ネットショップで売上を作るためには、お客さまに来店してもらうこと=集客が必ず必要になります。
なかでもX は、利用者数も多く、リポスト(旧リツイート)のようなX独自の機能による情報の拡散力が強いため、自分の商品を知ってもらう・興味を持ってもらうのに適した集客ツールとなっています。
しかし、実際に運用してみると「なかなかフォロワーが増えない」「どんな投稿をすればいいかわからない」「どの機能を使えばいいかわからない」といった悩みが出てきたり、フォロワーがすでにたくさんいる方も「以前よりX からネットショップへの流入が減ってきてしまった…」という問題に直面しています。
こうしたお悩みを解決するために、この記事では正しい運用ポイントを押さえていきます。
この記事では、X の機能・使い方を以下の3つに分け、ご紹介していきます。
①フォローされやすいプロフィール作り
② 認知されるためのアクション
③X を使う上で絶対に押さえておくべき2つのポイント
【こちらの記事はこんな方におすすめ】
☑ X は普段から使っているものの、集客ツールとしてどう使っていいかわからない方
☑︎ X の運用方法にお困りの方
☑︎ X のフォロワーは多いものの、X 経由での来店者数に伸び悩んでいる方
なお、X のアカウントをまだ持っていない方や、アカウントはあるけれど日常的に利用したことがない方は、X の使い方 の記事からご確認ください。
フォローされるプロフィール作り
プロフィールの内容はアカウントのフォロー数やキーワードの検索結果に大きな影響を与えます。
しっかりと作り込むことでより大きな効果を得ることができます。
プロフィール作りで意識すべきポイント
※具体的な内容は、資料14〜28ページより確認できます
1)プロフィール名
検索されやすいキーワード(カテゴリ・ジャンル・地域・年齢などを組み合わせたワード)を一緒に登録するのがおすすめです。
2)アイコン
パッと見て「誰のアカウントか?」を認識してもらえるよう、ロゴがはっきりと見える画像・目立つ色味/特徴的なイラストを画像を設定しましょう。
3)プロフィール本文
伝えたいことだけを、的確に短くまとめましょう。文章化が苦手な場合は、箇条書きでも問題ありません。ネットショップのURLなどの設定も忘れないようにしてください。
4)固定投稿
ツイートをタイムラインの最上部に固定して表示する機能。その時、一番伝えたい情報を固定ツイートで目立たせることがおすすめです。
認知されるためのアクション
X には投稿やいいね、返信の他に、リポスト(旧:リツイート)や引用(旧:引用リツイート)などX 独自の機能が存在します。
Xの「リポスト」とは、他の人の投稿を「Re=再び、Post=投稿する」という機能です。
自分のタイムラインに流れてきたポストを「リポスト」すると、フォロワーのタイムラインにもそのポストが流れます。
引用は、リポストにさらにコメントをつけて投稿をする機能です。
いずれも、第3者から寄せられた商品や感想に関する投稿を拡散することは、非常に大きな口コミの効果を生み、次の購入者につなげることができます。
※その他アクションの詳細は、資料30~41で確認できます
X を使う上で知っておきたい2つのポイント
1.フォロー外の人から自分のポストを見てもらう方法
既に自分のアカウントをフォローしてくれている人はタイムライン(自分や他者のツイート(投稿)が表示されている画面)に投稿が表示されますが、フォローしてもらえていない人に自分の投稿を見てもらうにはどうすればいいでしょうか?
Xでは、フォロワーではない人にポストを見てもらう方法は、以下の4つがあります。
特に、「④おすすめタブでのタイムライン表示」は、フォロー中だけでなくフォロー外のポストをX が1500個程度抽出し、X 独自の計算式でランク付けし興味のあるポストを表示する仕様となっています。
フォロワー外の人であっても、自分の投稿に関連するものに興味・関心が高い人に対して、自分の投稿を表示してくれるため、新たなフォロワーを獲得できるチャンスになります。
2.おすすめタブに表示されやすいツイートとは
どのようなポストが優先的に「おすすめタブ」に表示されやすいか、逆にどのようなポストは表示されにくいのかといったおすすめタブ表示に関するX独自の計算式は公開されています
資料では、より高い効果を得るための重要な8つの要点についてそれぞれ説明しています。(資料7ページ)
一部ご紹介すると、下記のようなものがあります。
- いいね!はおすすめタブの表示効果がある
- 外部リンクのみの投稿はマイナス
- フォローしているユーザー数がフォロワー数より遥かに多い場合は優先度下がる
これらを意識したポストを行うことでXのタイムライン上で表示されやすくなり、その結果ネットショップへの来店者の増加につながります。詳細は、ぜひ資料をご確認ください。
紹介した内容をもっと詳しく知りたい方へ
今回ご紹介したX の活用方法は、資料でまとめて確認することができます。
資料では、本記事で紹介できていない内容や、実際にX で集客を行っているストアオーナーさんの事例も載っております。
いつでもX の運用を見直すことができるよう、資料はダウンロードしておくことをおすすめします。
▼次に読む記事はこちら