お知らせ 資料ダウンロード

ネットショップインタビューvol.21 Panic Junkie

     

f:id:storesblog:20180216152021j:plain 

 

目に止まるユニークなキーワードやデザインが特徴のPanic Junkie(パニックジャンキー)

特徴的なデザインのアイテムで、STORES.jp事務局内でも度々話に挙がるほど、知らないメンバーはいない大人気のショップさんに、今回はお話を伺いました。

 

 

STORES.jp編集部(以下S):本日はどうぞよろしくお願いします!早速ですが、デザイナーであるtakesickさんのご経歴、今の活動について教えてください。

 

takesickさん:以前はJR東日本で車掌をしていました。

退職後、独学でデザインをはじめまして、多種多様なコンテストに応募しながらコツコツやってきました。

現在は自身のブランドのPanic Junkieをやりつつ、ご依頼があれば企業様のご依頼もお受けしております。

 

 

S:元車掌さんなんですか!意外な経歴です!電車に興味がなければ車掌という職業に就くことはないと思うのですが、そんな仕事を辞めてまでデザインを始めた理由はなんですか?元々デザインやイラストなどは趣味でやられていたのでしょうか?

 

 takesickさん:電車には全く興味がなくて、、。叔父が新幹線の運転士をしていたというのと、高校に来た求人で知っている会社だったからという理由だけで入社したので、好きな仕事ではなかったんです(笑)

当時の仕事を次が決まっていない状態で辞めまして、何もすることがなく暇つぶしにデザインを始めてみたらすっかりデザインすることにハマってしまいました。
デザイン家具を集めたり美術館に行くのが趣味でしたが、自身で製作するようになったのは車掌を辞めてからです。
今でもインテリアや家具にオイル塗ったりしてる時間の方がデザインしている時間より楽しかったりします(笑) 

 

 

コンセプトは立ち止まってもらうこと

 

 

S:そうだったんですね!暇つぶしで始めたものが形になっているなんてすごいです!

そういった中で始められたブランド「Panic Junkie」のコンセプトがあれば教えてください。

 

takesickさん:コンセプトは立ち止まってもらうことです。

デザインを見て「これ面白いね」と立ち止まっていただき、そこからコミュニケーションが生まれたらいいなと思いながらデザインしております。

 

 

S:なるほど!確かに一見なんだろう、と思ったり面白いワードがプリントされていたり(笑)私も思わず立ち止まって見てしまっておりました。

そんなデザインのインスピレーションはどんなところから受けているのでしょうか?

 

takesickさん:日常的にデザインを作っているので日常生活からかなと思います。

まだ商品化はしていませんが最近つくっている動物と野菜を掛け合わせたダジャレシリーズは、スーパーに買い物に行ったときに野菜と動物を無理やりくっつけたら面白いかなと考えたものです。

このシリーズのハクサイ(サイとハクサイ)はBETONES様でパンツになる予定です。

 

         

f:id:storesblog:20180216152032j:plain

     (BETONES DEIGN CONTEST2017で入賞されたハクサイ

 

 

S:ダジャレから商品になることもあるのですね、面白いです!様々な企業やブランドのデザインを担当されていますが、どのような経緯でお仕事のご依頼があるのでしょうか。

 

takesickさん:デザイン応募をしているところはデザインを応募して採用してもらいました。

それ以外は全て企業様からご連絡を直接いただきました。

台湾の歌手に衣装提供したことがあるのですが、その時は台湾のイベントに出展したのを見ていただいてご連絡いただけました。

  

 

毎日マイペースに無理をせず

 

 

S:活動が評価されてそれがまた次の仕事に繋がるというのはすごく素敵ですね。その中でネットショップを開くことになったきっかけは何だったのでしょうか。

 

takesickさん:きっかけはSTORESさんです。

ショップを開きたいけど開店資金がない、どうしようと思っていたところ

たまたまSTORESさんを見つけはじめました。

STORESならお金なくてもお店できるじゃん』と(笑)

 

f:id:storesblog:20180216152029j:plain

Panic Junkie ネットショップ 

 

 

S:お選びいただき、ありがとうございます!ネットショップを開くきっかけになれて大変嬉しく思います!

