お知らせ 資料ダウンロード

ブログで集客!ネットショップの集客をブログを活用して行う方法まとめ

f:id:storesblog:20200903162718j:plain

「ネットショップへの集客のためにブログを始めたいけどなにをすればいいかわからない」とお悩みのみなさん!

 

ブログを作って更新していくのはそれほど難しくはないのですが、しっかりと集客を見据えて更新していくにはたくさんの知識やコツが必要になってきます!

  • メリットやデメリットは?
  • どんなブログサービスがおすすめ?
  • どうやってネットショップに繋げるの?

そんなブログ初心者のオーナー様が気になりがちな項目についてまとめました!

STORES ネットショップ サービス資料の
ダウンロードはこちら

ネットショップオーナーがブログを始めるメリット

ブログを使ってネットショップの集客を行う最大のメリットとして「フロー型コンテンツとストック型コンテンツのいいとこ取りができる」という点があります。

 

フロー型コンテンツは、その速報性と流動性が特徴のコンテンツ。長期的に読まれる可能性はあまり高くはないのですが、一時的にアクセスが集中する状態、いわゆる"バズった"場合、一度に大量の読者に対して情報を発信することができます。

 

対して、ストック型コンテンツは継続的に読まれるタイプであることが特徴のコンテンツ。

フロー型コンテンツと異なって短時間での情報拡散が行われることはあまり多くはないのですが、記事を投稿して時間が経ってからも安定して読者が付く傾向があります。

 

これらのコンテンツタイプの違いを理解したところで、ネットショップが運営するブログがどのような情報を発信できるかを、例を挙げて見てみましょう!

 

例: グラフィックTシャツを販売するショップの場合

グラフィックTシャツを販売するショップの場合

 

  • 今年流行するデザインについてまとめた記事
  • 着こなし方を解説した記事
  • 製品に対するオーナー様の思いを書いた記事

 

などの内容でブログの記事を更新することができます。

 

これらを先ほどの「フロー型」「ストック型」の分類に当てはめてみると、1つ目の「今年流行するデザインについてまとめた記事」はフロー型コンテンツに該当します。

 

『ブログの記事』という点ではストック型のコンテンツでもあるのですが、流行を追い求める人たちによって、毎年移り変わる流行について取り上げた記事がSNSで拡散される可能性があります。

また、こうして拡散された記事がSNS内でバズ(一時的にアクセスが集中する状態)になる可能性があるため、フロー型のコンテンツにもなり得るのです。

 

一方、「着こなし方を解説した記事」や「製品に対するオーナー様の思いを書いた記事」はストック型コンテンツに該当します。

 

洋服の着こなし方の解説や製品に対する思いなどはあまり拡散を呼びやすいコンテンツではないのですが「シャツ 着こなし 基本」で検索を行う人や、すでにネットショップを利用している人からの長期的な集客が期待できます。

 

このように読者のニーズを把握してブログの記事を書くことで、ストック型とフロー型の2つの特徴を活かし、ネットショップへの集客へと繋げることができるのです。

 

「読者のニーズを把握して記事を書く」という点はとても難しいので、この後の「集客を行う」の部分でさらに詳しく解説します!

 

ネットショップオーナーがブログを始めるデメリット

ネットショップのオーナー様がブログを始めることにはデメリットも存在します。

  • 導入に手間がかかる
  • 運営に時間がかかる

の2つです。

 

導入の手間がかかる

今までブログを書いたことがないオーナー様にとって、ショップのブログを作って情報発信できるベースを作る作業は敷居が高いと感じてしまうかもしれません。

 

もちろん、導入に手間をかけたくない方や初心者の方のために、簡単なステップでブログを開設できるサービスも多数提供されています。

記事の中で紹介している「おすすめブログサービス5選」の中にも簡単にブログを作成出来るサービスがあるので、ぜひ参考にしてみてください!

 

ブログ運営に時間がかかる

先ほど説明した通り、ブログの基本はストック型コンテンツです。

長期的にブログを通じてネットショップへお客さまを集めることを期待する場合は、「ブログを開設して終わり!」というわけではなく、定期的にブログを更新してコンテンツを増やし、検索エンジンに掲載されるチャンスを増やしていく必要があります。


そのため「今のところショップ運営業務が忙しくて…」といったオーナー様にとってはブログ運営に時間を割くのは少し難しいかもしれません。

  

 ショップブログはこんなオーナー様におすすめ!

