お知らせ 資料ダウンロード

お洒落なInstagram写真の撮影から加工まで丸分かり!〜ワークショップレポート〜

f:id:storesblog:20180920192012p:plain

 

Instagramを使ってお洒落に手軽に集客をした〜い!

でもプロじゃないし、本格的なカメラも高いし、自分じゃ上手に写真を撮れないよ...

 

そんな悩めるストアオーナー様のために人気ストアオーナー様に学ぶ、お洒落なInstagram写真の撮り方講座を開催いたしました!

 

今回のテーマはずばり「アクセサリーの着画」です。

 

着画とは... 商品単体の写真とは違い、アクセサリーを実際に人が着用して撮った写真のこと。

 

実際にアクセサリーをつけてから買うことができないネットショップにおいて、商品の雰囲気や、大きさがわかりやすく伝えるためには着画が重要、とはよく聞くけど...

 

でも、この着画を撮るのがなかなか難しい。

 

今回はワークショップのレポートとして、着画の構図や撮り方はもちろん、

写真の加工の仕方も皆さんにシェアしていきますので、アクセサリー以外のものを販売しているストアオーナー様も是非参考にしてみてください!

 

 

 

先生オーナーのご紹介:6:00 a.m.

 

ストアURL:http://nemuiasa.com/

公式SNS:Twitter / Instagram

 

f:id:storesblog:20180118122139j:plain

 momoka (@nemuiasaa) • Instagram photos and videos

 

 

”シンプルだけど、どこか目を惹く” 

ブランドのコンセプト通りの統一された世界観のあるお写真が印象的な6:00 a.m.さんのInstagram。

 

今回はなんと、この素敵なお写真の撮り方から加工の方法まで全部教えてもらいました!

  

先生のお手本 

こちらは先生オーナーさんのお写真。

 

f:id:storesblog:20180118122207j:plain

f:id:storesblog:20180118122254j:plain

momoka (@nemuiasaa)  Instagramより

 

どうせ一眼レフとか本格的な技術や道具を使って撮ってるんでしょ?

そう思った方...

 

この写真、どちらもスマートフォンしか使ってません!

しかもすべて一人で撮影できちゃうんです。

 

では、実際の作り方について学んでいきましょう!

 

 当日レポート

 

今回は生徒オーナー様6人の方にお越しいただきました!

皆様、各々自分が作っているハンドメイドアクセサリーを持ってきていただきました。

 

先生オーナーさんの話を聞いて、習ったことを自分でいざ実践!

それぞれ自分の持って来たアクセサリーをつけて、カメラを構えてパシャリと撮っています。

「もうちょっと上から角度をつけて撮るといいですよ」と先生オーナーさんから直接アドバイスをもらいながら、生徒オーナーさんも自分で試行錯誤。

 

f:id:storesblog:20180118122320j:plain

 インカメラをかまえ、構図を決めている生徒オーナーさん

 

 

着画撮影のポイント

 

1. カメラはスマートフォン内蔵のもので「スクエア」を使おう

 

App Storeで入手できるアプリを使うと画質が落ちる可能性が高いので、内蔵のカメラを使いましょう。

また、Instagramは自分のアカウントページがスクエアの形で表示されます。その時のバランスも考えて、長方形ではなく、あらかじめスクエアで撮影するのがオススメ。

 

 

2.自然光が当たる、晴れた日に撮ろう

 

加工などでも写真を明るくすることはできますが、画質が荒くなったり、実物の色から離れてしまいます。なるべく実物と写真のギャップをなくすために、天気予報を見て、晴れた日に撮るようにしましょう。

 

 

3. 背景となる白の壁を探そう

 

アイテムを際立たせるにはやはり白壁。部屋の照明や窓の位置によって光の当たり具合などは異なるので、自分の部屋でベストな壁を探してみよう。見つけたら必ず同じ場所で撮ること。

その時、壁に自分の影が写らないように、少し壁と自分の距離を離して撮影するのが肝ですよ。

 

 

4. お気に入りの服や襟の可愛い服を着て、いざ撮影タイム!

 

自分のアクセサリーをつけたいと思ってもらえるような写真を撮るのがポイントなので、スエットなどできれば避けましょう。

 

 

☆イヤリングなど顔周りの自撮りの着画

顔の正面から45度上にカメラを構えて撮ると、顔がうつりすぎることもなく、うまく撮れます。

 

☆ブレスレットや指輪の着画

手をスクエアの中心に置くことがポイントです。

  

 

さて、写真が撮れたら次はその写真を自分の世界観に合わせて加工していきます!

