お買い物のあとに渡されやすいショップカード。
「ご自由にお取りください」と、レジ横に置かれていることも多いですよね。
最近では、ネットショップで購入した商品にも頻繁にショップカードが添えられていることも多くあります。
見た目はただの小さなカードでも、お店の電話番号やHPが記載されているショップカードは、言わばお店の名刺です。
お客さまへ配るのと配らないのとでは、ショップの知名度や人気度など、運営面にも影響が出てくることもあるかもしれません。
そこで今回は、
- ショップカードの特徴やメリット・デメリット
- ショップカードに記載する内容や作り方
という2つのポイントについて詳しく解説していきます。
簡単にショップカードを作成できるサービスについても紹介しているので、おしゃれなデザインのショップカードを作りたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
ショップカードの特徴とは?
ショップカードとは、ショップの情報が記載されたカードのことをいいます。
お店の名前やロゴはもちろん、住所や電話番号など「問い合わせに必要な情報」が記載されているので、お客様に配ることで「名刺を渡す」ことと同様の効果を期待することができます。
特に、
- ショップを記憶してもらうことができる
- 思わぬ拡散が得られる場合がある
この2つはショップカードが持つ大きな特徴でもあります。
では、ショップカードを作ると具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
ショップカードを作るメリット
ショップを記憶してもらうことができる
店頭やレジ横など、お客さまの目につく場所に置けば、気になったお客さまに手に取っていただくことができ、お店の名前も覚えてもらうことができます。
万が一手に取ってもらえなかったとしても、お客さまの目につく場所に“お店の名刺”が置いてあるとないのとでは、記憶に残せるお店の印象が大きく変わります。
ネットショップであれば、商品に添えることでお客さまに必ず目にしてもらうことができるので、よりお店を覚えてもらいやすくなるでしょう。
思わぬ拡散が得られる場合がある
ショップカードに「面白い」「個性的」「おしゃれ」な工夫を加えられれば、SNSで投稿・拡散してもらえる可能性があります。
近年流行りの「インスタ映え」を狙ってみるのも良いかもしれません。
また、サービスや商品、接客など何かひとつでも人に勧めたくなるようなポイントがあれば、ショップカードを使ってお客さま同士でお店を紹介してもらえる場合もあります。
「昨日行ったこのカードのお店、おしゃれでセンスがよかったよ!」
「おすすめのネットショップがあるから、このカードからアクセスしてみて!」
など、ショップカードは口コミを広めることに適しているツールでもあります。
お店の情報にお客さまがすぐにアクセスできる
住所や電話番号、支店名やショップHPなどの情報が知りたいとき、いちいち検索するのを面倒だなと思うこと、ありませんか?
なかなか調べたいお店が出てこないこともありますよね?
ショップカードには、お店の名前・住所や電話番号など「問い合わせに必要な情報」がまとまっているので、お店の情報を知りたいお客さまにとっては、”あるととても便利”なものなのです。
スマートにお店の情報にアクセスできるだけで、お店に対する印象も良くなります。
特に、同じような商品を扱っているお店がたくさんあるネットショプでは、ショップカードがあれば、QRコードやショップのURLからいつでも確実にアクセスしてもらうことができるので、他のお店よりもたくさんのお客さまに確実にショップに来てもらうことができます。
ライバル点との差別化
お客さまの年齢や性別など、商品を販売したいお客さまの層も販売商品も似ているお店があった場合、どのように自分のお店と区別しますか?
