Webサイト(ホームページ)を運営していたり、インターネットでコンテンツを発信する集客方法に興味がある方は、SEO 対策という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
SEO 対策とは簡単に言えば、検索エンジンで、関連するワードで検索された際、できるだけ自分のサイトを検索結果の上位に表示されるように工夫することを言います。
実はこの SEO 対策。結構大変なんです。今日明日で成功するものではありません。
では、SEO 対策をすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか? そして、具体的に何を行えばいいのでしょうか?
今回は、SEO について、また、SEO対策で検索上位表示を目指す対策方法について徹底解説したいと思います。
- そもそもSEOとは?
- SEO対策をするメリット
- SEO対策をするデメリットはあるの?
- 日本における検索エンジンのシェアは?
- SEO 業者を使うときは注意を
- 具体的には何をすればいいの・・・?
- キーワード選定も重要!
- 予約システム STORES 予約なら SEO 対策もバッチリ
- SEO まとめ
そもそもSEOとは?
SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の頭文字を取った略称です。例えば、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードが検索された場合に、自サイトが上位に表示されるようにすることを意味します。
SEO対策の方法としては、ユーザーに価値あるコンテンツを提供し、適正に検索エンジンにページ内容を理解・評価されるようWebページを最適化(内部施策)することで可能になります。
SEO対策をするメリット
メリット1:アクセス数の増加
SEO 対策をすること。つまり検索結果ページの上位に表示されるよう、工夫することの一番大きなメリットは、アクセス数の増加です。
検索結果の一番上に表示されるサイトは、3 ページ目に表示されるサイトよりも、人の目に留まりやすくなりますね。そうなれば自然とサイトに訪問してくれる人の数も増えます。
2017年にGoogleが発表した、検索順位とクリック率(CTR)の関係を数値化したのが以下の表です。
1位 | 21.12% |
2位 | 10.65% |
3位 | 7.57% |
1位だと5人に1人がクリックしページを見てくれますが、2位だと10人に1人。3位だと14人に1人。ちなみに4位は4.66%とほとんどの人がクリックしてくれず、5位以下はさらに下がっていくのが現実です。
メリット2:高いブランディング効果を得られる
あるキーワードで検索したときに、上位表示されることで高いブランディング効果が得られます。Webサイトとユーザーとの接触機会が増えれば、認知度があがり、○○といえばあなたのサービス!と想起いただける可能性が増えます。
また、悩みをもった検索ユーザーに対して、悩みを解決することができる質が良いコンテンツを提供できた場合、ユーザーから高い信頼を得ることもできます。
では、上位表示されるには、どうすればいいのでしょうか?
上位表示されるには、Google などの検索エンジンから「人々の需要に応える良いサイト」と判断される必要があります。その判断基準には、サイトのアクセス数やコンテンツのボリューム、オリジナリティなど、様々なものがあります。
しかし、まずは「あなたの持つコンテンツを必要としている人に、できる限り良いコンテンツを届けるサイト」にすることを考えれば充分です。それが検索エンジンが考える、最も基本的な「人々に需要に応える良いサイト」の基準だからです。
SEO対策をするデメリットはあるの?
デメリット1:効果を実感するまでに時間がかかる
SEO 対策は地道な作業です。地道に良質なコンテンツを増やしていくことが重要ですが、効果が出るまでに時間がかかることがあります。特に、キーワードによっては上位表示が難しい場合があります。検索数が多いキーワード、競合が多いキーワードは特に時間がかかることを覚悟しましょう。
デメリット1:順位変動しやすい
検索エンジン側のアップデートやアルゴリズム変更などにより、検索順位が変更する場合があります。例えば、かつては文字数が多ければ多いほど検索上位に上がる傾向がありました。しかし、アルゴリズムの変更により、今は文字数が多ければ検索上位に上がるというものでもなくなりました。
このように、検索順位は日々変更しますので、こちらでも日々記事のブラッシュアップをしなければならず、人的コストがかかってしまいます。
日本における検索エンジンのシェアは?
検索エンジンについての少しご紹介しておきます。日本においてはGoogleとYahoo!の2つの検索エンジンでほぼ9割のシェアを占めています!
それぞれの割合は、 Googleが79.24%(昨年76.29%)、Yahoo!が13.32%(昨年15.51%)、Bingが6.91%(昨年7.43%)となっています。
さらに、現在Yahoo!はGoogleの検索アルゴリズムを利用しています。したがって検索エンジン対策としてはGoogleの検索結果が非常に重要ということになります。「SEO対策 = Google対策」と考えてよさそうです!
SEO 業者を使うときは注意を
今でも、SEO 業者はたくさんあり、営業されたという方もいらっしゃるかもしれません。
例えば「こちらの費用で 100 個のリンクを獲得できます」と営業されたような場合は注意が必要です。確かに、被リンク(外部から設置されたリンクのこと)は SEO には有効です。しかし、インチキをして被リンクを獲得した場合は、Google から評価されず、帰って悪影響となる場合もあります。
SEO 業者を使う際は、注意してくださいね。
あなたのコンテンツを必要としている人は誰?
