ネットショップを開業したいけど、何から始めたら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この下準備編では、何から始めたら良いかわからない方に向けた、HOW TO記事です!
前回はネットショップと実店舗の違いをご紹介いたしました。
今回は、ネットショップに興味があるけれど、ネットショップを開設に不安があるという方のために、メリット・デメリットについてのご紹介したいと思います。
ネットショップのメリット
1.圧倒的低コスト
実店舗の場合、家賃に加えて外装・内装費、オープン後も光熱費や人件費など費用がかさみます。
その分時間もかかりますし、気持ち的にもハードルが高めです。
しかし、ネットショップの場合、その一切の費用がかかりません。
ネットショップサービスを使えば思い立ったらすぐにでも自分のお店を持つことができます。
2.24時間全世界に向けていつでもオープン
インターネットは年中無休24時間営業です。
ネットショップを持つということはインターネット上にご自身の店舗の支店(もしくは本店)を開店すること。
いままで店舗を構えている場所のみ営業時間内しか販売の機会がありませんでしたが、ネットショップを開設することで全世界の方が来店できますし、時間を気にすることなく販売可能です。
3.開店するハードルが低い
1のメリットとつながることですが、実店舗を持つには準備から開店まで手間とコストがかかるので、かなり覚悟が必要です。
その点ネットショップの場合、思い立ったらすぐにオープン可能なので、すでに店舗を持っている方はもちろんですが、趣味の延長としてお試しで開設することもできます。
4.商品ラインナップは無限大
実店舗の場合、お店の広さにあわせて商品を陳列するので、たくさんの商品を置くことは難しくディスプレイできる商品は限られています。
ネットショップなら商品ラインナップは登録さえすればいくらでも販売できます。在庫の陳列を考えなくてもいいため増減を調整しやすくなります。
5.ターゲットを絞った訴求ができる
商品が売れたら梱包の際にオススメ商品の案内を同封したり、購入した方の好みにあわせてメルマガやセールのご案内を送ったりすることができます。
お客様の傾向がデータ化されやすいので、好みに合わせた顧客リストを作成でき、メルマガやセールのご案内など、リピート客を増やす施策を取りやすくなります。
ネットショップのデメリット
1.認知されにくい
簡単に自分のお店を持つことができるネットショップですが、ほかにもたくさんのショッピングサイトやネットショップがあります。
実店舗の場合、オープンすると近所の方が立ち寄ることが考えられますが、ネットショップは開店するだけでは誰にも気づいてもらえません。
集客をするために、積極的に知人や友人にネットショップ開設のお知らせを出しましょう。
また、Instagramやtwitterなど告知につながるインターネットサービスを駆使して集客をする必要があります。
2.インターネットの知識
ネットショップ構築や運営にあたり、多少なりともインターネットの知識が必要になります。
集客はSNSを使いますし、お問い合わせなども基本的にメールでのやりとりなので、最低限パソコンやスマートフォンを使えることが必須です。
誰でも簡単にネットショップを開設できるサービスもあり、主に活用するのは普段使っているコミュニケーションツールですので、あまり難しく考える必要はありません。
3.顔が見えない
実店舗では直接お客様とやりとりしコミュニケーションを取ることができますが、ネットショップの場合は基本的にお客様の顔が見えません。
どんな方が見てくれているのか買っていってくれているのかわからない分、お店のコンセプトを決めたり、キャンペーンを考えたりすることが難しくなります。
4.お問い合わせもいつでも
ネットショップは24時間営業です。
たくさんのお客様に見てもらいやすくなりますが、お問合わせも時間を問わず届きます。直接対応できないのでメールなどで返信することがほとんど。
その際、すぐに返信が来ると思っていたのに翌日になってしまって待たせてしまったり、日中は仕事をしていて確認ができなかったりなど、顔の見えないやりとりだからこそ相手の状況を理解して対応することが大切です。
5.商品を手に取れない
ネットショップは写真と文章で商品を表現します。
丁寧に説明しても、実物を手にとって見るのとではギャップが起こってしまうことも。実際届いてみたらイメージと違ったということもしばしば。
一目惚れで購入という場面はネットショップでは生まれにくく、吟味を重ねて購入されていきます。
その分、直接見たときの感動やインパクトがないため、商品の印象が薄くなりがちです。
終わりに
メリットとデメリットを見比べていかがでしたでしょうか。
ネットショップは昨今、開設の敷居が低くなり、誰でもスタートしやすい環境が整いつつあります。
そのため、競合の店舗も多く、いまネットショップで成功している先輩たちも試行錯誤しながらコツコツ運営を重ねてきました。
デメリットを見ていると尻込みしてしまうかもしれませんが、とにかくネットショップのいいところは思い立ったらすぐに開店できるところ。
工夫しながら、ファンになってくれるお客様をつかむことができれば、あなたらしいネットショップ運営ができるはず。
店舗にいらっしゃるお客様以外の世界中の方に向けて販売できる可能性があるので、ぜひチャレンジしてみてください。
なお、ネットショップ(ECサイト)開業については『ネットショプ(ECサイト)を成功させる10の手順と始め方!無料のおすすめサービスは?』や、『2022年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。こちらもぜひ、参考にしてみてくださいね!
ネットショップ開業に迷っている初心者さん向けサービス!
色々と考えてしまうと、尻込みしちゃいますよね、、
初めはみんなそうです!
あまり難しく考えすぎず、お金をかけず、スモールスタートして見ながら、トライアンドエラーで、あなたのスタイルを作っていくことをお勧めします!
STORES(ストアーズ)は、無料で誰でも簡単にネットショップが作れるサービスです。ネットの知識がなく、1人で運営しているオーナー様が多い実績もあります!
ネットの知識がなくても、あらかじめ用意されている背景テンプレートや背景色をクリックひとつで、利用できます。
メールアドレスがあれば、スタートできますので、気軽にスタートして見てはいかがでしょうか。