ネットショップは実店舗よりもコストを安く抑えることが可能かつターゲットが全世界に広がるため、成功すれば売上を大きく伸ばすことができます。
この記事では、ネットショップの始め方や開業までの流れ、販促・集客のノウハウについて解説をしています。ネットショップ開業のガイドとして、ぜひ参考にしてください。
【この記事をまとめると】
- ネットショップは世界中の人々をターゲットとすることが可能
- ネットショップには「パッケージ型」「ASPカート型」「マーケットプレイス(モール)型」「自社開発の専用システム」の4種類がある
- ネットショップを拡大させるためにはマーケティングや広告、SEOなど、お客様にショップを認知してもらうための施策が必要になる
- ネットショップで商品を購入していただくには「商品写真の見栄えをよくする」ことや「良い商品説明文」を書く必要がある
◆ 今すぐネットショップを開設したい方向け ◆
自分でつくれる、本格的なネットショップ 「STORES ネットショップ」
はじめての人でもかんたん!むずかしい知識や技術も必要ありません。
テンプレートやカスタマイズ機能も充実!まずは無料で始めてみませんか?
- ネットショップとは?
- ネットショップ開業までの7ステップ
- ネットショップ構築サービスの種類
- ネットショップ運営に必要な資金や機材
- ネットショップに人を集める方法(集客ノウハウ)
- ネットショップで商品をたくさん売る方法(販促ノウハウ)
- ネットショップ開業するなら、STORES がおすすめ!
ネットショップとは?
ネットショップとは、その言葉通り、ネット上のお店のことです。ECサイトやオンラインストア(オンラインショップ)と呼ばれることもあります。
現代はインターネットが生活に定着したことで、実店舗を使わずにネットから商品を購入するのが当たり前になっています。また、新型コロナウイルスの感染拡大によって、様々な業種・業態で、ネット販売へのシフトが進んでいます。
以下では、ネットショップを開業するメリット・デメリットを解説していきます。
ネットショップのメリット・デメリット
ネットショップを開業するメリット・デメリットを、それぞれご紹介します。今後、ネットショップの開業を考えている個人・企業の担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
メリット1. 時間・場所に左右されない
ネットショップと実店舗の違いとして挙げられるのが、ネットショップは「時間・場所に左右されず商売ができる」という点です。
インターネットは24時間365日常に稼働しており、世界中の人々が利用しているため、時間・場所を問うことがありません。
また、実店舗だと周辺エリアに居住している人が基本的には利用するため、遠距離に居住している方にアプローチしづらいというデメリットがあります。
その点、ネットショップであれば、見込みターゲットは世界中に広がります。時間・場所に左右されず、全世界の人々をターゲットにできるのは、ネットショップ最大のメリットといえるでしょう。
メリット2. 初期費用やコストの削減ができる
ネットショップは実店舗と比較して、初期費用やコストを削減しやすいです。
実店舗は、物件の契約費用や毎月の家賃、スタッフの人件費、店舗のメンテナンス費など、多くの費用がかかります。
その点、ネットショップに必要な初期費用は、レンタルサーバーの契約費やショップ開設サービスの利用料くらいです。固定費があまりかからないので、毎月のランニングコストも実店舗に比べれば安く抑えられます。
商品を保管するための倉庫を持つとしても、場所を選ばずに済むので、地方に拠点を置いて賃料や土地代・管理費を下げることも可能です。
メリット3. 顧客リストの収集・管理が容易
ネットショップでは、購入時にお客様の個人情報(メールアドレスや住所)を必ず入手できるので、収集した顧客リストに対してカタログを送ったりメルマガを配信したりすることが可能です。
また、購入したお客様の情報(年齢や性別、購入頻度など)を参考にして、精度の高いマーケティングや販促の施策を立てることができます。
メリット4. 会計のミスが減る
