2019年6月14日(金)に開催された第9回TACOSでは、これからストアを作り上げていく予定のショップオーナーさんたちにご参加いただき、STORES.jp初心者マニュアルに沿って
- ストアデザイン
- アイテム登録
- ストア設定
- ストア公開
- ストアの宣伝
についてご紹介するTACOS入門講座を開催しました。
入門講座の様子
今回は普段使用している操作端末(スマートフォンやパソコン)を持ってきていただいていたので、講座内で聞けなかったこと・操作方法まで教えてもらいたい機能など、1対1で相談できるように講座の最後に個別相談の時間を設けました。
入門講座の内容
ショップデザイン
ショップを開設をしたら、ガイドの通りまずはショップデザインの変更を行います。
ショップデザインは管理画面の通りに
- テンプレート
- メニュー/レイアウト
- テキスト
- ショップロゴ
- 背景
の順番で設定していきます。操作手順自体は比較的簡単なのですが、今回は入門講座ということで、
- 自然をイメージする茶色や緑など、同じような色合いでまとめると落ち着いた雰囲気を出すことができる
- 明るい色とくらい色の差がシャープな印象を与え、特に、明るい色にクールカラーを入れることでより洗練された印象を持たせることができる
といった『ショップの色使い(配色)のポイント』についてもご紹介しました!
アイテム登録
今回の事前アンケートで多くの方が悩んでいると回答されていたアイテム登録では、操作画面を一緒に見ながら登録の順番や必須項目などについてお話しました。
また、アイテム登録の際の悩みの1つである商品紹介文の書き方ついては、売れるネットショップにするために~買いたくなる上手な商品説明文の書き方とは?でも紹介した6W2Hについて、講座が終了して自宅に帰ってからも実践できるように、入門講座用にワークシートを作成し資料としてお渡ししました。
ストア設定
ストア設定には
- ストア情報
- 特定商取引法に関する表記
- 決済方法の確認・選択
- 送料
の4段階があります。
特に迷いがちな特定商取引法に関する表記に関しては、ネットショップを始める時に必須の特商法とは?法律の内容・記載事項を確認しようの記事を元に、オリジナルの特定商取引法に関する表記のワークシートを作成しお渡ししました。
また、送料についてはネットショップでおすすめの配送方法とは?の記事を元に
- 安さを重視する場合
- 速さを重視する場合
- 安全安心を重視する場合
の3パターンに分けて解説。
さらに今回は、少しでも参加されたオーナーさんたちのショップ運営がスムーズにいくように、よくお問い合わせいただく「どの配送会社を選べばいいのか?」のポイントについては、どうやって自分にあった配送会社を選ぶのかのポイントもお伝えしました。
ショップ公開
- ショップの公開をする前の状態ではどのようにお客さまからショップページが見えているのか
- ショップの公開をする手順
をデモンストレーションでご紹介。
意外とショップ非公開中にどのようにお客さまから見えているのかを確認する方法を知らなかった方も多かったので、「なるほど」と頷かれている姿が印象的でした。
ショップの告知
今回は入門講座ということもあり、ショップ開設直後におすすめな告知方法として
- キャンペーンを開催すること
- キャンペーンをSNSやショップで告知する方法
についてご紹介。
特にキャンペーンについては、オリジナルグッズが作成できるサービスなどについてもご紹介しました。
参加者からの感想
自分にひとりでは取り掛かりにくかったので、キッカケを頂いてよかったです。
一歩を踏み出せそうな気がします。凄くわかりやすかったです。
非常に分かり易く解説して頂き、問題解決する事が出来ました。
といった感想をいただきました!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ショップオーナーさんたちが「お商売って楽しい」と思えるコミュニティを目指し、TACOSで様々な企画を行っていくので、次回のTACOSについてはぜひSTORES.jp MagazineやTACOS公式Twitterなどで確認をしてみてくださいね!
- TACOS(The Awesome Community of STORES.jp)を立ち上げたお話
- 【TACOS開催レポート】TACOS#8 〜100均アイテムでできる!〜 自宅で・スマホで撮る、商品写真の撮り方講座
-