 

 

写真の加工方法

 

今回使った加工アプリはこちら。すべて無料アプリ!

VSCO

Lightroom

Instagram

 

それぞれの使い方を簡単に説明しますね!

 

まずは普通にスマートフォン内蔵のカメラで撮影します。

 

f:id:storesblog:20180118122359j:plain

※加工の違いを分かりやすくするために商品写真を例にしています。

 

このままだとちょっと暗く、せっかくのアイテムもあまり目立っていません...

それでは、実際に加工していきましょう!

 

 

VSCO

 

フィルターを使って統一した世界観を表現できるのがポイントです。

Instagramでブランドイメージを確立させたい場合はこちらを使うといいかもしれません。

ご自分のブランドの世界観に合わせて、ベストなフィルターを見つけてみてください!

 

加工してみた結果がこちら!

 

f:id:storesblog:20180118122411j:plain

 

  • 使用したフィルター A6
  • 露出
  • 色温度
  • シャープ処理

 

フィルター以外は微調整程度です。

 

 

Lightroom

 

実物のアクセサリーにより近づけたい時はこのアプリ!

世界観を表現、というよりはストアのアイテム写真などに用いるといいかもしれません。

 

f:id:storesblog:20180118122432j:plain

  

画像と実物を見比べながら、「ライト」の項目を調整してみました。

今回は以下の項目を調整しました。

  • 露出量
  • 白レベル
  • 黒レベル
  • 自然な彩度
  • 彩度

あまり加工しすぎると、画像が白飛びしてしまうので、要注意です!

 

 

Instagram+VSCO

先ほどVSCOで加工した写真をInstagramに投稿する前に最終調整しました!

 

f:id:storesblog:20180118122449j:plain

 

使用した加工はこのとおり!

  • 使用したフィルター Ludwing(フィルター度も調整しています)
  • 明るさ
  • ハイライト

写真はすでにVSCOで加工済みなので、今回は微調整程度であまりいじっていません。

 

 

生徒オーナーさんの感想

 

今回お越しいただいたストアオーナー様がご自身のInstagramに、ワークショップで撮影した写真をアップしてくださいました!

 

アクセサリーの大きさやつけた時の雰囲気がしっかりわかるのはもちろん、ブランドの世界観が素敵に表現された写真になっています。

  

f:id:storesblog:20180118122506j:plain

지혜 혜. 참 진🌻 (@hyezzang1231) • Instagram photos and videos

 

 

 他にも、

加工やインスタの世界観の出し方など、大変勉強になりました!

 

普段は関わることのない他のストアオーナーさんと話せて、すごく楽しかったです!

 

など、たくさんの意見をいただきました♪

 

 

6:00 a.m.さん 個展情報

f:id:storesblog:20180118122532j:plain

 

なんと、今回のワークショップで先生をしてくださった6:00 a.m.さんの個展が開催されます!

 

日時:2017年7月20日〜8月6日

場所:cafe gallary mo mo mo

〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-45-11・2F

※詳細はネットショップまたは各SNSよりご確認ください。

 

ストアURL:http://nemuiasa.com/

公式SNS:Twitter / Instagram

 

スタッフ後記

 

生徒のみなさんが熱心に先生の話を聞いて、自分で試行錯誤しながら、わからないところはどんどん質問して、ぐんぐん上達していく姿がとても印象的でした。

 

「また開催してほしい!」という意見が多数あったので、今度はまた違うテーマで開催できればと思います。

お越しいただいた皆様、先生オーナー様お疲れ様でした。

素敵な写真をアップして、自分のブランドの魅力をどんどん広めていってくださいね〜!

 

 

関連記事はこちら 

 1. 【ハンドメイド作家さん必見!】Instagramの活用方法を人気ストアに聞いてみました

 

 

   2. ネットショップの集客にInstagramを活用する方法とは?
   

3. Instagramとネットショップを連携させて売り上げアップ!


  

 

STORES.jp(ストアーズドットジェーピー)は、最短2分!無料で誰でも簡単にネットショップ/オンラインストアが作れるサービスです。


ネットの知識がなくても、あらかじめ用意されている背景テンプレートや背景色をクリックひとつで利用できます!

 

ご登録がまだの方はこちらから。無料からご利用いただけます!

 

\ これからネットショップを運営されるオーナー様へ /

STORES.jpはこちら

STORES.jp|オシャレなネットショップを最短2分で無料作成

 

☆最新情報はSNSの公式アカウントで随時配信中☆ 

f:id:storesblog:20161122172142p:plain  f:id:storesblog:20161122172131p:plain  f:id:storesblog:20161122172231p:plain