ネットショップ, 名前 の検索結果:
ネットショップの運用にあたって、「お客さまからの問い合わせにどう対応するか」を前もって決めておきましょう。 具体的な対応方法としては、メールでの返信と電話対応の2パターンがあります。メールへの返信方法や電話口での対応方法、対応時間など、問い合わせ体制を整える必要があります。 問い合わせ体制が充実していると、顧客満足度が高くなり、リピーターが獲得しやすくなるからです。 この記事では、メール・電話それぞれの問い合わせに対する効果的な対応方法について、詳しく解説していきます。 メー…
「ネットショップのオリジナリティ」と聞いて多くの人が真っ先に思い浮かぶのは「ネットショップのデザイン」のことだと思います。 ネットショップにおけるデザインの考え方については、以前『意識しよう!売れるネットショップが必ずやっている「デザインのポイント」を解説します』という記事で詳しく紹介しました。 しかし以前の記事で紹介したのはあくまでデザインの"考え方"。そのため「具体的にどんなふうにカスタマイズすればいいのか分からない!」と迷ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか…
…r発信しています!合わせてチェックしてみてくださいね! 関連記事 TACOS(The Awesome Community of STORES.jp)を立ち上げたお話 TACOS第12回開催イベント(第2回ブツ撮り講座) TACOS第11回レポート(配送に関する勉強会) STORES なら誰でも無料で本格的なネットショップが作れます。 専門知識不要で豊富なテンプレートとカスタマイズ機能で自分だけの表現が驚くほどかんたんに! \毎月10,000店舗開設/ ネットショップを無料作成
「ネットショップの集客のためにSNSを活用しよう!」と思っている人の中で、Twitter・Facebook・Instagramを活用している人は多いと思いますが、『Pinterest(ピンタレスト)』を活用している人は少ないのではないでしょうか。 実はPinterestはTwitter・Facebook・Instagramなどの主要SNSとは大きく違う特性を持っていて、ネットショップとの相性は抜群。しっかり活用することで、3つの主要SNSとは大きく違った切り口から集客を行うこ…
ネットショップを運営する上で欠かせない業務の1つ、配送業務。 梱包資材の準備から梱包、発送伝票の準備や配送会社への依頼など様々な作業が発生します。 でも、 梱包資材ってどんなものを買えばいいのかな? そもそも梱包資材はどこから買えるの? どうやって商品を梱包したらいいのかな? ギフトラッピングをしてくださいって言われたけど、どうやってラッピングすればいい? 伝票はどうやって準備すればいいのかな? 配送会社はどうやって選べばいいんだろう? など、配送に関する悩みを持っている方も…
…tagramの画像をネットショップに掲載される商品写真として活用できる機能です。 STORES.jp×Instagram〜Instagramの画像連携〜 ※事例紹介:YouthFUL SURFさん この機能を活用するメリットは、お客様が欲しい商品を見つけやすくする=購入に繋がりやすい良い体験をしてもらうということにあります。 欲しいと思った商品をネットショップに探しに行ったけど、見つけられず購入を諦めた…という経験、ありませんか? せっかく商品を買ってもらえるチャンスだったの…
…ズ 今回のテーマは、ネットショップでも集客に重要とされている「SEO対策について」でした。 SEO対策の基礎知識 STORESでできるSEO対策 の2軸からポイントをまとめ、実践的な内容を学んでいただきました! 当日のレポート 第5回TACOSの様子 今回のTACOSでは、 情報をアウトプット(外に出していくこと)して、整理すること 「勉強になりました!」だけで終わらせるのではなく、学んだ内容を自分事化してもらうこと に特に重点を置いていたので、印刷した資料はあえて準備しませ…
