マッサージ店を開業するために、どのような準備が必要か検討している方もいるでしょう。マッサージ店は貸店舗で開業するほか、自宅や出張サービスなどといったさまざまな形態で開業できるのが魅力です。しかし一方で、集客が難しいのも事実。
そこで今回は、マッサージ店を開業するために必要な資金や失敗しないためのポイントをご紹介します。マッサージ店の開業形態や必要な資格などもお伝えしますから、マッサージ店の開業を検討されている方はぜひ参考にしてください。
マッサージ店の種類と必要な資格
マッサージ店は「あん摩マッサージ指圧師」として開業する場合と「リラクゼーションサロン」として開業する場合の2つに大きく分けられます。それぞれの違いについて確認していきましょう。
あん摩マッサージ指圧師として開業する場合
厳密な意味での「マッサージ店」を開こうとすると、「あん摩マッサージ指圧師」の資格を取得して開業しなくてはなりません。
「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」では、マッサージは医療類似行為で、業としてマッサージを行なうにはあん摩マッサージ指圧師の免許を受けなくてはならないとされています。
あん摩マッサージ指圧師を取得するためには、厚生労働省または文部科学省が指定する学校で3年以上勉強したうえで、国家試験に合格しなければなりません。
リラクゼーションサロンとして開業する場合
リラクゼーションサロンとは、心身の癒しを目的としたサービスを提供するものです。一口にリラクゼーションサロンといっても、アロマオイルを使うアロママッサージやストレッチを多用するタイ式マッサージ、骨や関節の歪みを矯正するカイロプラクティックなどさまざまな種類にわかれています。
リラクゼーションサロンで行なう施術は医療・治療行為ではないため、「マッサージ」という言葉は使えません。リラクゼーションサロンで行なえるのは、疲労回復を目的とした「もみほぐし」。ただし現状では、マッサージともみほぐしの違いが曖昧であるのも事実です。
リラクゼーションサロンの場合、医療類似行為を行なわないため、あん摩マッサージ指圧師のような特別な資格がなくても開業できます。
しかし民間の認定資格を取得していれば、お客さまからの信頼性向上につながるでしょう。実際に、整体師やリフレクソロジストといった資格を取って開業する人も多くいます。
マッサージ店の開業形態
マッサージ店を開業するためには、店舗を借りるだけでなく、自宅で開業したり出張サービスとして開業したりするなどさまざまな形態があります。それぞれの形態を確認しましょう。
自宅で開業する
施術師が自分だけであれば、マッサージ店を開業するのにそれほどスペースは必要ありません。自宅の一室でも開業できます。
自宅で開業するメリットは、家賃などの出費が大幅に抑えられることです。デメリットとしては、立地を選べず集客に苦労する可能性が挙げられます。
また、自宅が賃貸物件の場合は、契約が居住用になっていると、マッサージ店は開業できないので注意してください。
『自宅サロンを開業!必要な資金や準備、失敗しないためのポイント』
賃貸マンションの一室で開業する
自宅とは別にマッサージ店を開店する場合、店舗の営業が可能なマンションの一室を契約する方法もあります。住居・事務所・店舗のどれでも使えるSOHO物件がおすすめです。
SOHO物件の特徴は、都市部に多く立地が良いことや内装が充実していること、店舗を借りるより家賃が安いことが挙げられます。
デメリットとしては賃貸マンションのため、大がかりな看板などは設置できず、集客に工夫が必要な点が挙げられます。
貸店舗を借りて開業する
貸店舗を借りる一番のメリットは、集客に有利な立地を選べる点です。また、店舗用の物件のため看板など店舗を使った広告を最大限に利用できます。
デメリットは家賃や初期費用が高額になってしまうことです。
レンタルサロンで開業する
レンタルサロンとは、日付を指定して場所を借りられるサービスで、店舗と出張サービスの中間のような存在です。契約費や家賃がかからないのがメリットです。
デメリットとしては、レンタルのため内装の変更や家具の持ち込みができないことなどが挙げられます。さらに、レンタルサロンのなかには、アロマオイルなど匂いがするものが使えないことも。このような制限があるため、自分のお店ならではの特色を出しにくいといえます。
出張サービスとして開業する
出張サービスは、店舗を持たずお客さまの自宅に出張する形態です。店舗には来られない高齢者などがターゲットになるでしょう。レンタルサロン以上に固定費を節約できるのがメリットで、デメリットとしては集客が難しいことです。特に高齢者をターゲットとした場合、高齢者層にどうやってアピールしていくかがネックになります。
マッサージ店の開業資金の目安
マッサージ店を開業する際に必要になる資金の目安をまとめてみました。
国家資格取得費用 |
200万円前後 |
物件の契約費用 |
0~30万円(賃貸マンション) 60~200万円(店舗) |
リフォーム費用 |
10~30万円(自宅・賃貸マンション) 100~300万円(店舗) |
施術機器や家具の購入費 |
10~50万円 |
広告費 |
10~30万円 |
それぞれについてこれから詳しく解説します。
国家資格取得費用
あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得するには、文部科学省または厚生労働省が指定する学校で、3年以上勉強する必要があります。学費はおよそ200万円前後です。
リラクゼーションサロンを開業する場合には、あん摩マッサージ指圧師の資格は不要のため、資格取得費用は必要ありません。