  • イベントを開いている、定期的に商品を追加しているなど、継続的に更新できるコンテンツを持っているオーナー様
  • ハンドメイド商品を販売していて、商品の制作過程などを公開できるオーナー様
  • ある程度ブログの更新作業に時間を費やせるオーナー様

 

おすすめブログサービス5選

ネットショップオーナー様がブログを運営するべきメリットとデメリットについて解説してきましたが、ブログをはじめてみようと思った方が次に悩むのが、どんなサービスを使えばいいのかという点。

 

実際にブログをはじめてみようと思ったオーナー様の中にも「どのブログサービスで運営していけばいいの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

そこでここではおすすめのブログサービス5つである

  • はてなブログ
  • WordPress.com
  • アメーバブログ
  • LINEブログ
  • ライブドアブログ

 をメリット・デメリットと共に紹介します!

 

はてなブログ 

はてなブログトップページ

初心者の方でも使いやすいはてなブログ

 まずはじめにご紹介するのは「はてなブログ」。このSTORES MAGAZINEでも使用しているブログサービスで、ブログ初心者の方でも簡単にブログが運営できます。

 

初心者でも使いやすい機能が勢揃い!

はてなブログはブログのメンテナンスや記事の更新が簡単にできることが大きなメリットの一つ。

 

はてなブログ エディター画面

実際の表示と近い画面でブログ執筆が可能

写真のように、ブログ記事を実際のブログと同じ表示で書ける「みたまま編集」は、HTMLが分からないオーナー様でも

  • 見出し
  • 太字
  • リスト

を簡単に挿入することが可能。画像のアップロードも簡単なので、ブログ初心者のオーナー様でもすぐに記事を書くことができます。

 

はてなブログで記事を投稿・更新した際に表示される画面

記事を公開したあとは上の画像のように

  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

にURLとタイトルをボタン1つで簡単にシェアすることもできます。各SNSの投稿ページにアクセスする必要がないので時間短縮と効率化に繋がりますね!

 

はてな公式に取り上げられれば拡散のチャンスも!?

またはてなブログでは、SNSやはてなブックマークで話題になっている記事を「おすすめ記事」として、サービストップページや公式Twitterで取り上げる試みも行われています。

 

はてなブログのTwitterアカウント
はてなブログのサービストップ
はてな公式に取り上げられることも

注目記事に掲載されるとフロー型コンテンツのように短時間で大量の読者に情報を届けられるので、新しい顧客の獲得に繋がるかもしれません。

 

しっかり使おうとすると有料プランの契約が必要

初心者に優しいはてなブログですが、記事中のキーワードにリンクがついてしまうのを除去しようとしたり、オリジナリティを出すためにはてなブログのロゴを削除しようとする場合には、月額費用のかかる「はてなブログPro」への契約が必要になります。

 

広告の非表示設定や写真アップロード容量の追加、独自ドメインの利用や「はてなカウンター」を使った詳細なアクセス解析など、多数の機能が使えるようになります。

はてなブログとは - はてなブログ 

 

 はてなブログのメリット/デメリットまとめ

【メリット】

  1. みたまま編集 / ワンタッチSNS共有で初心者にも使いやすい
  2. はてなブログ公式に取り上げられれば注目を浴びる可能性も

【デメリット】

  1. 写真をたくさん載せようとすると有料プランの契約が必要

【こんなショップオーナー様におすすめ!】

  • ブログ初心者な人
  • 無駄な手間をかけずにブログを書きたい人
  • 機会があれば拡散もしてもらいたい人

 

WordPress.com

続いてご紹介するのはWordPress.comというブログサービス。もともとは海外の会社が提供しているのですが、100%日本語化されているので安心して使うことができます。

 

シンプルで使いやすい機能が充実

WordPress.comの特徴は、管理画面に余計なものがなくブログの管理と記事の執筆に集中できる点。

 

WordPress.comの管理画面

WordPress.comの管理画面はシンプルな印象

このように管理画面はアクセス数を中心に、必要な機能だけがまとめられたシンプルな画面になっています。

 

WordPress.comのエディター画面

必要な機能が揃ったエディター画面

記事を書くページも同様で、アイコンを中心としたデザインでスッキリと使いやすい画面に仕上がっています。どのボタンを使えばいいか、一目でわかるので、記事も書きやすくなっています。

 

世界中のユーザーがデザインしたテーマを活用できる

またWordPress.comの他のブログサービスにない特徴として「世界中のユーザーがデザインしたテーマを活用できる」ことが挙げられます。

 

現在WordPress.comには無料・有料合わせて380近いテーマが登録されていて、画像を全面に押し出したものや文章主体のサイト向けのものなど、サイト利用者のニーズに応えたテーマが使えます!