…COSのテーマは、『ネットショップとInstagram』について勉強することになりました! 月間2900万人を超える利用者数を抱えるInstagram。 写真投稿の機能だけでなく、 ライブ機能 ストーリーズ ショッピング などの機能が追加され、個人の思い出を発信するツールだけでなく ブランドの認知拡大や販売促進を目的としたプロモーションツール としても、たくさんの企業にも導入されています。 STORES.jpでも、ネットショップへの集客へ繋げるためにInstagramの活用を…
…マは、 SEO対策 ネットショップを運営していると、一度は耳にしたことがあるSEOという言葉。 SEOに関する知識を持っていることで、ネットショップの集客に役立てることができるのですが、専門的な分野でもあるため、 SEO対策って何? ネット上の記事などを読んではいるけれど、いまいちよくわからない どんなことをすればいいの? ネットショップでSEO対策を実践する時のポイントは? など、SEOやSEO対策について知っているようで知らない…という方もたくさんいると思います。 そこで…
ネットショップ運営者が必ず知っておきたい効果的な広告とは?広告の種類・費用をやさしく解説の記事でも説明したように、インターネット上広告は、ショップを宣伝し、お客様を集める方法の効果的な方法の1つです。 ただ、インターネット上で広告を出すにはそれなりのコストがかかるので 広告を通してショップへのアクセス数は増えたのか 広告を通して購入者数は増えたのか など、広告を出すためにかけた費用がきちんと成果に繋がるよう、分析・改善を行いたいと思いますよね? こうした分析は、 計画を立てる…
…てくださいね! まとめ ネットショップの売上をあげるためには、 流入増加(ネットショップへのアクセス数を増やす) コンバージョン増加(ショップに訪れたお客様のうち、購入に至るお客様の数を増やす) リピーター獲得(過去に購入経験のあるお客様のうち、再度購入していただけるお客様を増やす) サービス資料のダウンロードはこちら 関連記事 Instagram を利用してネットショップの集客をする方法とは? SNSを活用してネットショップの集客をしよう ネットショップに効果的な広告とは?
…TORES.jp: ネットショップでの販売を始めたきっかけはなんだったのでしょうか? 大場さん: ブランドをスタートさせてから、イベントの物販だけでなく、TwitterなどのSNSを通して販売をしていたんです。 ただ、注文数が増えるにつれて、SNSだけで注文管理が大変になってしまって… そこで、注文情報などをスムーズに管理するために、オンラインストアでの販売を始めようと思いました。 0658オンラインストアのTOPページ STORES.jpのことは、インターネットの検索で知り…
…9年は、昨年以上に ネットショップに役立つようなイベント お商売・活動が楽しくなるような情報 などをみなさまに提供できる場所としてTACOSを成長させていくことが、TACOS運営チームの2019年の目標です。 今後のTACOSの開催案内をお楽しみに! そんな2019年第1回目のTACOSは…TACOS新年会です! 2018年12月、大盛況で終了したTACOS大忘年会。 officialmag.stores.jp その際に、 楽しかったので新年会もやってください! 忘年会参加で…
…近では、誰でも簡単にネットショップが開設できるようになったので、売れるショップになることを目標に、同じような商品を販売をしているショップ(いわゆる「競合」と呼びます)がたくさんいます。 つまり、『開設・販売スタートしたら自然に売れる』といった「棚から牡丹餅」状態を期待していても、いつまでも閑古鳥が鳴いている…そんな状況になってしまうことも十分にあり得るのです。 ではどうすれば良いのかというと、ネットショップも実店舗と同じ。 ショップを宣伝し、お店にお客様を集める行動を起こす必…
ネットショップの開設には必要不可欠なドメインですが、みなさんはドメインとはどういうものが知っていますか? ドメインってなんとなく聞いたことあはあるけれど、 そもそもドメインって何? 独自ドメインってどんな違いがあるの? 独自ドメインを取るとどんなメリットがあるの? ドメインをもっと簡単に取れる方法はないの? など、実は疑問を持っているという方も多くいると思います。 そこで今回は、ネットショップ開設時に重要だと言われる「ドメイン」について、分かりやすく解説していきます。 これか…
