お知らせ 資料ダウンロード

個人のネットショップ開業におすすめの方法は?ASPカートに注目

ネット ショップ 個人 おすすめ

 

近年は個人でも気軽にネットショップを開業できるようになっており、そのためのサービスも充実しています。

 

本記事では、個人でネットショップを開業する方法と、便利なASPカートの利用法を解説します。ASPカートのメリットと選び方を確認しましょう。

STORES ネットショップ サービス資料の
ダウンロードはこちら

 

個人でネットショップを持つには?

ここ数年、ECサイトの規模が右肩上がりに拡大しており、さらにコロナ禍の影響からネットで買い物をする人が増えたことで、多くの事業主がネットショップを開業するようになりました。まずは国内のネットショップの開業状況を押さえましょう。

そもそも個人のネット販売は成り立つの?

経済産業省による電子商取引に関する調査によれば、2020年のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場の規模は19.3兆円で、コロナ禍の影響もあって前年からほぼ横ばい状態です。

しかし、個人向けの電子商取引市場は2013年頃から伸び続けており、今後さらに拡大することが予想されます。中でも、個人事業としてネットショップを開業する人が増えている状況です。

個人営業のネットショップが増えた要因はさまざまですが、専門知識がなくても簡単にネットショップが開業できるサービスを、誰でも気軽に利用できるようになった点が大きいでしょう。

参考:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました |経済産業省

ネットショップの作り方

ネット ショップ 個人 おすすめ

 

前述の通りネットショップを開業する個人が増えていますが、具体的にどうやってショップを作っているのでしょうか? まったくのゼロからECサイトを構築する人もいますが、多くは以下のいずれかの方法でショップを開業しています。

①ECモールに出店する

ネットショップの最もスタンダードな開業方法は、Amazonや楽天市場などのECモールへの出店です。

出店者用のプラットフォームを利用してショップを構築できるため、初心者でも簡単に商品の販売が可能で、出店者向けのさまざまなサービスも利用できます。モール自体が多くの利用者を抱えているので、顧客に出会いやすいのがメリットです。

ただし、出店のための初期費用とシステム利用料を負担しなければいけません。開業当初から一定の集客が見込めるので、ネットショップの運営初心者にもおすすめです。

②WordPressなどを利用する

WordPressなどのCMSを利用して、ネットショップを開業する方法もあります。WordPressは世界中で利用されているCMSで、数多くのWebサイトやブログの作成に使われています。

WordPressを使うための基本知識は求められるものの、ゼロからECサイトを構築するのに比べて、効率的かつ簡単にECサイトの作成が可能です。個人のネットショップの場合、プラグインを利用すればほとんど費用をかけずに開業できるでしょう。

③ASPカートシステムを利用する

ASP(アプリケーションサービスプロバイダ )とは、Webサイトの構築に必要な機能をクラウド環境で利用できるシステム全般を指します。

ASPカートシステムは、クラウド上でECサイトを構築できるサービスで、ネットショップの運営に必要な商品管理機能や決済機能などが含まれます。

事業主が自らECサイトを構築する場合、サーバーを自前で用意しなければいけません。一方、ASPであれば提供会社のサーバーを活用でき、保守・メンテナンスもベンダーが担当してくれるので、事業主はショップの運営に専念できるのがメリットです。

さまざまあるネットショップ開業方法の中で、個人で行う場合にはASPの利用がおすすめ。ほかの方法に比べて低コストで導入でき、初心者でも柔軟にカスタマイズしたネットショップを構築できます。

④フリマアプリに出店する

フリマアプリに出店して商品を販売する方法もあります。フリマアプリといえば、自分の売りたい商品をその都度出品するイメージが強いですが、フリマアプリ内で自分のストアや簡易的なネットショップを開設することも可能です。

ほかの開業方法に比べるとショップのカスタマイズの自由度が低く、あくまでもアプリ内のマイページのような仕様ですが、ページ内で複数の商品を掲載・販売できます。

本格的にネットショップを構築する前に、販売したい商品のニーズや顧客の反応を調べるのに活用するとよいでしょう。

ASPカートのメリット

個人がネットショップを開業するにあたって特におすすめのASPカートのメリットを解説します。ASPカートの最大の利点は、低コストでネットショップの開業が可能な点ですが、さらに以下のメリットもあります。