 

機能の拡張には有料プランが必要

とても使いやすくて便利なWordPress.comですが、写真や動画をたくさん使用したりサイト内に表示される広告を削除しようとすると月額費用のかかるプレミアムプランへの契約が必要になります。

 

個人向け:

サイトにカスタムドメイン名を設定し、WordPress.com のすべての広告を削除できます。メールとライブチャットによる質の高いサポートを受けられます。

WordPressのタイプを選択

 

プラグインで機能を追加できるサーバーインストール型も

今回おすすめしたWordPress.comですが、WordPressにはユーザー自身でサーバーやドメインをレンタルし、サーバー上にインストールしてブログ環境を設定するWordPress.orgというサービスもあります!

 

このWordPress.orgは世界中の開発者が作ったプラグインを使用して機能を拡張したり、WordPress.comよりもさらに多くのテーマの中からお気に入りデザインを見つけたりと、非常に自由度が高く、より本格的に運営することの出来るブログサービスになっています。

 

サーバーのレンタルやサービスのインストールなど、実際に使い始めるまでに手間のかかってしまうサービスではありますが、もしお金や時間に余裕のあるオーナー様はぜひこちらもチェックしてみてください! 

 

WordPress.comのメリット/デメリットまとめ

【メリット】

  1. デザインがシンプルで見やすく、使いやすい
  2. 世界中で使われているサービスなのでテーマが豊富

【デメリット】

  1. 機能拡張には有料プランの契約が必要
  2. さらに自由度を求めるならWordPress.orgを使う必要がある

【こんなショップオーナー様におすすめ!】

  • ブログに関して多少の知識がある人
  • デザインをかっこよくオシャレにしたい人
  • ブログをメインに運用していきたい人

 

 

アメーバブログ

アメーバブログ トップページ


アメーバブログはブログブームが始まった2000年代前半から続いているブログサービス。最古参の一角を占めることもあり、様々なサービスが提供されています。簡単に操作出来ることから、女性や主婦の方の利用層がとても多いサービスです。

 

データ容量1TB!画像や動画がたくさん載せられる

アメーバブログの一番の売りはなんといっても保存容量

1TBという他のサービスを圧倒的に上回る保存容量がユーザーごとに提供されているので、たくさん写真や動画を使用するブログの場合でも容量を気にせず使用することができます。

 

エディタが使いやすい

ブログを書く時に重要になるエディタも

  • 太字
  • テキスト色の変更
  • リンク貼り付け

などがボタン一つで行えるユーザーに優しいタイプ。必要十分な機能が搭載されているので、不自由なくブログを書くことができます。

 

公式ジャンルからの流入も期待出来る

アメーバブログ 公式ジャンルページ

 

アメーバブログでは、ブログのジャンルを設定することができます。ジャンルはファッションから家事・育児、海外情報、ビジネスなど幅広く用意されており、ジャンルの中でも人気の記事などはピックアップとしてアメーバブログの公式ページにピックアップされることもあります。

つまり、ブログサービス内からも集客を行うことができます。

 

他サービスへの誘導が多い

そんなアメーバブログ、「アメーバ」という大きなサービスの1機能として提供されているため、他サービス(アメーバピグなど)への誘導が非常に多いのがデメリット。

ブログだけをやろうと思っているオーナー様にとっては、こういった誘導は迷惑に感じるかもしれません。

 

広告が多い

そしてこちらは無料ブログサービスの宿命でもありますが、ブログ内に表示される広告が非常に多いのもデメリットの1つ。

広告を削除するには月額1000円ほどのプレミアムプランを契約する必要があるので、コストを抑えてブログを運営しようと考えている人にとっては敷居が高くなってしまうかもしれません。

 

 

アメーバブログのメリット/デメリットまとめ

【メリット】

  1. データ容量が多く、写真や動画をブログ上にたくさん掲載できる
  2. ブログを更新する際に使うエディタが使いやすい
  3. 公式ジャンルを設定すればブログサービス利用者からの流入も期待できる

