お知らせ 資料ダウンロード

何でHPから予約が来ないの?初心者向け!Google アナリティクス入門。

さまざまなグラフ

皆さんは Google アナリティクスをご存知でしょうか?
Google アナリティクスを使用すると、自社のホームページや運営するWebメディアを様々な角度で分析することができるようになります。

ヨガ教室や料理教室、英会話教室やフィットネスクラブ。予約を受け付けている方の中で、なぜHPから予約が来ないの?と悩んでいる方はいらっしゃいませんか?

今回は、Googleアナリティクスについてご説明しながら、用語が分からないと前に進めない…!ということで、基本的かつよく出てくるGoogle アナリティクスの用語をご紹介したいと思います。

集客力のあるHPを作るなら「アクセス解析」は必須ツール!

ホームページを頑張って作成・運用しているはいいものの、「イマイチ効果が出ない…」「しかも効果が出ない原因が分からない…」「スタッフとは話し合い、お客さまへアンケートを取るも、結局、対応策は分からずじまい…」という堂々巡りに陥っていませんか?

ホームページを作るのは簡単であっても、そこから実際に集客に繋げるのは、なかなか難しいことかもしれません。しかし、あなたのホームページの課題を確実に、しかも素早く簡単に突き止められれば、この問題はスッキリ解決すると思いませんか?

実は、無料でそれができてしまうツールがあるのです。

ホームページの課題を簡単にすぐ突き止められるツール、それは「アクセス解析ツール」です。アクセス解析ツールとは、ホームページの閲覧者数はもちろん、その人たちがページ内をどのように見て回ったか、どのような属性(性別・年齢層等)の人たちかを記録、集計してくれる便利なツールのことです。それだけの情報を得ることができたら、もう悩まなくて済みますね。

ホームページからの予約数の少なさに気づいた場合。アクセス解析ツールを導入していたら、その集計結果を見て「予約画面まで来ているのに、ページから離れる人が多いぞ。予約画面に問題があるんだな」とすぐに課題を掴むことができます。

Google アナリティクスは無料なのに高性能

一口にアクセス解析ツールといくつか種類があります。ここでオススメしたいアクセス解析ツールはGoogleが運営する「Google アナリティクス」です。Google アナリティクスをオススメする理由は、ズバリ「無料なのに高性能」だからです!Googleアカウントさえ持っていれば無料ですぐに導入が可能で、以下の解析をすることができます。

・1日に何人がこのHPを見てるんだろう?
・どこに住んでいる人が見ているの?
・何回も見に来てくれる人が多いの?始めて見に来た人が多いの?
・HP内でどんな動き方をしているんだろう?どのページが一番に見られているの?
・どんなキーワードで検索して、このHPにたどり着いた人が多いの?

他にも、様々なデータを解析することができます。

その機能の多さから、なんだか難しそうという印象を持たれがちなGoogle アナリティクスですが、特に専門知識が必要ということもなく、意外とあっさり使いこなせてしまうものです。始めて使うツールは確かに難しそうに感じるかもしれません。しかし、それによって得られる成果は、かなり大きなものになります。ぜひご検討下さい。

 

セッション・ページビュー数(PV数)・ユーザーの違いを知ろう

「セッション」「ページビュー数」「ユーザー」は似ているようで違います。そして違いがなんだかややこしい…
ということで、まずはこの 3 つについてご説明したいと思います。

セッション=訪問数

セッションとは訪問数のことです。
例えば、A さんがサイト 1 の 1-a という記事を見て、続けて 1-b、1-c を見た場合、セッションは「1」となります。
同日(30 分以上後)に再度、サイト 1 の1-a、1-d という記事を見た場合は、セッション「2」になります。(新たにセッションが追加されるということです!)

