STORES のアドオン機能で「電子チケット」機能があるのはご存知ですか?
電子チケットの機能をONにすると、イベントなどのチケット販売をオンラインショップで簡単に行えるようになります。
電子チケットの具体的な機能については、電子チケットがカンタンに販売できるようになりました!の記事を確認してみましょう。
今回は、
- どんな商品やどんなシーンに電子チケットって活用できるの?
- 電子チケット、興味はあるけどどんなものを販売したら良いかわからない!
- みんなはどのように電子チケット機能を活用しているか知りたい!
そんな悩みを持つネットショップのオーナーさんの疑問にお答えするために、STORESで実際に電子チケットを販売しているストアを紹介していきます。
どんなアイテムを電子チケットに使っているのか、ぜひ参考にしてみましょう!
※電子チケットの利用の際、資金決済法等に注意する必要がございます。
事前にこちらをご確認ください。
飲食や宿泊サービスなどの先払いチケットのような商品を販売できますか? – よくある質問|STORES
- ①電子チケットはどんなもの・どんなシーンに活用できる?
- 3. 金券や引換券として使おう
- 4. ファンイベントやライブイベントの入場チケットとして使おう
- ②実際に活用しているストアを参考にしてみよう
- まとめ
①電子チケットはどんなもの・どんなシーンに活用できる?
- 電子チケットってどんなものに活用できるんだろう?
- どんなシーンに活用できるんだろう?
と疑問に思う方へ、まずはどんなもの・どんなシーンに活用できるかをまとめてみました。
電子チケットを活用できる商品・シーン
- イベントやワークショップの参加券として使おう
- 無料イベントの参加券として使おう
- 金券や引換券として使おう
- ファンイベントやライブイベントの入場チケットとして使おう
1. イベントやワークショップの参加券として使おう
大切なお客様をお迎えするセミナーやワークショップ。
イベント当日に、受付に印刷した入場予定者リストとペンを持って、毎回付け合わせをしてませんか?
お名前を探したりお金のやり取りに手間取って気がつけば長蛇の列…なんてこともありますよね?
そんな時こそおすすめなのが電子チケット!
電子チケットを導入すると、入場者リストの印刷もペンも、受付様の机や椅子も不要、入場までの対応をとてもスムーズに行うことが出来ます。
2. 無料イベントの招待券・参加券として使おう
STORESでは、0円のチケットを販売することができます。
※フリープラン・スタンダードプランを問わず利用できます。
「0円のチケットってどんなことに使うんだろう?」と思うかたもいますよね?
0円チケットは、招待券や参加券として活用することができます。
招待券や参加券が必要になるイベントというと、普段販売しているアイテムの新作発会や表展示会、自主制作映画の試写会などですよね?いつも印刷してチケットを送って…とコストがかかっていた部分も電子チケットならコストカットすることができ、カットしたコストを宣伝に回すこともできるかもしれません。
もちろん参加者のチェックもスマートフォン1つでできるので、とっても簡単です。
3. 金券や引換券として使おう
電子チケットは事前決済(支払いをしてからチケットが受け取れる)になっています。そのため、スマートフォンに配信されるチケット自体が、お金と同等の価値のあるものとして取り扱うことができます。
例えば学園祭。
子供たちに直接をお金のやり取りをさせるのは心配…という時にも、事前に学園祭で利用できるチケットを購入しておくことで、屋台のフランクフルトやたこ焼きと引き換えることができます。
これなら金銭トラブルなども起きないので安心ですよね?
他にも、
- クリスマスやお誕生日などの記念日ケーキの予約注文品の引換券
- ヨガやピラティスなどのレッスンチケット
など、電子チケットはこのように金券や引換券として活用することができます。
4. ファンイベントやライブイベントの入場チケットとして使おう
オールスタンディング、先着入場、全席自由のイベントの入場券として使うことができます。
スマートフォンの画面をタッチする日時も設定できるので、紙チケットでの日付・時間を確認して…といった作業がいらないのも電子チケットの特徴!
入場整理もスムーズに進めることができるんです。
②実際に活用しているストアを参考にしてみよう
※イベントのチケットのため、すでに終了しているものもございます。ご了承ください。
1.DelReY
ダイヤモンドショコラで有名なDelReyさんですが、公式オンラインショップでは店頭受取用の引換え券として電子チケットを活用しています。
DelReyさんでは他にもクリスマスケーキの予約商品やギフトチケットなどにも電子チケットをご利用いただいていました。
事前に店舗に足を運ばなくても商品の購入や予約ができたり、ギフトチケットとして家族や友人にLINEやメールで送ることができるのはとても便利です。
2. Milleturu
アパレルを販売しているMilleturuさんですが、ガウチョパンツのハンドメイドワークショップも開催しています。
ワークショップの参加チケットとして、電子チケットを取り入れています。当日はスマートフォンさえあれば、簡単にワークショップに参加することもできます。
開催当日、どうしても都合が悪くなってしまったときに作品の作り方を書いたマニュアルと生地を郵送してくれる親切な対応も明記されていて安心です。
ランチもついているのは嬉しいポイントですよね!
3. アミーゴ森崎
精肉店としてお肉を販売している森崎商店さんのオンラインショップ、アミーゴ森崎さんではバーベキューのお肉セットの引換え券として電子チケットを活用しています。
『バーベキューセットを先行購入しておいて、お店でスマートフォンの画面を見せるとお肉と引き換え』
このように先に支払いを済ませておき、後から商品をお客様にお渡しする引き換え券のような用途でも使用できます。
店頭ではスマートフォンの画像を見せるだけで商品を受け取ることができるので、時間の短縮や引き換え券を忘れてしまった…といったトラブルも防ぐことができます。
4.紀寺の家
“泊まる”のではなく、奈良で“住まう”ようにひとときを過ごす。一晩のささやかな町家暮らしを体験できるのが紀寺の家さん。未来チケットは紀寺の家宿泊の際に使用することができます。
新型コロナウィルス災禍をきっかけに生まれたという未来チケット。自分で利用するだけでなく、プレゼントとしても利用ができます。
まとめ
今回紹介した電子チケットが活用できるもの・シーンをまとめると、
- セミナーやワークショップの入場券
- エントランスフリーイベント(無料イベント)の招待券や入場券
- 学園祭の金券や引換券
- ファンイベント、ライブイベントの入場券
など、幅広く活用できることがわかりました。
他にもアイディア次第であなたのネットショップのアイテムでも活用することがで切るので、ぜひ一度電子チケットの販売にも挑戦してみてはどうでしょうか?
STORES なら誰でも無料で
本格的なネットショップが作れます。
専門知識不要で豊富なテンプレートと
カスタマイズ機能で自分だけの表現が
驚くほどかんたんに!
\毎月10,000店舗開設/
ネットショップを無料作成