【デメリット】

  1. ブログ以外のサービスへの誘導が多い
  2. 無料プランで表示される広告の量が多い

【こんなショップオーナー様におすすめ!】

  • ブログ初心者な人
  • 写真や動画をたくさん記事に掲載したい人
  • アメーバを利用している他ユーザーと交流したい人

 

ライブドアブログ



ライブドアブログもライブドアブログと同様にブログブームが始まった2000年代前半から存在するブログサービス。長期に渡って運営されているサービスなので、ユーザー目線に立った様々な機能が提供されています。

 

無料プランのみ!初心者でも全機能が使える

ライブドアブログの特徴はなんといっても「無料で全機能が使用できる点」

はてなブログを始めとした各ブログサービスの場合、月額制の有料プランに加入しないと集客アップに欠かせない機能(Google Analyticsと連携したアクセス解析やSEO対策など)が使えないことが多々あります。

 

しかしライブドアブログの場合、全機能が使用できるプレミアムプランに無料で登録できるので、他のブログよりも維持費を抑えつつも必要な施策を打ち出すことができます!

 

ライブドアブログ プランページ

 

ブログサービスによくある広告の自動挿入もオフにできる(PCサイトのみ)他、無料のスマホアプリからも簡単に更新ができるので、ブログ初心者のオーナー様でも運営がしやすいのが特徴です。

 

スマホ表示では制約がある

 無料でプレミアムプランが使用できるのがライブドアブログの大きな特徴ですが、デメリットとしてあげられるのがスマホ表示での制約が多い点。

ライブドア側で設定された広告が特定箇所に表示されてしまう他、スマホ表示のデザインもバリエーションが少ないので、他のショップブログとの差別化が行いにくいかもしれません。

 

ライブドアブログのメリット/デメリットまとめ

【メリット】

  1. 全機能が使えるプレミアムプランに無料に登録できる
  2. ブログ運営に必要な機能が無料で使える

【デメリット】

  1. スマホ表示での制約が多い(広告・ページデザインなど)

【こんなショップオーナー様におすすめ!】

  • ブログ初心者な人
  • 写真や動画をたくさん記事に掲載したい人
  • 自分で様々なカスタマイズがしたい人


 

LINEブログ

LINEブログ トップページ

スマホで気軽にブログが執筆できるLINEブログ

最後に紹介するのはたくさんの有名人がブログを開設したことで話題にもなったLINEブログ。LINEアカウントを使って簡単にブログを始めることができるので、多くの人がLINEブログでブログを始めています。

 

気軽に始められる

何と言ってもLINEブログの特徴はその気軽さ。前述した通りLINEアカウントだけでブログを開くことができるので、ブログ開設に対して敷居が高いと感じているオーナー様でも簡単にブログを開くことができます。

 

LINEブログの特徴


またブログの更新には専用に用意されているスマートフォン用アプリを使うので、更新の方法に迷うことはありません。

 

規模が大きくなると不便かも

LINEブログは、スマホで誰でも簡単にブログ更新することを基に提供されているサービスなので、PCから更新を行うことができません。

また用意されているアクセス解析も一日の閲覧数が表示できるのみとなっているので、アクセスを分析して集客方法を考えるといったこともできません。

 

 

 LINEブログのメリット/デメリットまとめ

【メリット】

  1. LINEアカウントで始められるので導入が手軽
  2. スマホを使ってブログを書くのでLINE感覚でブログを更新できる

【デメリット】

  1. スマホアプリしか提供されていないのでしっかりと書こうとすると手間がかかる

【こんなオーナー様におすすめ!】

  • とにかく手軽にブログを始めてみたい人
  • パソコンがない人やスマホでの文字入力に慣れている人

 

以上、5つのブログサービスをご紹介しました!

各ブログサービスの「こんなオーナー様におすすめ!」を最後にまとめます。「私はどんなサービスを使うのがいいのかな?」など悩んだ時は一度参考にしてみてください。

 

 各ブログサービスの「こんなオーナー様におすすめ!」

【はてなブログ】

  • ブログ初心者の人
  • 無駄な手間をかけずにブログを書きたい人
  • 機会があれば拡散もしてもらいたい人

【WordPress.com】

  • ブログに関して多少の知識がある人
  • デザインをかっこよくオシャレにしたい人
  • ブログを書くことに集中したい人

【アメーバブログ】

  • ブログ初心者の人
  • 写真や動画をたくさん記事に掲載したい人
  • アメーバを利用している他ユーザーと交流したい人

【ライブドアブログ】

  • ブログ初心者の人
  • 写真や動画をたくさん記事に掲載したい人
  • 自分で様々なカスタマイズがしたい人

【LINEブログ】

  • とにかく手軽にブログを始めたい人
  • スマホでの文字入力に慣れている人

  

ブログを通してネットショップへ集客をする方法は?