ユーザーはサイトを訪れた「人」の数

ユーザーはサイトを訪れた「人」の数です。
例えば、A さんがサイト 1 の 1-a という記事を見て、続けて 1-b、1-c を見た場合、ユーザーは「1」となります。
同日に再度、サイト 1 の1-a、1-d という記事を見た場合でもユーザーは「1」になります。(新たにユーザーとして追加されないということです!)
A さん、B さん、C さんの 3 人がサイト 1に訪れた際はユーザーは「3」になります。

ページビュー数=サイト内で読まれた記事数

ページビュー数はサイト内で読まれたページ数です。
例えば、A さんがサイト 1 の 1-a という記事を見て、続けて 1-b、1-c を見た場合、ページビュー数は「3」となります。
A さんが 1-a、1-b、1-c、B さんが 1-a、1-d、C さんが 1-e、1−f の記事を見た場合は、ページビュー数は「7」になります。

さまざまなグラフ

よく目にする用語

平均セッション時間

サイトを訪問してくれる人が、そのサイトに滞在してくれている平均時間です。
レポート期間内における、各セッション時間の合計を、総セッション数で割った値が、平均セッション時間にあたります。
ここで注意が必要なのですが、各セッションにおいて最後に訪れたページの滞在時間は 0 として計算されてしまうということを頭の片隅に置いておいてください。

平均セッション時間の目安ですが、ブログやメディアの場合、オーガニック検索(Google や Yahoo 等で検索)で、検索に出てきた記事から見始めることが多く、1 ページを見て欲しい情報を見つけて満足したため、ブログやメディアから離れてしまうユーザーが多くなります。(1 ページしか見ない = 最後のページになるので平均セッション時間は 0 になってしまいます!)したがって、平均セッション時間が 1 分前後でもそれほど気にする必要はありません。
企業サイトに関しては、その企業について興味を持ったユーザーが見るので、会社概要、ニュース、サービス情報など複数のページを閲覧します。したがって 5〜10 分程度が目安となります。

平均ページ滞在時間

ユーザーが特定のページあるいは一連のページを閲覧した平均時間です。
ここで平均セッション時間と同様、最後に閲覧したページに注意が必要です。

ページの滞在時間とは「該当ページの閲覧開始時刻と次に閲覧したページの閲覧開始時刻の差」です。
1-a の記事を 3 分、続けて 1-b の記事を 2 分、最後に 1-c の記事を 5 分見た場合、 最後の記事に関しては本当は 5 分間滞在しているのですが、計測不可能となります。

平均ページ滞在時間を分析の 1 つとしてチェックする場合は、注意点を理解して見るようにしましょう。

平均ページ滞在時間

直帰率

直帰率と聞くと、そのパーセンテージが高いとなんとなくよくないのかな…と思ってしまいますよね。

直帰率とは、サイトを訪れたセッション(訪問)のうち、直帰したセッションの割合を表わす指標です。直帰とは、サイト内で 1 ページしか見ずにそのままサイトから出る、というユーザーの行動を指します。

「直帰率 = 全体のセッション(訪問)のうち 1 ページしか見ない人の割合」になるわけです。

ちなみに、直帰率の目安としては、
ブログ記事の場合、70~90% と比較的高い数字になり、コンテンツウェブサイトの場合は 40〜60% となります。

直帰率が高い記事は必ずしもよくない記事というわけではありません。
その上で、直帰率を下げる方法としては、原因によって様々ですが
・適切な関連記事の設置
・サイトを使いやすくする(例えば、記事を開くときに時間がかかるとユーザーは離れてしまいますので、サイトを高速化したり、見やすいレイアウトにすると良いでしょう)
・外部リンクを開く際には新しいタブ、もしくはウィンドウで開くようにする
などが有効です。

離脱率

離脱率も直帰率同様、パーセンテージが高いと不安になりますよね…。

離脱率とは、個々ページの全てのページビューのうち、ユーザーが最後に閲覧したページの割合です。
離脱率が高いページは、そのページを見てサイトを離れてしまう割合が高いページということになります。しかしながら、直帰率同様、離脱率が高い記事が必ずしもよくない記事というわけではありません。

離脱率が何を意味しているかをきちんと理解し、改善が必要であれば改善するようにしましょう。

 

その他覚えておくべき用語

リアルタイム

今、この瞬間のサイトへのアクセス状況を把握することができます。

トラフィック

サイトを訪れてくれたユーザーが「どこのサイトから来たのか」を表示する項目です。
検索(Google検索、Yahoo 検索)、Facebook 、広告等、どこからの流入かを知ることができます。

コンテンツ

サイト内の 1 つ 1 つの記事のことです。Google アナリティクス上では
アクティブなページ → /management/instagram-flyer/
ページタイトル → スマホで!PCで!無料でチラシ作成できるおすすめアプリ&サービス5選 | ビズシル
という表示がされます。

