「子育てと両立しながらやりたいことを形にしてみたい」「家計や教育費の足しにしたい」「自分の自由になるお金が欲しい」などの理由で、仕事をしたい主婦は多いもの。
しかしなかなか家が空けられず、外に働きに行けないケースも少なくありません。そのような主婦におすすめなのが、ずばり「自宅開業」です。
開業や起業というと、難しくハードルが高い印象がありますが、実際にはネット環境とパソコンやスマートフォンがあれば、自宅で簡単に始められるものもあります。
自分に合ったタイムスケジュールで取り組める自宅開業、自宅起業は、主婦にこそぴったりの仕事環境です。今回は主婦におすすめの5つの開業方法をまとめてみました。
主婦におすすめの開業方法 5種類を解説
では順を追って、自宅で始めやすい、主婦におすすめの開業方法を解説しましょう。
【書くことが好きな方におすすめ!】Webライティング
Webライティングとは、インターネット上のホームページやブログ、情報サイトなどに掲載する文章を書く仕事です。多くの場合、テーマやキーワード、文字数などを提示され、それに沿ったコンテンツを作成するのが基本の流れとなります。
文章作成なので、ネット環境とパソコン、場合によってはスマートフォンがあれば、すぐにでも仕事をスタートできます。
「でもそのような仕事をどこで紹介してもらえるの?」と思った方、ご安心ください。今はクラウドソーシングサービスが充実しています。クラウドソーシングサービスとは、不特定多数の人に仕事を発注する仕組みのこと。無料で登録できるところが多く、登録すれば比較的容易に案件を探すことが可能です。
例えば、国内で有名なクラウドソーシングサイトは、以下になります。
Lancers(ランサーズ)
CrowdWorks(クラウドワークス)
Shinobiライティング
サグーワークス
CACASEL Editor(カカセルエディター)
Webライティングの仕事では、テーマについて調べるリサーチ力や、わかりやすい文章を書く力が求められます。また、SEO(検索エンジン最適化)や広告の知識があれば、より高度な仕事が可能です。
ママ向けメディアも昨今では多く存在しますので、特別な知識や経験がなくても主婦経験そのものが誰かの役に立つとても貴重な記事になるかもしれません。
締切厳守が基本ルールなので、スケジュール管理がしっかりしていることが大切です。
【発信することが好きな方におすすめ!】ブログ運営
ブログ運営とは、作成したブログに記事を書いて、Googleアドセンス広告やアフィリエイト広告などで広告収入を得たり、自分の商品を販売したりして稼ぐ方法です。
Google AdSenseについて詳しくはこちら
『AdSense ご利用ガイド』
代表的なASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の一例です
『A8.net(エーハチネット)』
ブログ運営はWebライティングと同じく、ネット環境とPCがあれば、すぐにでも仕事をスタートできます。まずはブログを開設するところから始めましょう。
ブログ作成は、Amebaブログやはてなブログなどの無料ブログサービスや、無料CMS(コンテンツ管理システム)のWordPress※を使えば、HTMLなどの専門的な知識がなくても、記事を投稿することが可能です。
※公開するには別途サーバーやドメインを自分で用意する必要があります。
ブログが開設できたら、無料で利用できるASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録しましょう。扱いたい商品やサービスと広告提携ができたら、ブログに広告を貼ることができます。
ブログ運営で収益を上げるには、いかに集客し、広告をクリックしてもらうかがカギとなります。
集客とは、つまりブログのアクセス数を増やすこと。SEO(検索エンジン最適化)対策が中心となりますが、TwitterやFacebookといった各種SNSとの連動も重要です。
また、集客ができても、広告をクリックしてもらうには、ある程度ライティングのテクニックも必要。初めのうちはWebライティングの仕事と並行しておこない、ライティングのスキルアップを図るのもおすすめの方法です。
ブログ運営は更新し続けることもとても大切ですので、発信することが好きな方、得意な方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
【趣味の延長でも大丈夫!やりたいことを形にしたい方におすすめ!】ネットショップ運営
ネットショップ運営とは、インターネットショップを開設して、仕入れた商品やハンドメイドの商品を販売する仕事です。
ネットショップと聞くと、ブログよりもかなり敷居が高く感じるものです。何を売るかも重要ですが、インターネット上に自分のお店を開設するとなると、ショップページの作成や、代金決済の方法、商品発送の手段など考えることがたくさんあり、途方に暮れてしまうかもしれません。
ところが今の時代、驚くほど簡単に、無料でショップを作れるサービスがあるのをご存じでしょうか。そして、実際に個人の方でネットショップを開設されている方がとても多くいらっしゃいます。
例えば、「趣味でアクセサリー作りをしている」、「子供のために子供服を作っている」という方はそれを商品として販売してみてはいかがでしょうか?