…催された第2回目は、ネットショップには欠かせないブツ撮りの写真撮影について学びました! officialmag.stores.jp まだ2回しか開催していないにも関わらず、STORES.jpを利用されているストアオーナーさまをはじめ、色々な方にご参加いただきました! イベントでは、勉強になることはもちろん、みなさんの活動の信念や商品に対する想いを直接お聞きすることができたことがとても印象的でした。 そこで2018年最後のTACOSは 『堅苦しい内容は抜きにして、ストアオーナー…
…すよね。 最近では、ネットショップで購入した商品にも頻繁にショップカードが添えられていることも多くあります。 見た目はただの小さなカードでも、お店の電話番号やHPが記載されているショップカードは、言わばお店の名刺です。 お客さまへ配るのと配らないのとでは、ショップの知名度や人気度など、運営面にも影響が出てくることもあるかもしれません。 そこで今回は、 ショップカードの特徴やメリット・デメリット ショップカードに記載する内容や作り方 という2つのポイントについて詳しく解説してい…
…入れられています。 ネットショップの場合は店舗での接客と異なり、対面でのコミュニケーションを取ることができませんが、せっかくサイトに来てくださったお客さまとコミュニケーションを取りたいと思いませんか? そこで今回は、ネットショップを運営している方に向けて、 お客さまとコミュニケーションの重要性 ネットショップでお客さまとコミュニケーションを取る方法 について紹介していきます。 [:contents] STORES サービス資料のダウンロードはこちら お客さんとコミュニケーショ…
どうやったらネットショップに人が集まってくれるのか どうしたら自分のネットショップを知ってもらえるのか どうしたらたくさんの人に商品を買ってもらえるのか インターネット技術の進化、Twitter・FacebookなどのSNSやブログサービスなどが充実したことにより、インターネット広告など、個人でも比較的低コストで利用できる集客方法やサービスもとても充実していますが、その中でも『口コミ』が持つ集客効果の大きさを知っていますか? 口コミとは口頭のコミュニケーションの略語で、規模の…
…ん増加しています。 ネットショップなどインターネットを利用して収入を得る仕組みが確立しつつあるのも、副業を始めたい人の増加に繋がっています。 しかし、世間的に見るとまだまだ副業に対する風当たりは強く、副業がバレると会社から処分を受けてしまう...なんてケースも多いはず。 そこで今回は「副業がバレる原因とバレないためにすべきポイントまとめ」と題して、 普通の副業やネット副業がバレてしまう原因 普通の副業やネット副業がバレないために注意すべきポイント をまとめて紹介していきます。…
…施した背景について ネットショップを運営するストアオーナー様には、購入されるお客様の取引の安全性を保護するため、ストアオーナー様のお名前やご住所等を記載しなければならないという、特定商取引法での決まりがございます。 現在でも、STORES.jpサービス内に「特定商取引法に関する表記」の入力フォームをご用意しておりますが、ストアオーナー様が、どのような情報を表示しなければならないか分かりにくいという課題がございました。 そこで、ストアオーナー様が表示しなければならない情報を、わ…
…象者 STORES ネットショップ(2ストア以上)と、1つのInstagramアカウントを連携したい方 現在、すでにInstagram に別のネットショップの商品を連携しており、追加でSTORES の商品もInstagram ショッピングにご登録したい その他の、STOTRES ネットショップオーナーの方は、STORES ネットショップの無料機能「Instagram販売連携 」のほうが簡単で、便利です。こちらをご利用ください。 Instagramショッピング機能向け! CSV…
…作成)STORES ネットショップ の方は、無料の自動連携機能「Instagram 販売連携」が便利で、簡単です。 前回の『STEP1. アカウントの設定をしよう』では、Instagram ショッピング機能を始めるために、Instagram・Facebookのアカウント設定を行いました。 第3回は「STEP2. Facebookページにタグ付けしたい商品を登録する」を解説します! Facebookページに商品を登録すると、Instagramにタグ付けする製品の製品リストを作る…