メリットやデメリット、そしておすすめのブログサービスについて紹介してきました。ここからはいよいよ、実際にブログを活用してネットショップへ集客を行なっていく方法について説明して行きます。

これから紹介するコツを活用してブログからネットショップへと集客をしていきましょう!

 

その1:まずブログへお客さまを集めよう

まずは、開設したブログへたくさんのお客様、つまり読者を集める必要があります。そこで、ブログに読者を集めるための方法やコツを紹介します。

 

新規の読者・お客様に対するアプローチ

新規の読者やお客様に対するアプローチとして最も重要なのは「お客様にネットショップを知ってもらう」こと。つまり、ブログをよりたくさんの人に読んでもらう・知ってもらう必要があります。

 

ブログを1人でも多くの人に読んでもらう・知ってもらうためには

  • 検索エンジンからの集客を狙う
  • SNS拡散からの集客を狙う
  • 各サービスのポータルページからの集客を狙う

といった方法が有効になってきます。

 

検索エンジンからの集客を狙う

一番基本的になってくるのが、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンからブログを知ってもらう方法です。検索結果で上位に出てきたサイトから順番に見る、という方も多いのではないでしょうか。

 

例えば「白いシャツの着こなし方」に悩んでいる人は、検索エンジンで「白シャツ 着こなし方」などの語句で検索し、上位にあるサイトを閲覧していきます。

 

「新規にお客様を獲得しよう」と考えている白いシャツを販売しているショップの場合で考えてみましょう。

ただ販売している白シャツについて紹介する記事を書くよりも「白シャツを使った今年流行りそうなコーデ」といった切り口で記事を書いた方が、「白いシャツの着こなし方」に悩み、検索をした人の目に止まりお客様になってくれる確率が高くなりますよね。

 

このように「検索している人の悩み」を解決するような記事をたくさん書いておくと、それだけ各検索エンジンの結果から読者・お客様になってくれる方は多くなります。

 

加えて「悩みを解決する」タイプの記事の場合、通常の記事よりも「参考になった!」といってSNSにシェアする人が多いため、うまくいけば「バズ」状態になることがあります。

こうなると、まさにブログのメリットである「フロー型とストック型のいいとこ取り」状態になりますよね。

 

SNS拡散からの集客を狙う

今の時代、SNSを利用してブログへの集客することも非常に有効な方法です。先ほど解説したように「今年流行するデザインについてのまとめ」などの記事は、流行を追い求める人たちによって、SNSでの拡散してもらえるチャンスが期待できます。

 

「まとめ記事ばかり書いておけばいい」というわけではないのですが、SNSを通してブログを知ってもらうために、拡散が期待できる「まとめ記事」などを書くことはおすすめです。

 

SNSの活用の仕方については、「SNSを活用してネットショップを運営する方法」の記事も合わせて確認しておきましょう。

 

各サービスのポータルサイトからの集客を狙う

はてなやアメーバなどのブログサービスでは、タグやコミュニティ、ジャンルなどを通じてサービス内からの集客が期待できます。

 

例えばはてなブログの場合、先ほど上記で解説した通りはてなブログトップの「おすすめ記事」に取り上げられた場合、はてなブログを利用している他のユーザーからの流入が考えられます。

 

また、はてなは「はてなブックマーク(はてブ)」という強力なブックマークサイトも運営しています。そのため、仮に記事に対してはてブが多くついた場合、はてなブックマークのサイト上でも大きく取り上げられるため、より多くの方をブログへ集客することが期待できます!

 

同様にアメーバでも「アメーバブログ」の他にも、「アメーバピグ」など多くのユーザーがいるサービスが多数展開されているので、このような他サービスからブログへの集客に繋げることも期待できますよね。

 

既存の読者・お客様に対するアプローチも重要

新規の読者やお客様を獲得するための工夫も大事ですが、それと同じくらい既存の読者やお客様に対するアプローチも大切になってきます。具体的には

  • お客様に安心してもらう・ファンになってもらうための記事を書く
  • お知らせ記事を定期的に書く

などが考えられます。

 

お客様に安心してもらう・ファンになってもらうための記事を書く 

例えば、同じような商品を販売している2つのショップがあるとします。

 

  • ショップには商品の概要だけが掲載されていて、オーナー様の情報がわからない
  • ショップには商品の概要に加えてブログへのリンクがあり、そのブログには商品を作る過程やオーナー様の情報が掲載されている


この2つのショップを比較した場合、多くの場合お客様は下のショップで商品を購入していくのではないでしょうか?