最初は趣味の延長だったけど、いつの間にか仕事として成り立っているという方もたくさんいます!
参考になる記事をピックアップしておきますので、ぜひご一読ください。
・ネットショップ開業!子供服・ベビー服ショップの立ち上げ方法は?
また、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』でも詳しく解説しています。
【趣味の延長でも大丈夫!得意なことを生かしたい方におすすめ!】自宅教室
自宅教室とは、文字通り、自宅で何かを教える教室を開くことです。料理教室や着付け教室、ヨガやエクササイズの教室などが思い浮かびますね。
自分が持っているスキルを活用することで、いろいろなジャンルの教室開設が可能。また、自宅で始めるので店舗を新たに準備する必要がなく、低予算でスタートできるのがメリットです。
成功を左右するのは、いかに生徒さんを集めるか、という点でしょう。初めのうちは友達や知り合いに声をかけて参加してもらいましょう。そしてここでポイントとなるのが口コミを書いてもらうということです。実際に訪れた方の体験談と感想=口コミは、新規のお客さまに来ていただく大事な判断ポイントになります。
口コミを増やしながら、地域の折り込みチラシや、フリーペーパーなどへの広告を検討しましょう。実際に自宅教室に足を運んでもらうには、ある程度近隣エリアにお住いの方がターゲットとなります。広い範囲に大々的に宣伝する必要はありません。
また、ネット広告も検討して良いですが、特定エリアに限定して広告を配信することがポイントです。Facebook広告などはエリアを絞り込んで広告出稿ができるので、少ない広告費でも効率的にターゲットにリーチできます。有料広告以外では、「○○○(地域名)で料理を習うなら……」というように、エリアに特化した形でブログやSNSを運営するのも効果的です。
注意点としては、近隣住民などとトラブルを起こさないことがあげられます。たとえば、自宅が賃貸の場合は、貸主の許可が必要な場合があります。場合によっては、入居時の規定で不可の場合もあるかもしれません。また分譲マンションや持ち家の場合も、騒音や来客の駐車マナーなど、周囲に配慮する対策が必要です。
【昨今のブーム!趣味や日常をアップするだけでもOK】動画編集
近年、動画の需要が高まっています。動画編集というと難しいと思うかもしれませんが、YouTube動画を見てみると分かるようにBGMやテロップを入れたり、動画の場面を切り替えたりと時間はかかるかもしれませんが比較的単純な作業が多いです。
主婦の方であれば、お子さんとのお出かけの様子や遊んでいる様子をYouTubeでアップしている方がいらっしゃいますし、料理が得意な方は料理動画、ピアノや歌が得意な方はお子さん向けの手遊び歌などをアップしている方もいらっしゃいます。
機材も最初のうちはそれほど凝ったものを使う必要はなく、スマートフォンもしくはデジカメとパソコンだけで十分です。
動画で収益を得るようになるためには、ある程度時間がかかるかもしれませんが、人気が出てくると高収入YouTuberも夢ではありませんよ!
まとめ
最後に、主婦におすすめの5つの開業方法のポイントをまとめておきます。
カテゴリー |
開業方法とポイント |
Webライティング |
・ネット環境とパソコンを用意すればすぐに始められる ・案件はクラウドソーシングサービスを活用すれば簡単に探せる ・リサーチ力や文章力が必要 ・SEOや広告の知識があれば、依頼主から重宝されやすい |
ブログ運営 |
・無料のブログサービスなどを利用すれば、すぐにブログを開設可能 ・ASPと提携し、広告を貼って収益を待つ ・集客とライティングにはある程度スキルが必要 |
ネットショップ運営 |
・無料でショップを開設できるサービスを活用するといい |
自宅教室 |
・自分の持っているスキルを活用し、自宅で教室を開く ・折り込みチラシやSNSで居住エリアの広告に力を入れる ・近隣とのトラブルに注意 |
動画編集 |
・スマホもしくはデジカメとパソコンがあればすぐに始められる ・動画ブームであり、これからも続きそう ・人気が出れば高収入が目指せる |
自宅開業は、
自分のしたいことができる
自分の働きたい時間に働ける
自分でスケジュール管理できる
など、忙しい主婦には最適な働き方です。簡単に起業できる方法を活用し、ぜひ自分らしい働き方を見つけてください。