お知らせ 資料ダウンロード

【TACOS開催レポート】TACOS#11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

2019年7月29日(月)に開催された第11回目のTACOSでは、物流業務のプロであり倉庫サービスの提供も行っている株式会社オープンロジさんにご協力いただき、ネットショップには欠かせない『梱包から配送までの基本』を学びました!

イベントレポート

オープンロジさんの紹介・配送の基本のキ

まずは、オープンロジさんのサービスについての紹介からスタート。

 

オープンロジで執行役員を務めていらっしゃる相澤さんにご登壇いただきました!

(ちなみに、相澤さんの趣味はモンスターハンターとボルダリングだそうです!笑)

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 イベントレポート

 

お問い合わせいただくことも多い『配送会社の選び方』については、『価格や集荷時間の交渉ができるか?』という点が大きなポイントだとお話されていました。

 

ただ、こうした交渉ができるようになるには、目安として月間で200件程度の配送数が必要になることが多いので、発送件数の予測が立てにくいショップオープン直後などはサイズ別に配送会社を選ぶのも方法の1つだと、佐川急便・ヤマト運輸・日本郵便の3社の料金表を元に解説してくださいました。

資材選びのコツを伝授

いざ商品を発送するとなった時、「どんな資材を使ってお客さまに商品を送ればいいのかわからない!」とならないためにも、最低限用意しておくべき資材についてご紹介いただきました!

 

ダンボールの他にも、『クッション封筒』といって封筒の中にプチプチがついているものや、アパレルを送るのに最適な『宅配袋』などもおすすめなんだそうです。

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 最低限用意しておくべき資材の紹介

また、

  • 緩衝材は出来るだけ商品を受け取ったお客さまが処分しやすいものを選ぶことがポイントで、かさばる発泡スチロールなどの緩衝材は避けるべし!
  • 梱包テープは透明の方が見た目もgood!
  • テープはH型に貼ろう!

といった点も、実演を折り込みながらお話いただきました。

 

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 オープンロジさんによる梱包の実演

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 オープンロジさんによる梱包の実演2

ちなみに、エアピローという空気が入ったビニール袋の緩衝材は、資材購入すると空気を入れる機械をレンタルしているケースもあるそうなので、エアピローの緩衝材を利用する場合は、資材会社さんに問い合わせをしてみるのもいいかもしれません。

 

そして、ギフトラッピングについては、簡単だけどしっかりとラッピングできる『ギフト袋を使ったラッピング方法』についてご紹介いただきました。

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 オープンロジさんによるギフトラッピングの実演

ワークショップ

梱包の基本を学んだところで、参加者のみなさんで実践です!

  

サンプルとして置かれたアイテムを梱包するのに最適なサイズの資材を選び、実際に梱包をしていきます。

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 ワークショップの様子

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 ワークショップの様子2

オープンロジのスタッフさんに質問する姿やショップオーナーさん同士で自分たちの配送のコツを共有し合う姿も!

 

『オリジナルの梱包テープはロゴデータがあれば簡単に、しかも低価格で作ることができるし、オリジナルのマスキングテープなども簡単にオーダーできるので、梱包時に使うとすごく可愛くなります!」と、ハイテク素材を使ったウォレットやサコッシュといったアイテムを販売されているROCK THE HOUSEさんの工夫もお話していただき、非常に賑わいを見せたワークショップとなりました。

TACOS #11 オープンロジ×TACOS 〜プロから学ぶ!商品梱包から配送に活かせるポイントとは?〜

TACOS#11 ワークショップの様子3

送料の決め方の基本

最後に、送料の決め方の解説をしていただきました!

 

実はこの内容、当初の企画では入っていなかったのですが、STORES.jpで行ったアンケート調査にて、ショップオーナーさんの中に「送料の決め方がわからない!」と悩んでいる方が多いことがわかり、今回のイベントで急遽導入していただきました。

 

  • 加重平均で計算した送料の平均額に資材費・人件費などを加え、損が出ないように調整すること
  • ショップで送料の一部を負担する場合は、マーケティングコストを決めてから算出すること

など、具体的な計算式と合わせてお話いただき、参加者のみなさんがスマートフォンのカメラで撮影される姿もたくさん見受けられました!

 

参加ショップさんからの感想

TACOSのハッシュタグ #storesTACOSをつけてご投稿いただいたTwitterをご紹介します!

 

〜 メロンパンハットなど、【ハットミクスチュア】をコンセプトに遊び心をミックスしたハンドメイドの帽子を販売されているKENT HATさんより 〜

 

〜 -ドレスのように、コーヒーをまとう- をコンセプトに、シーン別に選べるコーヒーを販売されているDRESS COFFEEさんより〜

 

他にも、

送料に関する知見が広がりました。

 

配送について改めて知識を整理することができました!

といった感想もいただきました。

 

当日のイベントの様子については、TACOSの公式Twitterでさらに詳しく実況中継しているので、『もっと詳しく知りたい!』という方は合わせてチェックしてみてくださいね!

 

 

ストアオーナーさんたちが「お商売って楽しい」と思えるコミュニティを目指し、TACOSで様々な企画を行っていくので、次回のTACOSもお楽しみに!

 

関連記事
  1. TACOS(The Awesome Community of STORES.jp)を立ち上げたお話

  2. 【TACOS開催レポート】TACOS#8 〜100均アイテムでできる!〜 自宅で・スマホで撮る、商品写真の撮り方講座

  3.  【TACOS開催レポート】note×TACOS これからのブランドの「伝え方」#EC夜会

STORES なら誰でも無料で
本格的なネットショップが作れます。

専門知識不要で豊富なテンプレートと
カスタマイズ機能で自分だけの表現が
驚くほどかんたんに!

\毎月10,000店舗開設/

ネットショップを無料作成