 

それは1つ1つのコンテンツに人間味を感じることができるから。最近はスーパーなどでも、栽培者さんの名前と顔写真の掲載された野菜が多く売れていますよね。

 

上記の2ショップはかなり偏った例ではありますが、商品を制作した経緯やオーナー様自身の情報をブログで発信しておくことで、ブログを見た読者やお客様がショップやオーナー様の温かみを感じるようになります。

 

その結果、お客様が「このショップは大丈夫だ」という安心感を持てるようになったり、ショップのファンになってくれる可能性が上がります。

 

お知らせ記事を定期的に書く

これも読者をネットショップに誘導するために重要な手法です。
ブログの読者は「何か新しいコンテンツが追加されていないかな」と、定期的にブログを訪問します。

 

そこでコンテンツが何も更新されていないと、読者は「このショップとブログはあまり動いていないのかな」と次第に離れていってしまいます。
一方、定期的にコンテンツを更新していると読者が離脱してしまうことは少なくなりますよね。


そのため、定期的に更新するコンテンツとして「商品やイベントに関するお知らせ記事」などを更新すると、読者が離脱しないだけでなく、初めてブログを訪れた人や既存の読者に対して、ネットショップへの導線を用意することができます。

  

その2: ブログに訪れた人をネットショップへ誘導しよう

記事中にアイテムやショップへのリンクを貼ろう

ブログを訪れた新規・既存の読者やお客様をネットショップへ誘導するもっとも効果的な方法が「記事内にショップや商品へのリンクを掲載する」こと。

 

STORES ネットショップ を利用しているストアの中にも、記事の途中や末尾に商品へのリンクを掲載しているストアは多くあります。

STORES ネットショップ でセレクトのヴィンテージ衣類を販売しているStratoさんのブログには、商品ページへのリンクが貼ってありました。  

 

Stratoブログ トップページ


また、このSTORES MAGAZINEでも、記事末尾に STORES へのリンクを必ず挿入しています。  

ブログを訪れた方が自分のネットショップへ移動してくれるように、記事の途中や最後で必ず販売しているアイテムやショップへのリンクを挿入しましょう!

 

さらに、STORES ネットショップ では商品の購入ページにワンクリックで移動できる「Button機能」も提供しています。ボタンの背景が好きな色に変更できるなど自由度の高い機能となっているので、こちらの使用もぜひ検討してみてください!

 


 

その他にすべきこと

コメント欄も活用しよう

今回の記事で紹介したブログサービスをはじめ、ほとんどのブログには標準機能として、記事を読んでいただいたお客様と交流ができる「コメント機能」が備わっています。


コメント欄を活用すると「ブログ記事を発信する→お客様がそれを読む」という単一方向のアプローチではなく、「記事の内容についてオーナー様とお客様が語り合う」という双方向のコミュニケーションが取れるようになります。そのため、コメント欄はお客様にオーナー様の温かみを伝えるにはもってこいの方法です。

 

しかし、時にコメント欄には記事の内容とは関係のないコメントや、特定の人物を誹謗中傷する内容のコメントが投稿される場合があります。
そういったコメントをそのまま放置しておくと、不特定多数からの苦情や反感が起きる、いわゆる炎上状態になってしまい、収集のつかない事態になる危険性も。

 

多くのブログサービスでは、こういった悪質コメントを自動的に非表示にしてくれる機能が提供されていますが、その非表示機能をすり抜けてくるコメントが多いのも事実。

もちろん、コメント欄を開いて読者やお客様とコミュニケーションを行うのはいいことですが、しっかりとオーナー様の目でもコメントを管理していく必要があります。

 

このように、記事のアプローチやコメント欄など様々な方法を使用してお客様にショップの魅力をお届けできるのがブログのいいところでもあります。

 

 SNSと連携して更新情報を発信する

コメント欄設置の他にすべきこととしては「SNSとの連携」が挙げられます。

フロー型コンテンツの代表格であるSNSとブログを組み合わせると、短期的・長期的の両方で集客が行えるのでやらない手はありませんよね!SNSとの連携機能も、コメント機能と同様ほとんどのブログサービスで提供されています。

 

各SNSの使い方や活用のコツについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

 

さらに集客を成功させるために

ここまで新規・既存のお客様・読者に対するアプローチ方法を紹介してきましたが、集客を成功させるためのコツはまだまだあります。ここではその一部をご紹介します!

