お知らせ 資料ダウンロード

売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く③ 〜什器と空間演出〜

f:id:storesblog:20200527225707j:plain

 

この記事では誰もが楽しくポップアップストアを開催できるように、
ポップアップ運営の壁であるVMDについて
噛み砕いて説明していきます。

 

昨今の新型コロナウイルスの影響で、店舗運営は難しい場合もあると思いますが、STORESが運営してきたWHITE GALLERYで得たノウハウを共有したいと思い、記事を書きました。

また店舗を運営できるタイミングで参考にしていただければ幸いです。

 

※本記事でご紹介する売場画像は、過去にWHITE GALLERYにて弊社スタッフ、またはブランドが行ったディスプレイになります。  

 

前回まではVMDの基礎をご紹介しました。今回からは基礎知識を活かした空間演出のお話しをしていきます。

 

サービス資料のダウンロードはこちら

 

 

前回のおさらい

前回の記事、売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く② 〜購買心理とVMD〜では、

購買心理にあわせてVMDが作られていることをご紹介し、さらに「VP・PP・IP」それぞれの表現方法をご紹介しました。

 

お客様の心理プロセスに「AIDMA(アイドマ)の法則」があります。

Attention(注目)→ Interest(興味)→ Desire(欲求)→ Memory(記憶)→ Action(行動 

 

それぞれの心理段階では「VP・PP・IP」がきっかけとなっています。

お客様は看板(VP)でお店に注目し、マネキン(PP)が着ている商品に興味をもちます。その商品を手にとり(IP)、自分が持っているアイテムと相性がよいと欲しくなります。店員の接客やマネキンの着こなし(PP)が記憶に残り、他のお店よりも満足度が高いと購買にいたります。

 

「VP・PP・IP」の表現方法の例です。

VP…ショーウィンドー、タペストリー、イーゼル、ポスター

PP…マネキン、フェイスアウト、(ゾーニング)

IP… ハンギング、たたみ、(POP)

「VP・PP・IP」の意味についてはこちら

 

このような知識があるとVMDの完成度が違ってきます。心理プロセスに興味がある方は、購買心理8段階という心理プロセスも参考になるので、是非調べてみて下さい。

空間を作るための準備

ここからは売場作りを深堀りしてゼロから空間を作っていくためのお話をしていきます。まずは情報の整理や収集をしていきましょう。

POPUPでやりたいことは?

憧れのPOPUPを開けることになったら、まずは目的を考えます。

例えば「在庫を消化したい」が目的なら、量販店のような陳列で見応えをだしたり、セールポップをつけてアピールすることが有効な手段となります。このように事前に目的を考えておくことで必要な手段の準備ができるのです。

ブランディングを深堀りする

自分のブランドを深堀りして改めてブランディングを固めましょう。実店舗だとBGMや香りもブランディングの一部となりお客様の印象に残ります。「うちのブランドといえばこれ!」をできるだけ掘り下げましょう。

 

 例) 

  • アイデンティティ(ブランドといえばこれ!というもの)
  • テイスト(モード、ストリート、ロリータ、古着、アンティーク…)
  • イメージカラー、明るさ、素材感、香り、BGM

商品の準備

表現したい世界観によって陳列のゆとりが変わるため、用意できる商品数を明確にしておきましょう。参考に競合ブランドの売場をリサーチしておくこともおすすめです。

 

売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く③什器と空間装飾

ハンギングの展開事例 ( 酒飲倶楽部 https://clubsakenomitai.shop/ )

空間を作る 

思考の整理が出来たら什器や装飾を固めていきます。POPUPではそのスペースが什器を用意している場合がありますので、その場合は過去の事例を参考にさせてもらうとよいです。

什器選び

商品を販売するために欠かせないのが什器です。自宅の家具と同じように、テイストが揃っていると空間に統一感がでます。

什器選びのポイントは以下の通りです。

 

  • 商品が魅力的に見えるか(ラック? or テーブル?)
  • 無理な高さではないか(女性が手に取れるか)
  • 色・素材に統一感があるか

什器配置

什器配置はお客様の入店促進や、滞在時間の延長につながります。

特におすすめなのが、入り口の正面にテーブルを構えることです。お客様の興味を惹きやすい場所になるので、人気アイテムなどでお客様の心を掴みましょう。

また他にもこのようなポイントがあります。

 

  • 入り口にテーブルをセット
  • 手前→奥にかけて什器を高くする(or同じでもOK)
  • お客様やスタッフの動線を確保する(特にレジからストック)

    売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く③什器と空間装飾

    テーブルの使用事例 ( 酒飲倶楽部 https://clubsakenomitai.shop/ )

装飾

商品や空間を素敵に見せることが装飾の目的です。過度に飾り付けて目的からそれないように注意しましょう。ディスプレイ資材はブランドコンセプトに合ったものを用意してダイナミックに展開するのがおすすめです。

売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く③什器と空間装飾

装飾事例 ( 酒飲倶楽部 https://clubsakenomitai.shop/ )

ライティング

什器配置や商品配置が終わったあと、最後に大切なのがライティングです。

ライティングとは照明まわりのことです。適切な光量で照らされるべき物が照らされていないと売場の魅了が半減してしまうので、以下を意識するとよいでしょう。

 

  •  十分な光量で空間を満遍なく照らす(空間演出)
  •  PP・IPはスポットライトで照らす(商品演出)
  •  真上からでなく斜め45度から照射する(照射角度)

    売場作りのコツとなるVMDを噛み砕く③什器と空間装飾

    ライティングの事例 ( 酒飲倶楽部 https://clubsakenomitai.shop/ )

まとめ

いかがでしたか?今回は素敵な空間を作るためのポイントをご紹介しました。

什器、装飾、ライティング、これらをうまく使って素敵な空間にしましょう!

次回は、アパレルの陳列方法にフォーカスして様々なテクニックをご紹介していきます!

 

サービス資料のダウンロードはこちら

関連記事

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。