簡単にネットショップの立ち上げが可能

本来ECサイトの構築には、HTMLやCSSなどのプログラミングに関する言語の知識が必要です。ショッピングカートを実装するには、PHPなどのサーバーサイド言語の利用も求められるでしょう。

しかしASPカートならば、クラウド上にある設定ページから必要な項目を選択していくだけで、簡単にネットショップを構築できます。専門的な知識やスキルは不要なので、初めてWebサイトを運用する事業主にもおすすめです。

テンプレートの編集でオリジナル性を出せる

導入するASPカートの種類によって異なりますが、多くのサービスではテンプレートを編集することで、オリジナルのショップをデザインできる仕様になっています。

例えば STORES の場合、48種類の美しいテンプレートをユーザーが自分でカスタマイズすることで、ほかにはないネットショップの構築が可能です。

専門知識がなくてもスタイリッシュなショップをデザインできるので、業種や取り扱う商材を問わず幅広く利用できます。

 

自分だけのURLを持てる

ASPカートでは、自らサーバーを準備してドメイン契約を結ぶ場合と同様、自分だけのURLを持てます。その場限りのフリーマーケットなどとは違い、同じURLで商品を継続的に販売できるので、リピーターを獲得しやすいのがメリットです。

例えば STORES の場合は『https://〇〇〇.stores.jp』の『〇〇〇』の部分を、任意のURLに変更できます。さらに独自ドメインの設定も可能で、ネットショップ ベーシックプランの場合は『.com』『.net』『.shop』の中から一つ選択できる仕様です。

独自ドメインについて教えてください よくある質問|STORES(ストアーズ)

運営を通じて多くのスキルが身につく

ASPカートはネットショップのオーナーにとって多くのメリットがありますが、ショップの運営を通じて、さらにさまざまなスキルも身につけられます。ただしいくつかの注意点もあるので、ここで確認しておきましょう。

ASPカートは集客に力を入れる必要あり

ECモールに出店するのとは違い、ASPカートの場合は集客に力を入れなければ、売上につなげるのは難しいでしょう。知名度の高いブランドでもない限り、新規オープンのネットショップに顧客が集まる可能性は低いからです。

開業しただけで何もしなければ、いつまで経っても集客はできません。市場リサーチをしっかり行い、取り扱う商品のターゲットに合った宣伝方法を考えましょう。具体的な集客方法については後述します。

その分コストを抑えられる

集客に注力しなければならない分、店舗の開業コストを抑えられるのに加えて、利益を出しやすいのがASPカートの利点です。

ECモールに出店する方が開業までの手間や手続きはかかりませんが、初期費用やシステム利用料を負担しなければいけません。モールによっては手数料の負担が大きく、利益があまり出ないケースも珍しくないようです。

一方ASPカートは、ショップオーナーが自分で積極的に集客する必要があるものの、うまくプロモーションできれば、手数料がかからないため大きなリターンを得られます。長期的な視点で見ると、ASPカートの方が利益を期待できるでしょう。

集客は難しい?その方法は?

ネット ショップ 個人 おすすめ

 

ASPカートは集客に注力しなければ、利益を上げるのが難しい形態です。ネットショップの集客方法はさまざまですが、以下のやり方が一般的です。

SNS活用は必須

近年はSNSで情報を収集するインターネットユーザーが多く、購入のきっかけもSNSであるケースが増えています。

ネットショップにとってもSNSは非常に便利な道具で、うまく宣伝できれば大きなリターンを得られるでしょう。基本的に利用料がかからないため、いまやネットショップにとってSNSの活用は必須といえます。

ターゲットの顧客層がどのSNSを使っているか調査し、それに合わせて媒体を選択することが大事です。店舗の宣伝だけでなく、トレンドをふまえた情報発信やイベント情報の告知などを積極的に行いましょう。