 

写真や画像を用意しよう

どんなにいい商品を紹介している記事でも、商品に関係する写真が一枚もないと、その商品の魅力を読者に伝えるのは非常に難しくなります。
また文章しかない記事ばかりになってしまうと、大量の文字で読者を疲れさせてしまう可能性も出てきます。

 

今は画像や動画をたくさん掲載できるブログサービスもたくさんあるので、それらを上手に活用して、文章だけでなく写真や動画からも商品の魅力を読者に伝えましょう!

 

カテゴリ・タグを上手に活用しよう

今回ご紹介したサービス以外にも多くのブログサービスは、記事一つ一つに付いているカテゴリやタグの情報を元に「関連記事」というものを表示させています。
そのため記事に適切なカテゴリやタグをつけておくことで、読者やお客様がより多くの記事を読んでくれる可能性が上がります

 

また記事の内容とカテゴリの一貫性を高めることで、Googleなどの検索エンジンに対して「この記事は◯◯について書いている」という情報をより素早く正確に伝えられるため、検索順位が上がるといった効果もあります。

 

そのため、カテゴリやタグを適切に設定しておくことはブログへの集客の観点からみて大切になります。

 

ブログの公開前にいくつか記事を書いておこう

ブログを開設してストアにリンクを設置したとします。お客様が興味を持ってリンクをクリックしたものの、ブログは整備中でコンテンツは無し…

 

こんなことがあると、お客様は離れていってしまいます。あらかじめいくつか記事を公開しておくことで、ブログの存在を公表した当初から読まれる可能性は高くなります!

 

具体的には先ほどご紹介したように「悩みを解決する記事」や「既存のお客様を安心させる記事」などをバランスよく書いておくといいでしょう。 

 

最後に

今回は「ネットショップの集客にブログを活用する」をテーマに、各ブログサービスのメリット・デメリットや活用のコツについてご紹介しました。メリットとデメリットを最後にもう一度ご紹介します。

 

【メリット】

  • フロー型コンテンツとストック型コンテンツのいいとこ取りができる
    →「読者が読みたい記事は何か?」を意識して書くことで集客アップに繋がる

 

【デメリット】

  • 導入に手間がかかる
    →使用するサービスにもよるが、自分でサーバーを用意する場合もある
  • 運営に時間がかかる
    →一定期間継続的に運営していくことが必要!

 

また、活用のコツはこのような感じでした!

 

【コツ1】オーナー様のレベルに合わせたブログサービスを選ぶ

  • 多くの会社から提供されている多種多様なブログサービスの中から、オーナー様が一番使いやすいと感じるブログサービスを選択しましょう! 

 

【コツ2】「ネットショップに誘導するためのブログ」であることを理解する

  • ブログ運営の最終的な目的は「ネットショップへ読者を誘導する」こと。どうすれば読者が集まるのか、どうすれば読者が商品を購入してくれるかを考えましょう!

 

【コツ3】新規/既存のお客様にそれぞれ合わせたコンテンツを提供する

  • 新規のお客様に対しては「お悩み解決記事」や「まとめ記事」を提供。SNS拡散や、SNS経由での読者獲得を狙いましょう!
  • 既存のお客様に対しては「プライベートを見せる記事」「お知らせ記事」を提供。お客様からの信頼感を獲得したり、ネットショップへの導線を確保しましょう! 

 

ブログは始めるまで・始めたてが一番大変になりますが、この記事で紹介した技とコツを活用すれば、人気ショップ・人気ブログに近づけると思います。

 

ブログを上手に活用して、ショップの売り上げを伸ばしていきましょう!

 

なお、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

 

サービス資料では、機能や料金、事例などを詳しく解説しております。「STORES ネットショップ についてもっと詳しく知りたい!」という方はぜひ以下から資料をダウンロードしてください。

STORES ネットショップ サービス資料の
ダウンロードはこちら

 

関連記事
  1. ブログに「購入する」ボタンを取り付ける

  2. ネットショップの集客にLINEを活用する

  3. ネットショップ ベーシックプランで使える機能まとめ

 

 

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。