現在ネットショップは何人で運営されているのでしょうか。

 

takesickさん:一人で運営しています。

デザインから経理まで全て自分でやっております。

 

 

S:お一人で全てやられているですね...!1日、または週の中でどれくらいの時間を割いているのでしょうか。

 

takesickさん:ほぼ毎日­家事以外の時間はほとんどブランドのために使っています。

1日パソコンの前で作業していることが多いのでラジオを聞いて耳から情報が入るようにして世の中から取り残されないようにしています(笑)

 

 

S:なるほど(笑)大切なことですね。ネットショップを運営する中で苦労した点はありますか。

 

takesickさん:特にないんです。

毎日マイペースに無理せず楽しいことだけしているので(笑)

 

 

S:素敵です! 多くのショップさんが宣伝やPRで苦労されているようなのですが、その点に関してはいかがですか?

 

takesickさん:何もしていないんです。

買っていただいた方のレビューが宣伝代わりになっているのかなと思っております。

 

 

S:何もしていないのにここまで人気なのは、やはり商品の魅力ということですね。ずばり、一番の人気商品を教えてください!

 

takesickさん:一番人気はヨソイキです。

 

f:id:storesblog:20180216152024j:plain



 

 

S:イラストの商品ではないのですね...意外です!どのようなお客様に購入されていますか?

 

takesickさん:色々な方からご注文頂いておりますが、関西の方からのご注文が若干多いかなと思います。
個人的にも関西から注文がくると少しテンションが上がります。
プレゼント用にご購入いただくことも多く、ご好評をいただいております。

 

 

S:デザインはシンプルな物が多くモノクロの印象が強いですが、中にはカラフルな色遣いのものもありますよね。色に対しては何か意識しているものがあるのでしょうか。

 

takesickさん:モノクロのものは使う人を想像してつくったものが多いとおもいます。

このサグラダファミリアを描いたもののようにカラフルなものはただただ好き勝手自己満足で描いたものです。
無意識でカラフルになっているので明るい色が好きなんだと思います(笑) 

 

f:id:storesblog:20170321124535j:plain

(カラフルなカラーが印象的なデザイン)

 

 

同世代の方が頑張っているから自分も頑張らなきゃと奮起

 

 

S:それではSTORES.jpについてお伺いしても良いでしょうか。STORES.jpを知ったきっかけを教えてください!

 

takesickさん:だいぶ前で忘れてしまいました(笑)

 

 

S:2013年開設と長くご利用いただいておりますもんね...ありがとうございます!では、STORES.jpに決めた決定打は覚えていらっしゃいますでしょうか。

 

takesickさん:当時運営会社を調べたときに社員数が少なく社員の方が若かったのでSTORESを利用することにしました。

 

 

S:現在も若いメンバーで頑張っております!社員数が少なく社員も若いというのがお選びいただく中で大きなポイントだったということですが、その理由をお聞きしてもいいですか?

 

takesickさん:同世代の方が頑張っているから自分も頑張らなきゃと奮起できたからです。

勢いを感じましたし、その勢いにうちも便乗しちゃえと(笑)
 

 

S:嬉しいです!ありがとうございます!

ご利用いただいている中で、STORES.jpで気に入っている点や好きなところがあれば教えてください。

 

takesickさん:管理画面がシンプルで使いやすいところが好きです。

毎日使用していてストレスを感じないで済むことは継続していくという点で最も重要で、少ない時間で管理できることもとても助かっています。

 

 

S:嬉しいお言葉ありがとうございます。では逆にSTORES.jpで改善してほしいところはありますか。

 

takesickさん:特にないのですが強いて言うなら旅行等でお休みするときに「お休みのあとに発送します」というメールが自動送信されるようなお休み設定ができるようにしていただけたら嬉しいです。

 

 

S:なるほど...それは新しいご意見です。すぐに社内で共有させていただきますね!

 では最後に今後の展望についてお聞かせください!

 

takesickさん:欲張らず1日1日を大切にしていきたいです。

 

 

S:ありがとうございました。今後のご活躍も楽しみにしております。

 

 

編集後記

 

一番人気の「ヨソイキ」のような、目を引くキーワードのアイテムが以前から気になっていたのですが、今回、「これ面白いね」と立ち止まってもらうことをコンセプトにしているとの話を伺い、妙に納得してしまいました。。

デザインから発送まで全てお一人でやられていますが、「毎日マイペースに無理せず楽しいことだけしている」ので苦労を感じられていないとのこと。

それが成功の秘訣かもしれませんね。

 

今後も面白い新作、楽しみにしております!!

 

公式情報 

ストア名:Panic Junkie(パニックジャンキー)

https://stupidfunnygraphic.stores.jp

 

HP https://panicjunkie.storeinfo.jp

Facebook @PanicJunky

Twitter @panicjunkie

 

文:STORES Magazine 編集部