ブログでアクセスを増やす

ブログのビジネスでの利用も一般的になっていますが、ネットショップでもブログを運営することで商品の購入を促せます。積極的にアクセスを増やしましょう。

自分の好きなトピックをブログ記事としてアップするネットショップのオーナーも多いですが、あくまでもショップへの集客が目的なので、店舗のターゲット層にリーチできる内容の記事を書くことが大事です。

適度なバランスを考えて商品の宣伝も行いましょう。

レビューを集める

ネットショップの利用者は、自分のニーズや趣味、嗜好に加えて、商品のレビューを購入の決め手にするケースが多くなっています。実際の商品が見えない分、他に購入した人の意見は参考になりますよね。

高い評価のレビューが多いネットショップの商品は実際に売れやすい傾向にあるので、積極的に顧客にレビューを書いてもらうのが有効です。レビューを書いてもらうことへの報酬として、割引や特典を用意しているショップもあります。

手間やコストをあまりかけずに、ちょっとした工夫でレビュー数を増やせるので、開業当初から顧客に評価を記載してもらえるようにアプローチしてみましょう。

ASPカート選びも重要

ASPカートのメリットや集客方法を知ったとしても、そもそも自分の店舗に合ったサービスを選ばなければ、ショップ運営はうまくいきません。重要なのは、店舗のターゲット層に合ったサービスを選択することです。

顧客が購入しやすいか

顧客が商品を購入するまでいかに手間をかけさせないかが、ショップの売上に直結するといっても過言ではありません。

たとえよい商品を取り扱っていても、購入まで手間がかかるネットショップならば、顧客は途中で面倒になって購入をやめてしまう可能性があります。

顧客の買い物のしやすさを測る基準はさまざまですが、できるだけ多くの決済手段に対応しているのが望ましいといえます。

クレジットカードによる決済は当然のこと、電子マネーやネットバンキング、コンビニからの決済など、店舗のターゲット層の属性に照らしながら、さまざまな決済方法を選択できるようにしておきましょう。

集客に役立つ機能

集客に役立つ機能が搭載されているかどうかも、ASPカートを選択する重要な基準です。例えば、FacebookやX、InstagramなどのSNSと連携できるASPカートは多く、SNS上でそのまま商品を購入できるシステムもあります。

外部のツールやシステムと連携できるサービスの方が、店舗の宣伝や商品のプロモーションがしやすいのでおすすめです。ASPカートを選択する際には、どういったツールと連携できるか確認しておきましょう。

ASPカートを使ってみよう

次にASPカートの仕様や、導入のポイントを解説します。個人店舗向けのシステムから大型店舗にも対応できるサービスまで、さまざまなASPカートがありますが、初心者は使い勝手を気軽に確認できるサービスがよいでしょう。

まずは無料ですぐに使えるサービスから

無料で利用できるASPカートは、有料のサービスに比べると使用できる機能やテンプレートが限られているケースが多いものです。

しかし、基本的な使い方やショップを開設するまでの流れは有料版と変わりないので、個人店舗の場合は無料で使えるサービスから導入することをおすすめします。

無料版ならば初期費用はほとんどかからないため、開業当初から広告への反応や顧客ニーズの調査などにコストをかけられます。

売れたときのみ手数料が発生

ASPカートは初期費用とは別に、商品が購入された際に手数料が発生するシステムが基本です。初期費用無料のASPカートはお得に感じられるかもしれませんが、手数料はサービスごとに大きく異なるので、事前に確認しておきましょう。

手数料が高いサービスの場合、どれだけ商品を売っても手数料にかなりの割合を取られてしまい、なかなか利益が出ないといった事態も起こり得るので注意が必要です。

有料プランとの違い

無料のASPカートの多くは、ネットショップの構築と運営に必要な最低限の機能を実装しています。対して有料のASPカートの場合、豊富なテンプレートと機能が実装されているので、開業当初から理想的な店舗作りをしやすいのが特徴です。

ただし無料のASPカートの場合でも、必要に応じて有料プランに切り替えられるものも存在します。

例えば、STORES の場合は、無料から有料のプランに切り替えると決済手数料がお得になり、機能がさらに充実するのも特徴です。無料か有料かの二択だけでなく、このように無料プランから有料プランへの切り替えも検討してみましょう。

STORES ネットショップ ではどうやって作成する?