商品が似ていたり、名前が似ていたり、お客さまにとっては覚えにくこともあるでしょう。
そんな時に活躍するのがショップカード。
ショップカードはライバル店と差別化を図るためにも欠かせないツールです。
実店舗のレイアウトでお店のイメージや世界観を表現できないネットショップでも、ショップカードがあれば、ショップのイメージや世界観(コンセプト)をしっかりと伝えることがでるきるので、他のショップとの差別化をつけることができます。
再来店の確率が上がる
お客さまにお店のイメージや印象を残すことができれば、再来店の確率をあげることもできます。
「近くまで来たからよってみようかな」
「丁寧な対応のネットショップだったからもう一度利用してみよう」
というように、ショップカードが与える印象ひとつでお客さまの再来店を促すことができます。
また、クーポンやポイントなどのプラス要素をショップカードにつけておくと、より再来店に繋げることもできます。
新規お客さまの獲得
ショップカードは、名刺のようにデザイン豊富で小さなカード型なのが特徴です。
店頭で配れば、お財布やポケットにしまってもらいやすく、帰宅後にも見てもらえる可能性があります。
収納に困りがちなチラシと比べても、お客さまに受け取ってもらえる確率が高いのも納得です。
ショップカードのメリットの1つ、思わぬ拡散が得られる場合があるで紹介したように、ショップカードから興味を持ってもらうことで、お客さま同士の拡散を期待できる=新規のお客さまを獲得できる可能性もあります。
ショップカードを作るデメリット
お店の宣伝・印象づけに便利なショップカードですが、いくつかのデメリットも考えられます。
費用がかかる
ショップカードの作成には、多かれ少なかれ費用が発生します。
これからショップを始める方など、予算がそこまで確保できない場合は、ショップカードにいくらまでなら費用をかけてよいのか、ショップカードにかけられる費用の上限を事前に考えておきましょう。
手間がかかる
費用がかかるなら、自分で作ってしまえばいいと思う人もいるでしょう。
家庭用プリンターを使って自作することでコストはある程度抑えることができますが、仕上がりが雑になってしまう可能性もあります。
仕上がりが雑だとお店のイメージダウンに繋がる可能性があるほか、イラストソフトやデザインソフトといったWebの知識も必要になため、デザインの知識がない状態からでは、ショップカードの制作多くの時間・手間がかかってしまうというデメリットがあります。
差別化できるデザインセンスが必要
ショップカードは、お店の情報やコンセプトを伝えることが目的です。
そのため、他店に似たようなデザインや見にくいデザインだと、うまくショップカードの利点を活かすことができません。
つまり、お客さまに興味をもってもらえるようなオリジナリティのあるデザインセンスが必要になります。
ショップカードの効果的な使い方とは?
ショップカードの効果的な使い方を分かりやすくまとめました。
自分のショップではどのような使い方ができるか、表を参考に考えてみましょう。
パターン | 使い方 | 効果 |
置き型(設置型) |
|
|
配布型(手渡し型) |
|
|
同梱型 ネットショップ型 |
|
|
置き型のパターンでは、お客さま自ら”手に取る”というアクションを起こすので、よりショプのことを記憶してもらうことができます。
また、異なる業種でも、以下のような置き方をするとショップカードから集客に繋げることができます。
- 居酒屋に運転代行のショップカードを置く
- 動物病院にペットサロンのショップカードを置く
- アパレルショップでクリーニング店のショップカードを渡す
これに対し、配布型・同梱型は、お客さまに受け取ってもらう、つまり、ショップ側から”ショップカードを渡す”というアクションを起こすことが特徴です。
お店が自分たち発信でショップをアピールをするのですから、目を通しただけで捨てられてしまわないよう、お客様が思わず「おっ!これはなんだろう?」と思ってもらえるようなデザインになるような工夫が必要です。
特に、顔の見えない状態でやりとりをするネットショップでは、もう一度ショップでお買い物をしてもらうためにも、
「このお店センス良い!」
「このショップおもしろい!」
と感じてもらえるようなデザインにしてお客さまへ配布すると良いでしょう。
ショップカードを作ってみよう
ショップカードは手書きで作成することができます。
真心を込めやすい手書きのカードは、もらったときの嬉しさも大きくなりますが、全てのお客さまに手書きのショップカードを用意するのは一苦労ですよね?
