの工房

URL:https://kudaranai.stores.jp/

開設日:2014年3月

販売アイテム:卓上セーブポイント

アイテムを販売されるようになったきっかけを教えてください!

頭の中で考えたことを形にするのが好きだったので、会社員時代から色々とつくって、デザインフェスタ等のイベントなどに出していました。
それで、イベントに来れない遠方の方から購入のご要望があって。2年半前くらいですかね。それでオンラインストアを開設しました。

最初は何を作っていたんですか?

販売のメインは死亡フラグですね。当時5本入りで300円。日本一高い旗付き楊枝だと思います。あとは、将棋のコマを兵隊に戻したものを作ったりしていました。

 

f:id:storesblog:20180129140153j:plain

 

将棋のコマ。どれもすごく独創的だと思うのですが、アイデアはどうやって思いつくのですか?

みんな、思いつくけど形まではしないものたくさんあると思うんです。例えば、(目の前にある手のオブジェを見ながら)こうした手でブックエンド作ろうと思いつく。そして実際にとりあえずつくってみる。それをSNSとかに上げて、ウケがよかったら販売したり展示したり。とにかくまず実際に形にしてみることでしょうか。

 

卓上セーブポイントに注力されるようになったのはなぜでしょう? 

会社員をしながら色々と作っていたんですが、仕事で体調不良になって。会社を辞めても、月にこれくらいは給料が手取りで欲しいと思ったとき、じゃあ何をすればいいか逆算して考えました。長時間、言われた仕事するより、1日6時間やりたいこときっちりやりたいと思ったんです。

逆算してスケジュールを立てたり、という考え方は会社員時代に身についたものだと思います。それが今役に立っています。

 

f:id:storesblog:20180129140243j:plain

 

「卓上セーブポイント」はどのように誕生したのですか?

そしてもうひとつ「光」がポイントでした。デザフェスなど色々なイベントに行くんですが、その中で「光るもの」ってすごい目につくんですよ。机の上で何が光ってたらおもしろいんじゃないかと。

 

で、何が光ってたら面白いかと思ってまず卓上セーブポイントの小さいのを作りました。自分の強みが、透明のレジンを扱えることだったので。その後友人から大きいのも欲しいという要望があって今のDXのサイズの物を作りました。


それを「アーティズムマーケット」に最初に出したんです。4000円くらいで10個販売したのですが、すぐ売れて。さらにツイッターにあげてみたらすごい反応がよかったので、これは行けるかもと思いました。

 

 

すべて手作業で作られていますよね。

 なので、大量につくれないんです。ストアに並べると2?3分で数十個が売り切れてしまうので、ストアの告知ボードで次の販売時期をお知らせしています。

 

 

どんな方が購入されているのでしょう?

 おそらく、私と同じ空気感の方かなと思います。卓上セーブポイントって「昔のRPGにありそう」な雰囲気なんですよ。「セーブポイント」って言ったとき、頭の中にイメージできる世代、趣向の方でしょうか。

 

 

ここにきてすみません。「セーブポイント」とはそもそも何なんですか?

 ここできましたね。

昔のRPGの中によく出てきていたんです。「セーブポイント」までいったら記録してひと区切り、続きはまた明日みたいな。記録したりその地点に戻ったりするものなんです。

 

 

「卓上セーブポイント」は何に使うんですか?

 何に使うのか、そもそも役に立つのかわかりません。光ります。

 

 

STORESの話に移ってもよろしいでしょうか?STORESを知ったきっかけを教えてください。

 自分で通販したいと思ったときに、いろいろなサイトを比較してみたんです。その中のひとつにSTORESがあって。1ヶ月無料でスタンダードプラン(旧プレミアムプラン)を使えたので、まずここでやってみて、いろいろやってみて使いやすいサービスを選ぼうと。それでそのまま使っています。

 

 

選んでいただいてありがとうございます!STORESで気に入ってるところがあれば教えてください。

 アイテム画像がドラッグですぐに入れられること。告知ボードも好きですね。ストアを開いた時にバンと出るので良い告知ツールになっています。掲示板として使えますね。あと、購入者の方に自動で「購入完了メール」が飛ぶようになって助かってます。以前は1通1通自分で送っていたので。

 

 

STORESで改善してほしいところを教えてください。

 買った人がキャンセルしたいといったときにキャンセルボタンがあれば嬉しいですね。

 

 

ストアの運営にかかる時間はどれくらいですか?

 だいたい2週間に1回、新商品をアップするんですが、発送などの作業を除くと、ストアの管理画面で操作している時間は1週間でだいたい2時間くらいでしょうか。

 

 

ストアをより多くの方に知っていただくコツなどあれば教えてください。

 ツイッターでプレゼント企画をした時は反応が良かったです。あとは、局地的に有名な方にアイテムを紹介してもらえるとすごくRTしてもらえます。


これは全ての人に当てはまらないと思うのですが、うちは全部手作りなので、その制作の過程とかをけっこう出していますね。「今日もこれだけ大量にやすりをかけました」とかツイッターでつぶやくと「おつかれさまです」などのコメントが返ってきたりするんです。「全部手作り」の苦労を、知らない方にもわかってもらえることも大事な気がします。

 

 

ありがとうございます!これからはどんな展開を考えられていますか?

 飽きられるまでは卓上セーブポイントをメインでいこうかと思っています。今、卓上セーブポイントをモチーフにした他のアイテムもつくりたいと思っていて、色々と調べているところです。これからも、よくわからないものを作っていきたいですね。

 

 

STORESスタッフ後記

前から気になっていたストアのストアオーナーさんをついに突撃してしまいました。RPGをまったく知らない私、お恥ずかしながら見た目で卓上セーブポイントのことを勝手にペーパーウェイトだと思い込んでいました。

実際にセーブポイントを見せていただきましたが、実物はもっとキレイ。何に使うのか(置き物?)最後までわかりませんでしたが、これからも「くだらないもの工房」さんの展開が楽しみでなりません。

 

文:STORES Magazine 編集部