物件の契約費用
貸店舗や賃貸マンションで開業する場合は、物件の契約費用が必要です。
貸店舗の場合、敷金礼金に相当する契約金(保証金)として家賃の3~10ヵ月分必要です。家賃が20万円とすると60~200万円になります。
SOHOタイプの賃貸マンションの場合、敷金礼金は一般住居用の賃貸物件とほとんど変わらず、0~3ヵ月程度が相場です。家賃が10万円とすると、0~30万円が必要になります。
リフォーム費用
店舗をもつ場合はリフォームの費用も必要です。自宅で開業する場合でも、生活感を出さないように壁紙などをリフォームする必要があります。自宅の場合はリフォームとはいっても大規模なものではないため、10~30万円程度ですむでしょう。
SOHO物件は、ベースが居住用の物件であるため、リフォーム費用は自宅と同じ程度ですみます。
貸店舗を借りる場合は、ゼロからリフォームをしなくてはならないため、費用も高額になるでしょう。広さにもよりますが100~300万円程度かかります。
施術機器や家具の購入費
マッサージ店を開業するのに必須の機器はベッドです。また、椅子やテーブル、シーツやタオルの保管棚といった家具類も必要になるでしょう
このほかに、賃貸マンションや貸店舗の場合は、エアコンや洗濯機などの家電製品、電話やパソコンといった事務用品も購入しなければなりません。
それぞれの目安は次のとおりです。
- ベッド:5~10万円
- 家具類:5~10万円
- 電化製品:0~20万円
- 事務用品:0~10万円
- 合計:10~50万円
消耗品の購入費
シーツやタオルといった消耗品も毎月必要です。またコロナ対策で、マスクや消毒用アルコールといったものもそろえておかなければなりません。これらの費用として月に5万円程度を見込んでおきましょう。
広告宣伝費
広告宣伝費として、チラシやホームページを作成する費用や、ホットペッパーやインターネット広告などへの広告出稿費用も必要です。広告の程度によって金額は大きく変わってきますが、一般的に開業当初の広告費用としては10~30万円程度を見込んでおきましょう。
マッサージ店の開業で失敗しないためには集客に力を入れる!
マッサージ店の経営を安定して続けていくためには、技術力だけではなく、いかに集客できるかがポイントです。
自力で集客できなければ必ず廃業する
自宅やマンションの一室、出張型などでマッサージ店を開業する場合、通りがかりの人が来店することはまずありません。自力で集客できなければ必ず廃業してしまいます。以下に挙げるような集客の施策を行ないましょう。
新規客を継続して獲得できる仕組みを作る
安定した集客を行なうためには、まず新規客を安定して獲得できる仕組みを作る必要があります。
Google広告やFacebook広告といったインターネット広告であれば、広告費は少額から始められるほか、配信する地域やターゲット層を絞るなど細かい設定ができるメリットがあります。SNS運用などと比べると効果も早く出るため、インターネット広告による新規顧客の獲得はぜひ検討してみてください。
無料のブログやSNSの運用も大切ですが、すぐに効果が出るものではありません。また、ホットペッパーなどへの広告出稿は費用も高めですし、ほかの多くのマッサージ店のなかに埋もれてしまいがちです。
まずは、すぐに結果が出やすい有料の広告から始めて、新規顧客を獲得しましょう。
リピーターとして定着させる工夫を行なう
安定した経営を行なうには、新規顧客を増やすだけでは不十分で、リピーターをどれだけ確保するかが大切な要素になってきます。
リピーターを定着させるための取り組みとして、予約システムの導入が挙げられます。予約システムがあれば、お客さまはインターネット上で簡単に予約ができます。電話で予約するよりもハードルが低くなるため、より多くの予約を獲得できるでしょう。
STORES 予約 なら、初期費用無料で予約システムを導入可能です。一度来店したお客さまへ向けたメール配信もできるなど、リピーターを確保するためのさまざまな機能があります。気になる方は下記の記事をご覧ください。
『【集客のコツ】リピーターが自動的に増える!?メール配信のポイントは?』
『【リピート率UP】美容室・サロンにおすすめ!予約システム STORES 予約 のスタッフ指名制度』
キャッシュレス決済対応は選ばれる理由になりえる
「小規模なマッサージ店ならキャッシュレス決済に対応しなくても良いのでは?」と思われるかもしれません。
しかしキャッシュレス決済は、私たちの生活のなかへ急速に浸透しており、現金をあまり使いたくないお客さまがいるのも事実です。今後さらにキャッシュレス決済が普及していくことを考えると、早めに導入したほうがよいでしょう。
STORES 決済 を使えば、初期費用無料でキャッシュレス決済に対応できるようになります。クレジットカードや電子マネー、QRコードといったあらゆる決済方法に対応可能ですし、STORES レジ とも連携可能です。キャッシュレス決済が気になる方は、ぜひ検討してみてください。
マッサージ店の開業ポイントまとめ
マッサージ店は貸店舗で開業するほかに自宅ではじめることも可能です。さらに店舗をもたずに出張サービスで開業することもできます。必ず店舗をもたなければならない業種と違い、手軽に始められる反面、集客が難しいのも事実です。
マッサージ店の経営で失敗しないために大切なのは、新規顧客を継続して獲得することと、リピーターとして定着させる仕組みを作ることです。STORES 予約 のような予約システムを使えば、仕組み作りがより楽にできるでしょう。
今回ご紹介した内容を活用して、マッサージ店開業の準備を進めてみてください。