実店舗の場合だと、レジでの打ち間違いや現金の過不足などが発生して、会計のミスが起きがちです。
一方で、ネットショップはクレジットカードなどの電子決済が基本になるので、システムの欠陥やバグがない限り、会計上のミスを減らすことが可能です。
デメリット1. 対面でお客様とやり取りできない
ネットショップは購入までのプロセスのほとんどがインターネット上で完結するため、お客様と対面することがありません。
お客様と直接触れ合うことで生まれる信頼関係を構築しにくいのは、ネットショップのデメリットの一つです。
口頭での説明ができないので商品説明文を充実させる必要がありますし、動画・写真を活用して商品をイメージしやすくする工夫も必要となります。
デメリット2. 実店舗よりも集客が難しい
ネットショップは、集客の難易度が実店舗よりも高いです。
実店舗であれば、人通りがある場所に店舗を構えれば、特別なことをしなくてもそれなりにお客様の訪問が期待できます。
しかしネットショップの場合、「通りがかりにたまたま」ということが中々起こりません。ショップが認知されない限り、お客様の訪問は期待できません。
ショップを開いただけではお客様はやってこないので、広告出稿やSNS運用、SEOなど、集客のための施策を打つ必要があります。
実店舗とネットショップの比較
実店舗とネットショップの違いについて、以下の表で比較しましたので、参考にしてください。
ネットショップ |
実店舗 |
|
初期費用 |
無料~数万円 |
約200万円 |
家賃 |
無料 |
約180万円(30万円×6か月) |
設備購入費 |
無料 |
約100万円 |
水道・光熱費 |
電気代のみ |
約30~40万円 |
人件費 |
無料~数万円 |
一人当たり約200~300万円 |
メリット |
・コストはかからない ・データ管理が楽 ・会計のミスが減る ・販売ターゲットが全世界に広がる |
・対面で接客が可能 ・お客様と継続的な関係を築きやすい ・お客様の定着に時間が比較的かからない |
デメリット |
・お客様の定着に時間がかかる ・集客の難易度が高い ・広告やSEOに関する知識が必要 |
・コスト・初期費用がかかる ・会計にミスが出る可能性がある ・在庫管理などが煩雑になる |
ネットショップ開業までの7ステップ
最近はネットショップを手軽に作れるサービスが普及しており、誰でも簡単にネットショップを開業できます。
この章では、ネットショップを開業するまでの7ステップについて解説します。
- ショップのコンセプトを決める
- 出店方法を決める
- 各種届出の手続きを行う
- 商品の用意を行う
- 商品の値段を決める
- 決済方法を用意する
- 配送方法を決める
それぞれ、順番に見ていきましょう。
コンセプトを決める
ネットショップを開業・開設する際に、まず行うべきことは、ショップのコンセプトを決めることです。
ネットショップという販売手法は、うまくいけば世界中のお客様にアプローチできる反面、世界中の同じようなネットショップが競合になります。多数のネットショップがあるなかで、個性のないネットショップはそもそもお客様に見つけてもらうことが難しいでしょう。
お客様、つまり市場に向けて、自分のネットショップにしかない魅力(コンセプト)を発信することが重要です。
ネットショップのコンセプトに関しては、『事例から学ぶ、ネットショップの成功を支える「コンセプト」の重要性と作り方』という記事で詳しく解説しています。
「どのような商品を」「だれに向けて」「どのように」売っていきたいのかを決めることが、コンセプトを持つということです。
提供する商品が、ほかの類似商品に比べてどんな魅力や強みを持つのか?
どんな人をターゲットにしたいのか?
これらを明確にすると、具体的なプロモーション方法なども決まってきます。
たとえば、女性をターゲットにするなら、写真やビジュアルを多めに使ったページ構成にしたり、キャッチコピーは論理的というよりもエモーショナルな感じにしたり...。
また、コンセプトを明確にするのと同時に、店舗名も考えておくとよいでしょう。店舗名を考えるときは、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください!
