大好評だった第1回のイベントに続き、2019年8月30日(金)に第2回のブツ撮り講座を開催いたしました。
イベントの内容自体は、前回のTACOS#8 〜100均アイテムでできる!〜 自宅で・スマホで撮る、商品写真の撮り方講座と同じだったのですが、今回からはチューターとしてブツ撮りの先輩オーナーさんにもお越しいただき、『実践』をメインにしたイベントとなりました。
今回は、イベント満足度満点をいただいた第12回TACOSの様子をレポートします!
ワークショップの様子
講座の内容
※撮影方法のコツなどは第8回のイベントレポートに具体的に書いてあるので合わせてご確認ください!
おうちでかんたんホリゾント
撮影の基本を聞いたら、ホリゾント写真の撮り方から早速実践です。
数グループに分かれ、チューターのみなさんやSTORES.jpスタッフと一緒に撮影にチャレンジしていただきました。
小さくて立てにくいアイテムは、「練り消し」で土台を作り、固定してから撮影をします。
ホリゾントは立体的な物を撮影するのに向いているのですが、お人形なども立てて撮影することで、本来の形をしっかりと伝えることができます。
ちなみに、このお人形はどうやって支えられていたかというと…
なんと500mlのペットボトル!!
お人形さんが500mlのペットボトルよりも少し大きいサイズだったこともあり、真正面から撮影するとうまく隠れてくれました。
また、膝掛けやスカーフなども工夫1つで立体的な写真が撮影できるようになります!
ひざかけの「ふんわり感」を出すために、中に入っているのはなんとウェットティッシュボックス!
スカーフも、ふわりとさせたスタイリングをすることで柔らかいイメージを表現します。
身の回りにあるアイテムを工夫して使うことで、平面的なアイテムでも立体的に撮影することができます。特に、膝掛けなどは実際に使っているところやフワフワ感を伝える必要があるので、こうした工夫でアイテムの特徴を強調させることも上手な写真を撮影するポイントの1つだそうです。
また、スカーフを実際に巻いているイメージを作るために手に持って撮影する方法や、
スカーフが風に吹かれなびいている様子を表現するために、スカーフを手でなびかせて連写モードで撮影するといった方法なども紹介していただきました!
おうちでかんたん真上写真
ホリゾントが立体的な商品の撮影に向いているのに対して、真上写真は平面的な商品の撮影に適しています。
しっかりとカメラを覗き込めるように、今回も床にバックペーパーをおいて実践しました!
真上写真では、リズムをつけた配置をすることができるのも特徴で、封筒からハガキが飛び出してきたような配置での撮影に挑戦!
このスタイリングで撮影された写真がこちら!
封筒に近い側に暖色系の色を持ってきて、上側に寒色系の色を持ってきているところも写真がまとまって見えるポイントの1つです。
また、同じアイテムを複数個並べ配列を変えて撮影するという方法もあります。
こうした配列を変えて撮影する際は、まずは一列に並べてから少しずつずらしていくことで、バランス良く配列を変えるのがポイント!
ぜひ覚えておいてくださいね!
他にも、ジャムと泡立て器・ガラスの器をバランス良く配置し、クッキングしている風景を想像させるスタイリングなどに挑戦されている姿もありました。
100均小道具でイメージカットに挑戦
毎回盛りあがりをみせるメインイベントの1つ、100均小道具を使ったイメージカットのワークショップです。
撮影の仕方はホリゾント・真上写真どちらでもOKの時間で、自分の販売アイテムにあった方法・小物を使って撮影をして行きます。
アクセサリーを紐に通して撮影する方法、
補色と言われる色相環の反対側にある色を背景紙として選ぶ方法や、
アイテムに入っている色を差し色として使う方法などを実践しました!
こんなアイテム写真を撮りました!
#storesTACOS pic.twitter.com/97q1Hpz5YT
— JJ☆iPhoneケース展mini@東京 9/28, @名古屋 11/23〜24☆ (@tresorworks) August 30, 2019
ジャムやトートバックなどを販売されているショップさんの1枚です!#storesTACOS pic.twitter.com/YDONLJM1CE
— TACOS (@storesTACOS) August 30, 2019
クッキーの型を販売される辻本さんのお写真です!#storesTACOS pic.twitter.com/P12Kk0Mciw
— TACOS (@storesTACOS) August 30, 2019
お人形のお洋服を販売されているショップさんの置き画は真上写真で📸✨#storesTACOS pic.twitter.com/Fmvfk0L90J
— TACOS (@storesTACOS) August 30, 2019
ブランケットはホリゾントで撮影!
— TACOS (@storesTACOS) August 30, 2019
中に立体的なものを入れることで動きをだします✨#storesTACOS pic.twitter.com/UPHMPYIfG2
くまさんのブローチは笹を意識した緑の色紙と一緒にPOPに撮影しました🎋#storesTACOS pic.twitter.com/y8UOENMq8d
— TACOS (@storesTACOS) August 30, 2019
チューター制度を初導入
今回のイベントでは、第1回ブツ撮り講座から色々なブツ撮りに挑戦されたオーナーさんに、各グループのサポーターとして
- 背景紙のセッティングのお手伝い
- カメラの構え方のアドバイス
- ブツ撮りのサポート(構える位置やアイテムの置き方など)
- イメージカットの際の小物アレンジサポート
などのお手伝いをしていただく「チューター制度」を導入しました。
みなさま前回の講座から色々と勉強をされており、
- どう撮影するか迷ったときは一度他の人のを参考にしてみる
- 配置のポイント
- カメラを構える角度
などなど、的確なアドバイスをたくさんいただきました!
チューターとして2回目のブツ撮り講座に参加しました!
— Elliy&J (@elliy_and_j) August 31, 2019
ブツ撮りアイテムが変わることで、戸惑うこともありましたが、細かくフォローしていただいたお陰で、私も今までと違ったアプローチを学びました✨
また撮影が楽しくなりそうです📷
貴重な機会をありがとうございました😊#storesTACOS https://t.co/YoXw3u0KT4
.@storesTACOS さんのイベントのお手伝いをしてもらった@stores_jp のステッカー。
— たなかかずよし/ DRESS COFFEE (@N0C0ffeeN0life) September 2, 2019
ストアーズも好きだしtacosも好きだけど、デザインも好きだからこれはもはや片思い。 pic.twitter.com/ePxXzp87L8
ご協力いただきありがとうございました!
最後に
今回のイベントの様子やショップオーナーさんからいただいた撮影写真の投稿は、Twitterで検索ができます!
TACOSのブツ撮り講座でどんな写真が撮影できるたのか気になる!という方は、ぜひ#storesTACOS で検索してみてくださいね。
今後のTACOSもお楽しみに!
- TACOS(The Awesome Community of STORES.jp)を立ち上げたお話
- TACOS第11回レポート(配送に関する勉強会)
- TACOS第10回イベントレポート(STORES.jp入門講座)
STORES なら誰でも無料で
本格的なネットショップが作れます。
専門知識不要で豊富なテンプレートと
カスタマイズ機能で自分だけの表現が
驚くほどかんたんに!
\毎月10,000店舗が開設/
ネットショップを無料作成