WordPress とは、無料の CMS(Contents Management System)であり、ある程度の知識・技術があれば、個人事業主・フリーランスが自分のサイトやブログを WordPress で構築しインターネット上に公開することができます。
Google でネット検索を行って検索結果画面に表示されるサイトの多くは WordPress で構築されています。世界の CMS 市場の 25% を WordPress が占めているという統計データもあります(2015年時点)。
一方、WordPress は他のブログサービスに比べて機能がとても多く、なかなか使い方をマスターすることが難しいところもあります。
そこで今回の記事では、個人事業主・フリーランス向けに WordPress の使い方についてご紹介します。
WordPressの導入手順
WordPress を導入し、使うまでには何ステップかの手順が必要です。ここではその手順をご紹介します。
⓪サーバーの準備
WordPress はアプリケーションであり、サーバー上にアップする必要があります。インターネットに WordPress で制作したサイトを公開するためです。
サーバーは自分で構築することも可能ですが、初心者にオススメなのはレンタルサーバーを借りることです。レンタルサーバーを借りることで、自分でサーバーを用意せずともよくなります。
代表的なレンタルサーバーとしては以下があります。
・エックスサーバー
・ロリポップ
・さくらのレンタルサーバー
・wpXレンタルサーバー
それぞれのメリット・デメリットを把握した上でどのレンタルサーバーにするかを決めるのがよいでしょう。
① WordPress のダウンロード&インストール
レンタルサーバーによっては、自分でダウンロードせずとも簡単に WordPress を設置することができます。
② 独自ドメインの取得
ドメインとはインターネット上の住所(yahoo.co.jp)を表す文字列です。独自ドメインを取得しなくともサイトを公開することはできますが、SEO 対策においては独自ドメインを取得している方が Google 検索などのネット検索にヒットしやすいという利点があります。
記事の投稿方法
WordPress で作成するページは大きく「固定ページ」と「投稿」の 2 種類があります。固定ページはお問い合わせやプロフィールなど、独立した内容に適したページです。投稿はブログ記事など日々追加されるものに適したページです。
この章では「投稿」の使い方についてお伝えしていきます。
管理画面にあるメニューの「投稿」から「新規追加」を選択することで新しい記事を投稿することができます。
「ここにタイトルを入力」のところには記事のタイトルを入力します。その下の欄に記事の本文を入力します。
記事を書いた後は、右下の「公開」ボタンをクリックすることで記事を公開することができます。
固定ページの追加
固定ページは日々更新される投稿に対して、問い合わせページやプロフィールなど、さほど頻繁に更新されないページに適しています。
メニューの「固定ページ」から「新規追加」をクリックします。
タイトルと本文を入力し、「公開」ボタンをクリックすると、固定ページを公開することができます。
カテゴリー・タグの作成
WordPress では、投稿した記事を分類するために「カテゴリー」や「タグ」を活用することができます。
カテゴリーは記事の大まかな分類、タグは細かい分類に適しています。
例えば、このビズシルのカテゴリーは「開業」「運営」「集客」「Coubic」「イベント」にしています。ビズシル内の記事は、基本的にはこのどれかに分類されるようになっています。
タグは、「SEO」「SNS」「ホームページ」などたくさんあります。ちなみに、読者の中では、こちらのタグで検索して記事を探す方もいらっしゃる(意外と多い印象です…!)ので、必要ないかなと思うかもしれませんが、タグもきちんと設定することをおすすめします。
新しいカテゴリーを追加するには、以下の手順で行います。
管理画面のメニューで「投稿」から「カテゴリー」をクリックします。
「名前」に追加したいカテゴリーの名前、スラッグには URL で使いたい名前を半角英数字とハイフンで入力します。
最後に「新規カテゴリーを追加」で新しいカテゴリーとして保存されます。
テーマ変更
WordPress では、サイトの見た目やユーザーインターフェースを「テーマ」と呼ばれるもので管理しています。このテーマを変更することによって、簡単にサイトの見た目を変更することができます。
サイトの記事や固定ページなどのコンテンツはそのままの状態でデザインを変更することができる便利な機能です。
テーマは WordPress 公式サイトのテーマディレクトリから入手することができます。
無料から使えるおしゃれなテーマもたくさんありますので、探してみるといいかもしれません。
テーマを新しく追加するには、管理画面のメニューから「テーマ」をクリックします。
「新規追加」をクリックします。
テーマの追加方法はいくつかあります。
①アップロード
パソコン上にダウンロードしたテーマファイルをアップロードする方法です。「テーマのアップロード」をクリックし、ファイルを選択します。
②検索
すでに使いたいテーマの名前がわかっているときに便利です。「テーマを検索」とある欄にテーマ名を入力し検索することができます。
③特徴フィルター
機能やレイアウトを中心にテーマを選びたい場合は特徴フィルターが便利です。
様々な特徴を選択することでテーマを絞ることができます。
まとめ
今回の記事では、WordPress について以下のことをご紹介しました。
① WordPress の導入手順
② 記事の投稿方法
③ 固定ページの追加
④ カテゴリー・タグの作成
⑤ テーマ変更
いずれも WordPress を使ったブログやサイト制作時には基本中の基本となる操作です。まずはこれらの使い方に慣れた上で細かい操作方法や機能を勉強していくとスムーズに習得が進むのではないでしょうか。
新規導入の電話相談はこちら
TEL:03-6705-8497
(平日10:00−18:00)