クービック利用事業主に対して、スクールやレッスンを運営する上で悩みの多い「レッスン料」に関するアンケート調査を実施しました。
今回の調査は、スクールやレッスン運営の事業主 129 名で、ヨガ・ピラティスやフィットネス、音楽教室やお料理教室を運営している方々です。
調査期間は2017 年 09 月 21 日〜2017 月 10 月 3 日の 13 日間で行いました。
結論として、 レッスンを受けるお客様の多くが【一回ごとの支払い】をし、 その決済方法は【現金】で行われていることがわかりました。 運営側が用意している支払い方法として、 主流は「一回ごとの支払い(85.3%)」で、 「月謝制」「チケット制(回数券)」に対応しているのは、 それぞれ 2 割程度となっています。
運営側が用意している決済方法も「現金(93.8%)」が主流で、 「振り込み」「クレジットカード」はそれぞれ25%程度の事業主が対応しています。
運営側の決済に関する悩みとして、 「一回ごとに現金での支払い」が主流であり、 月謝制やチケット制の場合も現金での支払いが多いことから、 「受付(来店回数・プランの確認)」が45.7%とトップとなり、 「料金やプランの管理」に手間がかかっていることがわかります。
- 事業主側がお客様に用意している料金の支払い方法について
- お客様が一番多く選ぶ支払い方法について
- 事業主側がお客様に用意している決済手段について
- お客様が一番多く選ぶ決済手段について
- 月謝制・チケット制の事前決済システムについて
- 月謝制・チケット制などの事前決済の決済方法について
- 予約から決済までの間での悩みについて
事業主側がお客様に用意している料金の支払い方法について
《 料金回収方法を教えてください(複数回答可) 》の問いに対して、「一回ごとの支払い」が85.3%となっており、「一回ごとの支払い」を主軸にレッスンに応じて「月謝制(20.9%)」「チケット制(20.2%)」のどちらかもしくは両方を、選択肢を用意していることがわかります。
お客様が一番多く選ぶ支払い方法について
《 お客様の一番多い料金回収方法を教えてください 》の問いに対して、 「一回ごとの支払い」が71.3%でトップになり、事業主側が準備している支払い方法の割合に準じた結果となりました。
「月謝制(13.2%)」「チケット制(11.6%)」よりもレッスン前後に支払う形が好まれる傾向がわかります。
事業主側がお客様に用意している決済手段について
《 決済方法を教えてください(複数回答可) 》の問いに対して「現金」が93.8%となり、「振り込み(26.4%)」や「クレジットカード(24%)」、 「口座振替(10.9%)」となり、「現金」決済とその他の決済を組み合わせて選択肢を用意していることがわかります。
お客様が一番多く選ぶ決済手段について
《 お客様の決済方法で一番多いものを教えてください 》の問いに対して、 「現金」が79.1%でダントツトップになりました。次いで「振り込み(8.5%)」、「クレジットカード(7%)」、「口座振替(3.1%)」となり、こちらも事業主側が準備している決済手段の割合に準じた形になり、現金払いが一般的なことがわかります。
月謝制・チケット制の事前決済システムについて
《 月謝制・チケット制の事前決済システムを導入していますか? 》の問いに対して、「事前決済システム」を導入しているのは、わずか4.7%で、スモールジビネスにおいて、システム導入は浸透していないことがわかります。
月謝制・チケット制などの事前決済の決済方法について
《 決済システムを導入していない方は、どのように決済しているか教えてください(複数回答) 》の問いに対して、こちらも「現金を受け取っている」 が89.8%でトップとなり、次いで「振り込み(23.7%)」、「クレジットカード(15.3%)となり、受付での現金のやりとりの多さがわかります。
予約から決済までの間での悩みについて
《 予約から決済までの間で抱えている悩みを教えてください(複数回答可) 》の問いに対して、「受付(来店回数・プランの確認)」が45.7%とトップとなり、「現金決済が多いこと」「一回ずつの支払いが多いこと」が多いことから受付での確認が煩雑になることが考えられます。
次いで「予約システムと決済システムが連動していない(31%)」「未回収料金の確認(30.2%)」「チケット(回数券)の把握・管理(16.3%)」となっており、予約はシステムで管理し決済はシステムを導入しておらず、現金やチケット制など手作業にて管理していることが多く、決済関連がレッスン運営における手間のかかる作業になっていることがわかります。
【番外編】
《 当日キャンセルの割合はどのくらいでしょうか? 》
《 当日キャンセルがあるという方はその対策について教えてください》