コンバージョン

目標を達成した訪問者数のことです。例えば、商品・サービスの成約や、会員登録、資料請求の完了画面を、目標達成ページに設定して、コンバージョンを計ります。
目標を設定していない場合は表示されません。

検索クエリ

検索クエリとは、ユーザーが Google などの検索エンジンを使って検索窓に入力した語句(単語、フレーズ、複合語など)を意味します。

「検索クエリ」に似た言葉として、「キーワード」というものがありますが、「検索クエリ」が検索エンジンとの関わりがあってこそ意味が成り立つ用語である一方、「キーワード」は単にそのものでも意味が成り立つ用語です。

記事が増えたり、PV 数が増えてきたりした時、検索クエリも増えてきたなと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、「検索クエリが増える = SEO がうまくいっている(検索順位が上がっている)」ということになります。SEO 対策がうまくいっているかどうか調査したいという場合には、検索クエリの数も参考にすると良いでしょう。

Google や Yahoo などの検索からのアクセスのことです。

Social

ソーシャルメディアのことです。
Google アナリティクスでは、Facebook、Twitter、Hatena Bookmark、Naver、Hatena Diary、mixi などをソーシャルメディアからのアクセスとして定義しています。

デバイス

パソコン(desktop)やスマホ(mobile)、タブレット(tablet)などのことです。

 

スマホアプリも便利

ホームページやブログを運営されていて、Google Analyticsのアクセス解析ツールを導入されている方は多いと思いますが、非常にたくさんの機能があり使いこなせていていない方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、Google アナリティクスのスマホアプリです。いつでもどこでも自分のサイトへのアクセス数や検索キーワードなどをチェックすることができ、スマホに最適化されているためとても見やすく便利です。iPhoneAndroidどちらにも対応しています。

Google アナリティクスのウェブ版で見れる様々なレポート機能は概ね利用できますが、アクセス状況の概観を知るためであればサマリーを見るだけでも十分だと思います。サマリーからは以下の5つの情報にアクセスできます。

リアルタイム

今現在アクセスしているユーザー数が何人いるかを表示してくれます。タップして詳細を見ると、どこからアクセスしてきているかや、どんなキーワードで検索してきているか、またどのページにアクセスしているのかが一目で分かります。

ユーザー

サイトへの訪問数です。デフォルトでは直近1ヶ月間の数字が表示されます。上部メニューの日付をタップして期間を変更すると、該当期間のユーザー数を見ることができます。詳細では、PV 数や平均滞在時間、直帰率なども見ることができます。

集客

ユーザーの流入ソースを視覚的に見ることが出来ます。検索エンジン、ソーシャルメディア、他サイトからのリンクなど、ユーザーのアクセス元の傾向を把握することができます。

行動

サイト全体の PV (ページビュー) 数を見ることが出来ます。何曜日の何時にアクセスが多いかということも視覚的に見えて便利です。

コンバージョン

あらかじめ、会員登録や申込完了などサイトのゴール (目標) を設定しておくことで、その目標達成数の推移を見ることが出来ます。詳細を見ると、コンバージョン率の推移や離脱率などもみることができます。


さらに細かく、ユーザーセグメントごとのデータを見たい時は、画面右上のセグメント選択ボタンを押すことで、検索経由ユーザーやモバイルユーザーなどに絞ってデータを見ることも出来ます。


※一部の機能は、ウェブ版からしか利用できないものもあります。

Google アナリティクスまとめ

セッション、ユーザー、ページビュー数といった言葉の違い、直帰率や離脱率の違いなどが最初に難しいなと思うポイントではないでしょうか。
似たような言葉でも意味が違うので、分析に使う時などは注意して見るようにしてください。

 

なお、Googleアナリティクスについては、ストア運営に必要なGoogle Analytics連携を教えます!の記事でも詳しくまとめています。こちらもぜひ参考にしてください。

 

 

今回ご紹介した予約システム STORES 予約 については、下記資料でもご覧いただけます。無料でご覧いただけますので、下記ボタンよりダウンロードしてください。

 

予約システムの料金プラン

 

予約システム「STORES 予約」についてはお電話でのお問合せも受け付けています!

 

新規導入の電話相談はこちら
TEL:03-6705-8497
(平日10:00−18:00)

予約システム STORES 予約

関連記事

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。