お知らせ 資料ダウンロード

Google ウェブマスターツールで検索からの集客を最大化する方法

Google web


ローカルビジネスを運営されている方で、ウェブサイトのアクセス解析ツールである Google アナリティクスを使われている方は多いかと思いますが、Google の検索エンジンに最適化するための Google ウェブマスターツール (Webmaster Tools) を活用されている方は意外と少ないのではないでしょうか。

Google ウェブマスターツールは、Google アナリティクスでは見れないデータやできないことが数多くあるため、SEO に強いサイトにするためには必ず活用した方が良いツールだと言えます。

 

今回は、 Google ウェブマスターツール の活用方法をご紹介したいと思います。

Google ウェブマスターツールとは

Googleが公式で提供するウェブ担当者・管理者のための無料ツールです。

Googleウェブマスターツールに登録することで、自分のサイトの状態や、Googleにどのように認識されているのか、外部リンク&内部リンク、サイトパフォーマンス、そしてGoogleからの警告など、サイト運営において重要な情報を見ることができます。

 

また、Googleアナリティクスでは、(not provided)となって見ることができない、Google検索エンジンにおける検索クエリ(流入キーワード、クリック率など)を把握することもできます。

Google ウェブマスターツールの活用方法パソコン

検索キーワードごとの詳細データ

 Google アナリティクスにも検索経由の流入数を把握できる機能がありますが、大部分の検索キーワードは「not provided」となっておりキーワードごとの詳細までは把握できないようになっています。一方で、Google ウェブマスターツールを使うと、検索キーワードごとに詳細なデータ (検索結果表示回数、クリック数、CTR、平均掲載順位など) を見ることができます。

 

「検索結果表示回数」というのは、例えば「クービック」と検索した人の検索結果に自身のサイトが何回出てきたかという回数です。つまり、検索エンジンで自分のサイトが「露出した回数」を把握することができます。また、「平均掲載順位」を見ることで、どのキーワードで現在何位に表示されているかも把握できます。検索順位が上がるほど、表示回数が増え、CTR (クリック率) も高くなるため、サイトへの流入数が増えます。この機能を活用することで、どのキーワードを対策するべきかなどを検討できます。

HTMLの改善

Google などの検索エンジンは、ユーザーにとって良いページを質の高いサイトとして判断し検索順位を高くする傾向があります。そのため、「HTML の改善」で指摘されているサイトの問題に対策することで、サイトの質を上げることができ、結果的に検索順位が上がる可能性があります。 

インデックス機能

通常は、検索エンジンの「クローラー」というロボットがサイトを循環して、各サイトの情報を取得していくのですが、いつどのタイミングでこのクローラーが回ってくるか分かりません。そこで、すぐに自分のページを検索結果に引っかかるようにするために、自分で検索エンジンにページを登録する機能があります。「Fetch as Google」という機能で、新しく作ったページなどを「インデックス」すると、すぐに検索結果に反映することができます。

クロールエラー 

クローラーがサイトを循環する際に、うまく情報を取得できない場合があります。その場合は、「クロールエラー」という項目にエラー内容が表示されます。これに対して対策を打つことで、検索エンジンに強いサイトになります。特に最近ではスマホからのアクセスが増えていますので、スマホに最適化されているかをしっかりチェックすると良いでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。

Google ウェブマスターツールは、検索エンジンに最適化するための様々な機能を提供しています。検索からの集客を最大化するためには、これらの機能を活用して、SEO に強いサイトにすることが近道ではないでしょうか。

 

なお、Googleアナリティクスについては、何でHPから予約が来ないの?初心者向け!Google アナリティクス入門の記事でも詳しくご紹介しています。こちらもぜひ、参考にしてくださいね。

 

予約システムSEO対策

 

予約システム「STORES 予約」についてはお電話でのお問合せも受け付けています!

 

新規導入の電話相談はこちら
TEL:03-6705-8497
(平日10:00−18:00)

予約システム STORES 予約

関連記事

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。