お知らせ 資料ダウンロード

個人事業主の確定申告のやり方は? 期限や提出書類も解説

ノートとコーヒーとクロワッサン

 

「確定申告」とは何か、言葉だけ知っていても、具体的に何のことか知らない人は多いかもしれません。会社員であれば確定申告について詳しく知らなくても、ほとんど困ることはないでしょう。しかし、個人で事業を始める人であれば、絶対に知っておかなくてはなりません。

今回は、
「確定申告とは何か?」
「期限とは何なのか?」
「必要書類にはどのようなものがあるか?」
について解説します。

STORES 予約 サービス資料の
ダウンロードはこちら

確定申告とは、税務署に所得を報告すること

確定申告とは「その年( 1 月 1 日~12 月 31 日)の収支、そして所得を税務署に申告すること」です。その申告を元に、あなたのその年の所得税が確定します。

「申告する」と言うと難しそうですが、要は「今年はこれだけ売り上げました。でも経費がこれだけかかったので、利益はこれだけでした」というありのままを、指定された用紙に記入すれば良いのです。

会社員であれば通常、会社が年末調整(毎月、社員の給与から概算で徴収されている所得税の、過不足の計算)を行ってくれるため、自分で確定申告をする必要がありません(一部例外あり)。しかし、個人事業主であれば、自分で確定申告をする必要があります。

ちなみに、会社員の場合、年収2,000万円以下で給与を1ヵ所から受けていて、その給与の全額について源泉徴収されている、また副業をするなど給与所得および退職所得以外の所得金額が20万円以下である人は確定申告をする必要はありません。

個人事業主の場合、所得金額が38万円以下になる場合、確定申告をしなくてもいいとされています。その理由は、収入から必要経費を引いた「所得」から一律で38万円が引かれるため、所得が38万円以下の場合は課税所得もゼロになるからです。

所得とは?必要経費とは?

会社からもらっていた給与や、パートやアルバイトで得た給与は「収入」です。個人事業主である場合、例えば店舗やネット販売で得た売上は「収入」となります。「収入」から「必要経費」を引いて残った額が、「所得」です。

「必要経費」とは例えば、品物を売るために使った「仕入の代金」です。

例)ヨガ教室を開く個人事業主の場合

公園でヨガをする女性

収入 = ヨガレッスンで得た売上

必要経費 = ヨガウェアやヨガマット・レッスン中に使う音楽やアロマなどに使った代金

所得 = 収入 - 必要経費

必要経費は、上記にあげた以外でもスキルを上げるために購入した書籍や資格取得の費用も、携帯電話の料金や仕事のミーティングを兼ねた食事なども必要経費として認められます。

必要経費として認められないものは、家事のための費用や衣食住の費用、教育費、住民税、贈与税、住宅ローンの利子などです。自宅を一部事業用に使っている場合は按分計算で、一部が必要経費に認められます。

確定申告の申告期間

確定申告は、申告を受け付ける期間が決まっています。
申告できる期間は毎年、2 月 16 日~3 月 15 日です(2 月 16 日もしくは 3 月 15 日が土日にあたるようであれば次の月曜日になります)。

先述しましたが、確定申告は 1 年間の収支の申告です。1 月 1 日~12 月 31 日までの間の会計結果を提出するのですから、スケジュールとしてまとめると、以下のようになります。

1 月 1 日~12 月 31 日 : コツコツ収支を帳簿付け
1 月~2 月 : 昨年の会計結果をまとめ、確定申告の準備
2 月 16 日~3 月 15 日 : 確定申告

確定申告できるのは約 1 ヵ月間だけです。もし期限が過ぎてしまった場合、無申告加算税や延滞税が発生し、納める税金が高くなってしまう場合があります。

確定申告の期限に間に合うよう、また、年末年始にかけて大慌てで準備をすることにならないよう、できれば毎月、コツコツと領収書の整理や記帳を行うようにしましょう。

 