参考事例で学ぶ、売れるネットショップの名前の決め方・付け方(ネーミング)
出店方法を決める
ネットショップのコンセプトが決まったら出店方法を決めましょう。
ネットショップの構築方法には、「パッケージ型」「ASPカート型」「マーケットプレイス型」「専用システム」の4種類が存在します。
パッケージ型 |
ドメインとサーバーを取得して、そこにパッケージ型のソフトをインストールして利用します。 |
ASPカート型 |
ASPカート型とは、ネットショップに必要なサービスを提供するプロパイダから借りたシステムを用いて、ネットショップを構築・運営します。初心者でも簡単にネットショップを開業できます。 |
マーケットプレイス型(モール型) |
マーケットプレイス型(モール型)とは、楽天やYahoo!ショッピングなどのショッピングモール内にお店を開きます(テナント出店のようなイメージ)。 |
専用システム(スクラッチ) |
専用システムとは、サーバーやWEBデザイン・決済方法を含め全て自社で開発をしてショップをオンライン上に開きます。難易度が高いので、初心者には不向きです。 |
それぞれについて詳しくは、『ネットショップ構築サービスの種類』の項目で解説しています。
各種届出の手続きをおこなう
利用する出店方法を選んだら、次はショップを開業するための手続きを行う必要があります。
扱う商材によって、出すべき届出は変わります。以下に行政に出すべき届出の一覧を表で記しましたので、参考にしてください。
販売するもの |
必要な許可・資格 |
確認・取得場所 |
食品 |
資格:食品衛生責任者 許可:食品衛生法に基づく営業許可 |
所轄の保健所 |
健康食品 |
資格:食品衛生責任者 許可:なし |
所轄の保健所 都道府県の薬務課 |
中古品 |
資格:なし 許可:古物商許可 |
所轄の警察署(生活安全課) |
酒類 |
資格:なし 許可:酒類の販売業免許 |
所轄の税務署 |
医薬品 |
資格:薬剤師、登録販売者など 許可:薬局開設許可、医療品販売許可、特定販売届出など |
所轄の保健所 都道府県の薬務課 |
化粧品 |
資格:なし 許可:化粧品製造販売許可、医薬部外品製造販売許可 (どちらも製造・販売を行う場合に必要) |
都道府県の薬務課 |
ペット |
資格:動物取扱責任者 許可:動物取扱業 |
都道府県によって異なる(動物愛護相談センターなど) |
輸入品 |
資格:食品衛生責任者など 許可:食品衛生法に基づく営業許可など |
所轄の保健所など |
開業に必要な手続きや届出について詳しくは、以下の記事が参考になります。併せて、チェックしてみてください。
ネットショップ開業で必要な手続き・資格まとめ。開業届は必要?
商品を用意する
届出を出したら、次は商品を用意します。
確実に売れる商品を取り扱うことが重要です。ネットショップのコンセプトと合致し、かつ、お客様からのニーズ(需要)がある商品を用意しましょう。売れ筋のトレンドを意識することも重要です。
仕入れが必要な商品であれば仕入れを行います。売上を上げて利益を出すために、コンセプトにマッチした商品を仕入れることが大切です。
ネットショップで商品を販売することが簡単になった時代ですが、商品をどうやって用意するか(=仕入れの方法)は人によって様々な方法があります。
それぞれのパターンに応じて商品を仕入れていく方法は変わってくるので、ネットショップを始めた後に仕入れ方法に困らないように、事前に確認しておきましょう。
商品を仕入れる方法まとめ(一部を抜粋) |
|
商品の仕入れ方法や各仕入れ先の特徴は、『【ネットショップの商品の仕入れ方】オススメの仕入れ先を紹介 』で詳しく扱っています。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 商品を仕入れる方法について
- 初心者にもオススメの仕入れ先について
- 仕入れでトラブルを防ぐために注意すべきポイント
商品の仕入れを行った後は、その商品の保管方法について考えていく必要があります。何も考えずにどんどん仕入れてしまうと、知らないうちに自分では処理しきれない商品の量になってしまう可能性も...。
「自宅にスペースを作って保管する」のか「倉庫サービスを利用して在庫管理を委託する」のか、それぞれのメリット・デメリットを把握した上でどうするか決めることが重要です。
在庫管理の方法はオープン前に確立させておく必要があるので、事前にしっかりチェックしておきましょう!