そこで、手書きよりも簡単にショップカードが作成できる方法をいくつか紹介していこうと思います。
スマートフォンでショップカードを作る方法
デコプチカードのようなスマートフォンアプリを活用すると、お手持ちのスマートフォンから簡単にショップカードを作成でき、さらに印刷まで依頼することができます。
費用目安 | 片面印刷1セット(100枚入り)・・・1,980円+送料0円~500円 より |
スマートフォンアプリの印刷サービスは、Excelやイラストレーターが使えなくても必要事項を入力していくだけで作れるものが多いので、
「パソコンをもっていない!」
「初めてショップカードを作ります!」
「デザインを誰かに依頼するほどのお金はかけられない!」
といった方でも安心して利用することができます。
また、
といったスマートフォンサービスもあるので、デザインの知識がない人でも対応できるという点でもおすすめできます。
パソコンでショップカードを作る方法
イラストレーターやフォトショップなどのデザインソフトを使える場合、自分でショップカードをデザインすることで、費用を大幅にカットすることができます。
イラストレーターやフォトショップなどのソフトを持っていない場合は、無料のデザインソフトを利用する方法もあります。
無料ソフトは使える機能に制限があることが多いですが、Canvaは機能も優れているので、デザインソフトにあまりお金をかけられないという人にもおすすめです。
パソコンでカードを作る場合、自由にデザインすることができる=自分のこだわりをすぐにデザインに反映させやすいというメリットがあるので、こだわり抜いたデザインのカードを作りたい方などにおすすめです。
パソコンでデザインした場合、印刷もカラープリンターと名刺サイズの用紙があればすぐに作ることができるでしょう。
名刺サイズの用紙は100円ショップでも購入可能です。
また、自宅にプリンターがない場合でも、kinko'sなどのプリントサービスを使えば、名刺をはじめチラシやポスターなど幅広く印刷してもらうことができます。
納品も1時間〜即日・翌日受け取りが可能なほか、受け取り方法も店頭/郵送から選ぶことができます。
他にも、
- 個性的なデザインにしたい時に特殊加工印刷ができるデコカード
費用目安 レーザーカット(100枚あたり)・・・10,000円~
折り目加工(100枚あたり)・・・1,000円~ - イベントなどでたくさんの枚数が必要な時に、低コストで大量の枚数を印刷できるメガプリント
費用目安 両面モノクロ(100枚あたり)・・・420円+送料0円~600円
両面カラー(100枚あたり)・・・450円+送料0円~600円
といったプリントサービスもあります。
外部に委託してショップカードを作る方法
デザインから印刷までを請け負ってくれる専門業者に依頼すると、より本格的なショップカードを作ることができます。
ショップカードにかけられる費用が確保できる場合や、商品企画・制作に時間をさきたい場合などは、利用してみると良いと思います。
名刺ハウス
縦型・横型かの大枠を選んだら、ショップカードのデザイン作成まで一気に行なってもらうことができます。
すぐにデザインデータの作成をしてもらえること、細やかなやりとりなどが好評のサービスです。
費用目安 | 初期費用:¥3,740(税込) ※初回のデザイン作成時のみ発生 印刷代金:¥1,620(税込)50枚〜 その他オプション:¥432(税込)〜 |
スターシップ恵比寿
デザイナーと印刷職人により立ち上げれられた会社で、特殊な用紙や特殊なインクなどを使ったデザインにも対応してもらえることができます。
費用目安 |
個別の要望に合わせて対応してくれるため、デザインによって金額が異なります。 |
ショップカードを作る費用や相場
ショップカードを作る際にかかる費用と相場をまとめてみました。
どのような方法でショップカードを作るのか、求めるデザインや出せる予算に応じて検討してみましょう。
作成方法 | サービス | 特殊印刷などの特殊加工 | デザイン性 | 費用相場 ※(100枚あたり) |
スマートフォンで作成 | デコプチカード かんたん名刺 BiziCard などのアプリ |
× |
★★★ | 2,000円以内 |
パソコンで作成 | イラストレーター フォトショップ Canva ※自分で作成 |
△ ※印刷手段による |
★★★★ | 1,000円~ |
印刷のみ依頼 | kinko's デコカード メガプリント |
△ ※印刷手段による |
- | 400円〜 |
外部にデザインから印刷まで依頼 | 名刺ハウス スターシップ恵比寿 などのサービス |
◎ | ★★★★★ |
6,000円程度〜要相談 |
※…弊社調べ(2018年10月現在)
デザイン性を重視する場合は、外部にデザインから印刷まで依頼する方法が最適であることがわかりますね。
しかし、その分費用も高額になるので、十分なコストがかけられる場合に利用するようにしましょう。
また、デザイン性と費用面でバランスが良いのはスマートフォンアプリを利用したサービスであることがわかります。
テンプレートでも既存のデザインを上手に使うと、オリジナリティ溢れるショップカードを作ることができるので、費用をかけられない場合や初めて作成する場合などに利用すると良いでしょう。
パソコンなどで自分で作成する場合、
- 低価格に抑えられる
- オリジナルデザインを作れる
といったメリットがありますが、
- デザインソフトなどを使用しなければいけない
- 時間と手間がかかる
というデメリットを踏まえ、時間に余裕がある場合に挑戦してみることをおすすめします。
ショップカードを作る方法が決まったら、次の手順を参考にショップカードのデザインを考えていきましょう!