確定申告に必要な書類はこれだけ! 領収書や帳簿は提出の必要なし

それでは、いざ、確定申告の時には何を提出すればいいのかご説明します。

まず、確定申告は白色申告と青色申告の 2 種類があります(白色申告・青色申告の違いについては「青色申告と白色申告の違いを解説! 「節税になる」と言われるのはなぜ?」の記事で紹介しています)。

 

どちらを選択したかによって、収支を報告する以下の書類が変わりますので、注意して下さい。

・白色申告の場合・・・収支内訳書
・青色申告の場合・・・所得税青色申告決算書

上記に加え、もう 1 つ必須なのが、下の書類です。白色申告でも青色申告でも同じものを提出します。

・確定申告書 B 様式
A 様式というものもありますが、給与所得者や年金受給者が使用します。個人事業主であれば B 様式を使用します。

国税庁:個人事業主の方の確定申告

また、必要に応じて、以下のような書類を追加で提出します。

・添付書類台紙
控除を受ける場合。控除を受けるための証明書(医療費控除、住宅ローン控除)やマイナンバーカードの写しを添付します。

・源泉徴収票
給与所得があった場合に提出します。

提出書類は基本的にこれだけです。領収書や帳簿は、提出の必要はありません。しかし、領収書、帳簿は保管義務があります。青色申告と白色申告で差がありますが、5 年~7 年は保存するよう定められていますので、確定申告が終わったからと言って、捨ててしまわないよう気を付けて下さい。

確定申告書記入例

確定申告書記入例1

上記が、確定申告B様式の第一表です。

手順1. 住所、氏名などを記入します

手順2. 収入金額等を記入し、所得金額等を計算します

手順3. 所得から差し引かれる金額(所得控除)を計算します

手順4. 税金の計算をします

手順5. その他、延納の届出、還付される税金の受取場所を記入します

確定申告書記入例2

続いて、上記が確定申告B様式の第二表です。

手順1. 住所、氏名などを記入します

手順2. 所得の内訳を記入します

手順3. 社会保険料控除を記入します

手順6. 住民税・事業税に関する事項を記入します

より詳しい記入方法については、国税庁の所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引きを参考にしてください

確定申告の提出方法

確定申告書の提出方法は主に3つあります。

・税務署に郵送する
・直接税務署に行き手渡しで提出する
e-Taxと呼ばれる電子申告システムを使い、オンライン上で完結させる

特に、e-Taxのような電子申告は国も推奨しておりオンラインで手続きができるのでとても便利です。ただし、電子申告にはマイナンバーカードが必要なので注意してください。

個人事業主が確定申告をするメリットは?

個人事業主が確定申告をするとメリットがあることご存知ですか?

①赤字が出た場合繰り越せる

青色申告をしていると、その事業年度が赤字だった場合でも、赤字を翌年度以後3年間に生じた黒字と相殺することができます。また、前年度に黒字で青色申告している場合、今年度の赤字と前年度の黒字を相殺して、所得税を還付してもらうこともできます。

②青色申告で節税になる

確定申告に青色申告を選ぶと10万円、さらに貸借対照表を作成すれば65万円を所得から無条件にマイナスして計算することができます。

 

まとめ

確定申告は、個人で事業をするのなら、避けては通れないものです。日々の帳簿付けが不可欠なので、期限ギリギリになってから慌てて勉強を始めても遅く、だからと言ってやらずに放っておくと、無申告加算税などのペナルティを受けてしまいます。

そう聞くと、自分は簿記や税金の知識がないから不安…と感じる人もいるでしょう。確かに不安はあるでしょうが、最近では専門知識がなくとも帳簿付けができるような会計ソフトもあります。青色申告の複式簿記も簡単にできてしまうような格安、もしくは無料のものもありますので、まずは自分に合いそうなものを探してみて、触ってみてはいかがでしょうか?

 

関連記事

 

STORES 予約 サービス資料の
ダウンロードはこちら

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。