在庫の管理方法(一部を抜粋) |
【在庫を持つ場合】
【在庫を持たない場合】
|
『ネットショップの在庫管理の方法【おすすめの在庫管理システム・サービスも紹介】』という記事では、より具体的な在庫管理の方法や、在庫管理を委託する際のメリット・デメリットについても紹介しているので、こちらを併せてチェックしてみてください。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 在庫の持ち方について
- 自分で在庫管理をする時のメリット/デメリットやコツ
- 外部に在庫管理を委託する時のメリット/デメリットや注意点
商品の値段を決める
仕入れた商品を販売するには当然値段をつけなければいけませんが、この時「利益が出る値段設定」をしっかり行わないと、どれだけ商品が売れても利益が伸びない...という状態に陥ってしまいます。
利益が出る値段を設定する時に覚えておきたいのが「利益率」という考え方。これを意識して値段を設定することで、これからネットショップを始める人でも簡単に販売価格が決められるようになります。
商品の販売価格を決める方法(一部を抜粋) |
|
詳しくは、『商品の値段の付け方とは?〜仕入れ価格から販売価格を決める〜』の記事が参考になります。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 利益率を考慮して通常の販売価格を決める方法
- 利益率を考慮してセール時の販売価格を決める方法
また、こちらの記事ではショップの成長に大事な利益率をあげるためのポイントやアイデアを中心に紹介しています。ぜひショップ運営に役立ててみてください。
【ネットショップで利益率の計算方法】利益率を上げる5つの方法も紹介
決済方法を用意する
ネットショップで採用する決済方法は重要です。購入画面まで来たけど、使いたい決済手段がないなら今回は買わないでおこう…とお客様が離脱してしまうケースもあります。
では、実際によく利用される決済手段は何でしょうか?
(引用:総務省 平成27年通信利用動向調査)
グラフを見ると、最低でも、クレジットカード、銀行振込、代金引換の3つには対応可能にしておくべきことが分かります。
クレジットカードについては、特に利用者と市場シェアの多いVISA・MasterCard・JCBの3ブランド対応しておくと良いでしょう。ちなみに、STORESではこの3ブランドを含む全6ブランドに対応しています!
『徹底比較!ネットショップにぜひ導入したい決済方法9つまとめ』では、ネットショップの決済手段について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 主なネットショップ運営サービスでの導入状況
- 使用に伴う手数料
- ターゲット別で導入しておきたい決済方法
また、難しい設定や契約不要な STORES ネットショップ の各種決済方法についても『丸わかり!〜STORESで利用できる決済方法のまとめ〜』で紹介しています。決済方法で必須のクレジットカード、銀行振込、代金引換はもちろん、他にも様々な決済手段に対応しています。
【この記事で取り扱っているトピック】
- STORES ネットショップ で使える各種決済方法の紹介
- 各種決済方法を導入するメリット・デメリット
配送方法を決める
決済方法を決めたら次は商品をお客様まで届ける配送方法を選びます。
配送方法は何を重視するかによって、選択肢が分かれてきます。以下、使うべき配送サービスをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
タイプ |
配送サービス |
安さ重視 |
A4サイズ(21cm×29.7cm)程度の場合: ヤマト運輸の「宅配便コンパクト」「ネコポス」 A4サイズ(21cm×29.7cm)以上の場合: 佐川急便の「飛脚航空便」/「飛脚ラージサイズ航空便」 |
スピード重視 |
A4サイズ(21cm×29.7cm)程度の場合: ヤマト運輸の「宅配便コンパクト」「ネコポス」 A4サイズ(21cm×29.7cm)以上の場合: 佐川急便の「飛脚航空便」/「飛脚ラージサイズ航空便」 |
安全重視 |
