「配送先の住所を別にしたいんだけど、どうすればいいかわからない」というお客様からのお問い合わせを多くいただいているオーナー様に朗報です!
この「ギフトフォーム機能」を活用すると、
- お客様: 注文の備考欄に住所を別途記載する必要がなくなる
- オーナー様: 「配送先の住所を別にしたい」というお問い合わせを受けることが少なくなる
と、双方にとって非常に便利なストアに変わるんです!
今回ご紹介する「ギフトフォーム機能」を簡単に説明すると「配送先住所」をお客様の設定している住所とは別に指定できるようにする機能。
この機能を使うことで、お客様は届けたい相手に直接プレゼントなどを配送できるので、ギフト系の商品が多いストアさんにはぜひ導入していただきたい機能となっています!
【2019/07/30 追記】
これまでスタンダードプラン(旧プレミアムプラン)会員様限定機能でしたが、2019/7/30よりフリープランでもご利用いただけるようになりました。
設定してみよう!
簡単に機能を解説したところで、早速ギフトフォーム機能を設定してみましょう!
STORES.jpダッシュボードにアクセスして、上部のナビゲーションバーから「機能を追加」を選択します。
機能追加のページをスクロールして「その他の機能」部分にある「ギフトフォーム」を有効にすると、機能が使えるようになります。
スマホからでも設定は簡単です!
ダッシュボードにアクセスして、右上のメニューボタンから「機能を追加」を選択。下にスクロールして「ギフトフォーム」機能を有効にしましょう!
こんな風に使おう!
ギフトフォーム機能を有効にすると、お客様が注文を行う際に表示される画面が変わります。
ギフトフォーム機能を有効にした状態でお客様が注文作業を行う最初の画面に移動すると、ページ下部にこのような画面が表示されます。
ここで「上記と同じ住所に配送する」のチェックマークを外すと、「お客様情報」とは別に「配送先住所」の入力画面が表示されます!あとは配送先を指定したいお客様にこのフォームを使っていただければOKです。
もちろん配送先住所の設定はスマホからでも行うことができます。最近はスマートフォンから商品を注文するお客様も増えているので、これならバッチリですね!
また、配送先住所が設定されているかはダッシュボード内の「オーダーリスト」から確認できます!
上記画像のように合計金額の横に「ギフトボックス」のアイコンが表示されているオーダーには「配送先住所」が設定されているので、簡単に区別できます!
最後に
今回はSTORES.jpで使用できる「ギフトフォーム機能」について紹介しました。設定しておくことでお客様に喜んでいただける機会が増える機能なのではないでしょうか?
まだ設定を行なっていないオーナー様、これから使ってみたいオーナー様はぜひチェックしてみてください!
- 国内3大キャリアのキャリア決済が使えるようになりました!
- レビュー機能が新しくなりました!
ネットの知識がなくても、あらかじめ用意されている背景テンプレートや背景色をクリックひとつで利用できます!
ご登録がまだの方はこちらから。無料からご利用いただけます!