ショップカードを作る手順
①ショップカードに載せる情報を整理しよう
ショップカードに載せておくべき情報・載せたい情報を整理します。
主に、ショップカードには以下のような内容を盛り込まれていることが多いです。
- ショップ名
- お店のロゴ
- ショップのメールアドレス
- ショップの電話番号
- お店の住所(実店舗の場合)
- SNSの各種アカウント
- ショップブログのリンク
- ショップのURL・QRコード
色々載せたい情報があると思いますが、ポイントは、お店のコンセプトやデザインを重視しながら、数個に絞ること。
ごちゃごちゃとしたデザインにならないよう、載せたい情報に優先順位をつけ、整理していくと良いでしょう。
②ショップカードのデザインを決めよう
載せたい情報が決まったら、デザインを決めていきます。
カードのカラー、カードの表面・裏面に載せる情報の位置、大きさ、文字カラー、装飾の模様などを決めていきます。
情報が真ん中によりすぎていたり、文字の大きさが小さすぎたり、装飾がたくさんありすぎると一番大切な情報が読み取りにくくなってしまうので、デザインを考える際は自分の希望も取り入れつつ、見やすさを重視するように気をつけると良いでしょう。
基本的に、イラストレーターやフォトショップ、Canvaのようなデザインソフトを使ってデザインを決めていきます。
デザイン知識がなくてデザインができるか不安…という方は、デコプチカードや、かんたん名刺、BiziCardなどのサービスを使い、テンプレートを組み合わせていくことで、簡単にデザインを作ることができます。
③印刷しよう
完成したショップカードデータは、自宅のプリンターや印刷サービスを利用して印刷します。
家庭用インクジェットプリンターなら、名刺サイズ印刷に対応している機種であれば用紙をセットするだけで印刷が簡単にできます。
また、費用は発生しますが、kinko'sやデコカード、メガプリントなどのプリントサービスを利用することで、綺麗に・手軽に印刷することができます。
また、サービスによっては豊富な材質から好みの用紙やインクの種類を選べるので、紙の質やインクまでこだわりたいという方には嬉しいポイントです。
ショップカードが簡単に作成できるおすすめサービス
最後に、外部に委託してショップカードを作る方法で紹介した以外のサービスで、ショップカードを安く、簡単に作成できるおすすめのサービスをまとめました。
サービス内容や費用を比較して、求めるデザインと予算に合った業者・サービスを選びましょう。
サービス名 | 特徴 | 料金 ※ |
STREET STYLE DESIGN | テンプレートではなく、イメージに近いデザインで作成が可能。 金箔やエンボスなどの特殊加工にも対応。 |
片面デザイン:10,000円 両面デザイン:12,000円 (別途印刷代) |
bow’s Design | 個性的で温かみのあるイラストタッチが特徴。 ブランドイメージを重視しているお店に最適 |
片面デザイン:10,000円~ 両面デザイン:15,000円~ (別途印刷代) |
ナナイログラフィック | 洗練されたスタイリッシュなデザインが特徴。 テンプレートなどにない個性的なデザインを求めるお店におすすめ |
片面デザイン:10,000円~ 両面デザイン:15,000円~ (別途印刷代) |
※…2018年10月時点の金額です。詳細は必ず各サービスに確認をしましょう。
まとめ
この記事では、
- ショップカードの特徴やメリット・デメリット
- ショップカードに記載する内容や作り方
という2つのポイントをお伝えしました。
ショップカードがあると集客や販促の効果を高められる機会が増え、お客さまがリピーターになってくれる可能性が高まります。
作成には費用がかかってしまいますが、使い方やデザインに注意できれば、その効果はとても高いものになるでしょう。
とくに、ネットショップでショップカードを活用すると、お店の印象アップやリピート購入につながります。
ショップカードはオーナーに代わってお店をPRしてくれる優れもの。
まだ活用していない方は、この機会にサービス依頼&作成を検討してみてはいかがでしょうか?
なお、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
- 売れるネットショップはプロモーションが上手い!販売促進につながるキャンペーンとは ?
-
売れるネットショップが必ずやっている「デザインのポイント」教えます!
- 売れるネットショップにするための宣伝のコツ、まとめ