さて、真っ先に考えるべきは、「あなたの持つコンテンツを必要としている人」とは、どのような人で、どのような検索ワードで検索してくるのか?ということです。
それを正しく見極めることがカギになります。
そして、だいたい目星をつけたその特定の検索ワードで検索された時、あなたのサイトが最も有益な情報を提供するサイトであるよう、コンテンツを充実させて下さい。例えば「子供向けパン教室 埼玉」と検索されて表示されるサイトでは、どこにも負けないようにする、というようにです。
まずは手始めに、「今の自分のホームページに来てくれている人は、そもそもどんなワードで検索している人なのか?」という現状を知ることから始めてみましょう。
その場合、Google が提供するアクセス解析ツール「Gogle アナリティクス」を使用するのが最も確実です。このツールを使用することにより、あなたのサイトはどのような人が、どのような情報を求めて訪問されたかが分かるようになります。
その情報を参考にしながら、「あなたの持つコンテンツを必要としている人」の想いに応えるコンテンツを多く発信するよう心掛けてみてください。
具体的には何をすればいいの・・・?
これとこれをやれば上位表示される・・・!というものではありません。
具体的には・・・
例えば、”渋谷でママ向けのヨガ教室”を開いているとします。
キーワードになるのは、「渋谷」「ママ」「ヨガ」ですね。
そのキーワードを適切な箇所に、適切な回数入れましょう。
(たくさん入れたいからといって渋谷ママヨガ、渋谷ママヨガ・・・と入れるだけでは上位表示されません)
また、より教室の様子が分かるように、写真や動画を入れて工夫します。これは、SEO 対策だけでなく、お客様のことを考えても写真や動画を入れたほうが雰囲気が伝わって良いです!
レッスンが終わったらレビューも書いてもらうこともお勧めします。初回予約の際に、レビューを見て決めた!という人も多いそうです。(オーナー様に聞いたところ)
レビューが多いことは SEO にも効果的です!
キーワード選定も重要!
予約システム STORES 予約 のページは、ブログ機能やレビュー機能があったりと比較的 SEO に強いシステムですが、同業他社が使っていないようなキーワードを使用することでさらに上位表示が可能になります。
検索はされるけど使用されていない”穴場”ワードを狙うことがポイントです。
例えば、さくらんぼ農園の場合、「さくらんぼ狩り スマホ」「さくらんぼ スマホ」のキーワードで常に検索 1 位になっていれば、電話でお問い合わせがあったときにも、「さくらんぼ狩り スマホ」「さくらんぼ スマホ」で検索して予約してくださいと伝えることが可能です。
キーワード選定をするなら、GoogleAdwords キーワードプランナーが一番おすすめのツールです。
キーワードがどれくらい検索されているのかを調べることができます。Google の有料広告(AdWords)に付随するシステムですが、無料でも利用することが可能です。
予約システム STORES 予約なら SEO 対策もバッチリ
予約システム STORES 予約にはSEO対策機能があります。
特に難しい設定もなく、あなたの予約ページがSEO対策可能になります。
こちらの機能を使用頂くことにより、Google や Yahoo でキーワード検索した場合上位表示されやすくなります。
※ご希望のキーワード(例えば、「五反田 ヨガ」)をタイトル、検索エンジン用キーワード、検索エンジン用説明文に含めることにより、「五反田 ヨガ」で検索すると上位表示されやすくなります。
また、有料プランをご契約のお客様は、お出かけ・遊び・体験を簡単に探せて予約できる Coubic(https://coubic.com/explore)にも、掲載されます。こちらも、SEO 強化に効果があります。
具体的には、お出かけ・遊び・体験を簡単に探せて予約できる Coubic に掲載されることで、メディアからの流入が見込めるだけでなく、強力な被リンクを獲得することができます。(こちらはインチキな被リンクではありませんのでご安心ください!)
設定等の詳細はSEO対策機能リリース!予約システム STORES 予約が SEO 対策強化へをご覧ください。
SEO まとめ
SEO 対策というと、難しく思えるかもしれません。
しかし、「自分のサイトに関連するワードで検索する人は、何を必要としているのか?」というユーザーの需要を見逃さないこと。そして、その想いに応えるコンテンツを提供することを心掛けていれば、自然と上位表示されるようになり、多くの人の目に留まるようになります。
SEO 対策の重要性は分かったけど、やっぱり自分でやるのは大変、そんな時間がないという方は、まずは、STORES 予約 のSEO 対策機能を利用してみてはいかがでしょうか!
予約システム「STORES 予約」についてはお電話でのお問合せも受け付けています!
新規導入の電話相談はこちら
TEL:03-6705-8497
(平日10:00−18:00)