STORES ネットショップ を使ったショップの構築方法を解説します。手順は難しくないので、大まかな流れを押さえておきましょう。

アカウント登録に必要なもの

STORES ネットショップ のアカウント登録に必要なのは、以下の2点です。

  • STORES や商品の購入者から連絡を受けるためのメールアドレス
  • パスワード(任意に設定)

また、事前に商品写真も準備しておけば、最短で登録した日にネットショップの開業が可能です。

ただし、クレジットカード決済を可能にするためには、クレジットカード決済利用審査が必要です。4日程度の時間を要するので、事前に手続きを済ませておくとよいでしょう。

実際に販売を始める場合

STORES ネットショップ を利用すれば、誰でも簡単にネットショップの構築・開業が可能ですが、実際に販売を始める場合は、法的な手続きを済ませておく必要があります。

ネットショップの開業に限らず、個人が事業を始めるには、最寄りの税務署に開業届を出さなければいけません。届出をしなくても罰則こそありませんが、法的な義務とされているので、開業後1カ月以内に届出を出しておきましょう。

 

以下の記事も参考にしてみてください。

ネットショップを始めるのに開業届は必要?提出方法も解説


またネットショップでは、特定商取引法に基づいて、店舗事業者の氏名、住所、電話番号などの記載が義務づけられています。こちらは記載がないと罰せられる可能性があるので、必ずサイトに記載しておかなければいけません。

 

特定商取引法については、以下の記事も参考にしてみてください。

ネットショップで必須の特定商取引法とは?書き方・テンプレートもご紹介

商品を登録する

STORES ネットショップ のアカウント登録を済ませたら、簡単にデザインを設定して商品を掲載します。

効率的に作業するために、掲載したい商品の写真を事前に撮影しておき、画像データとしてまとめておきましょう。STORES ネットショップ の場合は、フリープランであってもアイテムの公開数に制限はありません。

商品名や商品説明に誤植や抜け・漏れなどがあると、後から顧客のクレームにつながる可能性があります。登録内容にミスがないか注意しましょう。

デザインを編集する

商品の登録後にショップのデザインを変更したい場合は、ダッシュボードから編集できるようになっています。

HTMLやCSSなどの知識がなくても、簡単に背景を変更したり、テンプレートでショップの雰囲気を変更したりできるので、開業前にデザインの調整をしておきましょう。

なお、エディターモードからショップに動画を掲載することもできます。YouTubeとvimeoの動画を掲載できるので、動画を使って店舗や商品のプロモーションをしたい人は積極的に活用するとよいでしょう。

送料を設定する

ショップに商品を登録し、全体のデザインができ上がったら、ストア内の『送料設定』から送料の設定をしましょう。購入者から一律で送料をもらう場合は、設定で任意の金額を入力して保存すれば完了です。

都道府県や配送方法によって細かく送料を決めたい場合は、『送料詳細設定』をONにして、送料設定欄を編集する必要があります。送料を無料にすることもできるので、ショップの運営方針にしたがって設定しましょう。

 

送料の設定については、『個人でネットショップ開業したい方必見!下準備⑦:送料ってどうすればいいの?』や、『ネットショップの送料の決め方と安く抑えるコツは?』もご覧ください。

おすすめの商材は?

これからネットショップで取り扱う商品を決める人に向けて、商材を決める際のポイントを解説します。どのような商品を取り扱うにせよ、自分の売りたいアイテムであるのはもちろんですが、確実に売れる商品を選択することが大事です。

ターゲットやコンセプトを明確にする

具体的な商品の選定に入る前に、まずは商品を売りたいターゲットと、ショップのコンセプトを明確にしなければいけません。

ターゲットとコンセプト、取り扱う商品に一貫性がなければ、売上を伸ばすのは難しいでしょう。商品のプロモーションもしづらくなります。

自分がどのような顧客に商品を売りたいのか、店舗としてどのような価値を顧客に提供したいのかを明らかにしましょう。ターゲットの年齢層や性別、ライフスタイル、居住地や年収、趣味などを細かく設定することが大事です。

オリジナル製品は売れやすい?