…作成)STORES ネットショップ の方は、無料の自動連携機能「Instagram 販売連携」が便利で、簡単です。 前回の『Instagramショッピング機能 (Shop Now) の使い方を解説します』という記事では、Instagramショッピング機能の概要・Instagramショッピング機能を始めるための流れを解説しました。 Instagramショッピング機能を始めるまでの流れ 第2回の今回は、「ステップ1. Facebook・Instagramのアカウントをビジネスプラ…
…てみました。 簡単にネットショップを運営していくためのヒントとして、ぜひチェックしてみてくださいね! なお、この機能はPC限定となっております。スマートフォンではご利用いただけませんのでご注意ください。 【2019/07/10 追記】7月下旬より「アイテム一括登録」機能はフリープランをご利用いただいている皆さまにもご利用いただけるようになりました! 1. CSVファイルを使ったアイテムの一括登録機能のおさらい 2. 画像をCSVファイルでアップロードする方法とは? ステップ1…
「ネットショップで商品を仕入れたいけど、初めてで何も分からない…」「仕入れに失敗したくない、売れなかったらどうしよう…」 と不安に思う方は多いです。しかし、ネットショップを開業するためは「商品の仕入れ」という課題をクリアしなければなりません。どこから・どんな商品を・どれだけ仕入れるのかがショップ運営の成功の鍵を握ります。この記事では初心者向けに、 商品選定の方法 実際の仕入れ方(国内 / 海外) 売れる商品の選び方 について解説します。 自分に合った商品、仕入先を見つけましょ…
…! そんな悩みを持つネットショップのオーナーさんの疑問にお答えするために、STORESで実際に電子チケットを販売しているストアを紹介していきます。 どんなアイテムを電子チケットに使っているのか、ぜひ参考にしてみましょう! ※電子チケットの利用の際、資金決済法等に注意する必要がございます。 事前にこちらをご確認ください。 飲食や宿泊サービスなどの先払いチケットのような商品を販売できますか? – よくある質問|STORES ①電子チケットはどんなもの・どんなシーンに活用できる? …
「ネットショップへの集客のためにブログを始めたいけどなにをすればいいかわからない」とお悩みのみなさん! ブログを作って更新していくのはそれほど難しくはないのですが、しっかりと集客を見据えて更新していくにはたくさんの知識やコツが必要になってきます! メリットやデメリットは? どんなブログサービスがおすすめ? どうやってネットショップに繋げるの? そんなブログ初心者のオーナー様が気になりがちな項目についてまとめました! ネットショップオーナーがブログを始めるメリット 例: グラフ…
…から、現在の活動からネットショップ誕生までの秘話、STORESについてまで、幅広くお話ししていただきました!! 真ん中がステレオテニスさん。STORESのPOPを持って一緒に写真を撮っていただきました! 「好き」を追い求めたことが今の活動に繋がった STORES: 早速ですが、何とお呼びしたらいいですか? ステレオテニスさん、でいいのでしょうか? ステレオテニスさん: はい! グラフィックやデザインをメインに仕事をしているんですが、その活動名をステレオテニスという名前で行って…
…く使っているSNSでネットショップの集客ができたらいいな』と思っているネットショップオーナーさん。 ネットショップの集客を成功させるために、活用できるおすすめのSNSの中でも、Instagram・Facebook・Twitter・note・Pinterest・LINEの6サービスに注目し、その活用方法をまとめてみました! それぞれのSNSの特徴は? どうやって活用していったらいいの? 注意すべき点はどんなこと? など色々な悩みや不安を持っているネットショップオーナーさんも、上…