仕入れたものをショップで売るのか、オリジナルの商品を売るのかも重要なポイントです。

たとえ人気のある商品でも、他者から仕入れて売るのであれば利ざやを稼ぐのが難しい場合も少なくありません。どれぐらいの利益が見込めるのか、しっかり確認しましょう。

一方、オリジナルの商品を扱えば、ほかのショップとの差別化を図れるでしょう。売れる商品かどうかを見極めるのは難しいですが、顧客のニーズに合ったものを取り扱えば、長期的に安定した売上が見込めます。

実際にどんなものが販売されている?

実際にネットショップで販売されている商品の中では、次のものが顧客から好評を得ています。

  • 注文されてから製作するオリジナルのハンドメイドブーツ
  • デザイナーが丁寧に製作する一点もののアクセサリー
  • 著名な料理家が考案した万能調味料


これらはあくまでも一例ですが、ほかでは手に入らない商品を扱っているショップに人気が集まっています。デザイナーやハンドメイド作家など、特別なスキルを持っている人は、ほかにはないオリジナル商品を販売してみるとよいでしょう。

実店舗では買いづらいものも

ネットショップの場合、実店舗では買いづらい商品も売れる傾向にあるので参考にしてみましょう。

例えば、重さがあって持ち帰るのが大変な商品は、ネットの方が買いやすいはずです。あるいは、ダイエット商品や身体の悩みを解消するような商品は、実店舗よりもネットの方が圧倒的に購入者が多くなります。

ターゲットにしたい顧客層がどのような問題を抱えているのか調査し、できるだけニッチな悩みを解消できる商品を取り扱うと成功しやすいでしょう。

こんな商品の販売には注意が必要

ネットショップで取り扱う商品の注意点を解説します。取り扱いに許可や特別な手続きを要するものもあるので、事前に確認しましょう。ルールさえ守れば、個人でも幅広い商品を取り扱えます。

食品

食品を取り扱う場合、基本的に食品衛生責任者や食品衛生法に基づく営業許可が必要なので、事前に確認しておきましょう。

例えば、常温保存可能な包装された食品や、自分で育成した野菜や果物などは届出不要ですが、ジャムやジュースなどに加工して販売する場合には『製菓材料等製造業』の届出が必要になります。

さらに、びん詰めにする場合は『かん詰め又はびん詰め食品製造業』などの許可を取得しなければいけません。許可や届出が必要か判断しづらい食品もあるので、開業前に各都道府県の窓口に確認しておくことをおすすめします。

化粧品

自ら開発した化粧品を販売する場合、『化粧品製造販売業』の許可の取得に加えて、複雑な手続きを経なければ開業できません。

しかし、すでに同業の許可を得ているメーカーから化粧品を仕入れて販売する場合、基本的に自ら許可を取る必要はありません。ただし、容器を移し替えて販売する場合は許可が必要となるので、事前にメーカーに確認しましょう。

ユーズド品

ユーズド品(中古品)を取り扱う場合、基本的に『古物商許可』の取得が必要です。

自分用に購入した商品や、無償で入手した品物を中古品として販売する場合は不要ですが、ネットショップとして継続的に販売する場合は中古品を買い取って売ることになるはずなので、古物商許可が必須になります。

自らネットショップを構築する場合はもちろん、オークションサイトなどで仕入れた中古品を売る場合も、古物商の許可が必要なので注意しましょう。中古品を手直しして売る場合や、部品のみを売る場合、有償でレンタルする場合なども同様です。

こだわりの商品を多くの人に届けよう

ネットショップの開業方法はさまざまですが、初心者は簡単にショップの構築ができるASPカートがおすすめです。特別な知識がなくても簡単にショップのデザインや商品の登録が可能で、SNSと連携もできます。

開業する際には、ターゲットや店舗のコンセプトに合った商品を選定し、集客に注力しましょう。

一朝一夕で十分な売上を達成するのは難しいですが、顧客ニーズに合った商品を取り扱っていれば、粘り強く試行錯誤を重ねることで安定した収入が得られるようになるでしょう。

 

 

STORES ネットショップ サービス資料の
ダウンロードはこちら

 

関連記事

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。