…られた S:それではネットショップを始めるきっかけは? ようすけさん:ネット販売を始めてみようかなと思って色々なサービスを比較した時に、やっぱり大手は手数料が高くてハードルが高かったんですよね。 もうちょっと気軽に始められるサービスを探していた時にSTORESを見つけて、3年ほど前にストアを作りました。 S:ネットショップと実店舗の在庫管理はどうされてますか? ようすけさん:在庫管理は全く分けていますね。実店舗で売れた時にネットでも注文が入ってしまうと、管理が面倒なんですよね…
…にセンスが感じられるネットショップ、6:00 a.m.。 ネットショップの商品だけでなく、自分の「好き」を最大限に写真を通して表現しているInstagramはフォロワー数も断トツです。そんなネットショップのオーナーさんは、なんと都内の美大に通っている19歳の女の子でした。 STORES: momokaさん、どうぞよろしくお願いします! 現在、若干19歳とのことでとても驚いています笑!!今現在、大学生ということですよね?? momokaさん: はい。都内の美術大学に通っています…
…ョナブルですもんね!ネットショップで一番人気な商品はなんですか? room boy ponyさん:A4サイズの三つ編みのバックです。 人気のA4サイズのバック 商品が届いた時の感動があるかどうか ponyさんの商品を買ってくれる方はどこから知って購入される方が多いのでしょうか? room boy ponyさん:自分からの発信はtwitterやインスタグラムのみです。 ただ、実際にストアに来てくれて購入してくださるお客様は、別のところで知ってからネットショップにたどり着くケース…
…ちは。 誰でも無料でネットショップが作れる「STORES」運営スタッフです!! 突然ですが… ネットショップでのお買い物ってドキドキしますよね?? そんなドキドキを、STORES のサービス作成者である私たちスタッフも体験してみよう! ということで、今回は STORES で食品を販売しているネットショップから実際に購入し、実食レポート!!! 普段は見られない STORES を支えているスタッフも紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみくださいね☆ STORES サービス資料…
…たので、初めて使ったネットショップのサービスも全然使いこなせてなかったんですよね。 ただha | za | ma をやり始めた2014年くらいから、ちょうどSTORESやBASEという手軽なWEBショップサービスというのを聞くようになりました。 ”2分で作れるネットショップ”というキャッチコピーは印象的でしたね。 2つの中から選んだのはほぼ直感だったんですけど、いずれは海外販売をしたいと思っていたので当時から海外対応のあったSTORESを選びました。 いや、本当に使いやすいで…
…nstagramは、ネットショップを運営する中で宣伝やブランディングのツールとして、今とても注目を浴びています。 STORES で昨年実施したアンケートでもストアの宣伝・集客に一番効果的なSNSはInstagramであることは、『ネットショップで今、一番「売れるSNS」はInstagram!』という記事でも紹介しました。 STORES MAGAZINEでインタビューさせていただいていた多くのネットショップオーナーさんも、InstagramなどのSNSを用いてネットショップを宣…
…ですね!そんな皆様がネットショップを始めたのはどのような想いからなのでしょうか。 最初は身近なところから広めていったのですが、 それ以外にも遠方にいる方や普段出会わないような人に見つけてもらいたいと思い、始めました。 自分たちの活動を知ってもらうきっかけにもなればと。 様々な活動をしているからこそ、ショップをきっかけに知ってもらえたらいいですよね。ちなみに販売されているカレンダーのデザインは自社でされているんですか? ストアのトップ画像にもなっている赤い風船のカレンダーは 社…
…い」という気持ち。 ネットショップの場合、24時間どこからでも購入が出来るという利点がある反面、購入に際して必要な情報が抜けていた場合、何度もお客様とやりとりをしなくてはならず、逆に手間を取らせてしまうといったこともありますよね。 例えば… ”配送日時希望って言ってるけど希望日が書いてない!” ”購入時アンケートに回答して欲しい!” などなど。 でも、お客様の手間を考えるとメールで何度もやりとりするのは気が引けてしまうから、出来ることなら購入時に一度に必要な情報を送って欲しい…