A4サイズ(21cm×29.7cm)程度の場合: ヤマト運輸の「宅配便コンパクト」 A4サイズ(21cm×29.7cm)以上の場合: ヤマト運輸の保険・佐川急便の保険・日本郵便のセキュリティサービス |
精密機械 |
ヤマト運輸のパソコン宅急便 |
大型商品 |
配送から設置まで依頼することができる赤帽 |
特定地域 |
エコエリアに住んでいる人は80サイズまでならエコ配 |
配送方法について詳しくは、『ネットショップでおすすめの配送方法とは?』の記事が参考になります。
ネットショップ構築サービスの種類
ネットショップを構築するためのサービスはたくさんありますが、そのタイプは大きく分けて以下4種類に分類できます。
【ネットショップ構築サービスの種類一覧】
- パッケージ型
- ASPカート型
- マーケットプレイス型(モール型)
- 自社開発の専用システム
それぞれのサービスの特徴について以下の表でまとめたので、サービス検討の参考にしてください。
タイプ |
パッケージ型 |
ASPカート型 |
マーケットプレイス型 |
専用システム |
特徴 |
自分でドメイン・サーバー契約。 専用ソフトをインストールしてショップを構築する |
ネットショップに必要なサービスを展開するプロパイダと契約する |
楽天やAmazonなどの大きな ECサイトを間借りしてお店を開く |
自社でネットショップの仕組みを構築 |
メリット |
サイトをカスタマイズしやすい |
構築が簡単・手軽 費用を抑えやすい |
集客がしやすい |
他社と差別化しやすい |
デメリット |
セキュリティの知識が必要 |
集客に時間がかかる |
固定費が高い 自由が利きづらい |
開発にコストがかかり、難易度も高い。 |
おすすめサービス |
EC-Cube |
STORES BASE イージーマイショップなど |
楽天 Amazon Yahoo!ショッピング など |
- |
パッケージ型
パッケージ型は、自分でドメインとサーバーを取得して、そこに専用のソフトをインストールしてショップを構築するタイプです。ブログやサイト構築サービスのWordPressと似たようなものです。
メリット・デメリット
パッケージ型のメリットは、カスタマイズの自由度の高さです。デザインテンプレートは豊富ですし、プラグインと呼ばれる拡張機能を追加することで、必要な機能を実装することができます。
一方で、セキュリティの構築が一番の難点です。
クレジットカードなど個人情報を含んだ決済を行うネットショップは、外部に情報が漏れないように堅牢なセキュリティシステムを構築しなければなりません。
セキュリティシステムを作るためには、保守運用やセキュリティに関する非常に高度な知識が必要となります。
おすすめサービス
日本国内ではパッケージ型のサービスは「EC-Cube」が代表的です。
ASPカート型
ASPカート型とは、ネットショップに必要なサービスを提供するプロパイダから借りたシステムを用いて、ネットショップを構築・運用するタイプです。
メリット・デメリット
メリットとしては、知識や技術がなくても簡単にネットショップを作れる点です。
多くのASPカート型サービスは、テンプレートを当てはめていくだけの簡単操作で、ネットショップを手軽に構築できます。HTMLやCSSの知識がなくても大丈夫です。
また、初期費用や月額料金の負担なしで利用できるサービスもあり、固定費を抑えやすい点もメリットの一つです。
一方で、モール型のショップに比べて集客に時間がかかりますし、集客の施策は自分自身で考えていく必要があります。
おすすめサービス
ASPカート型のサービスは「STORES」や「BASE」、「イージーマイショップ」などが代表的です。詳しくは、以下の記事をチェックしてみてください。
【無料あり!】ネットショップ開業でおすすめのサービス10選を徹底比較
マーケットプレイス型(モール型)
マーケットプレイス型(モール型)とは、楽天やYahoo!ショッピングなどのショッピングモール(ネットモール)にお店を開くタイプのことです。百貨店の一画にテナント出店するイメージに近いです。
メリット・デメリット
マーケットプレイス型のメリットは、圧倒的な集客力です。
日本のWeb訪問数は2位にAmazon、3位が楽天、10位がYahoo!ショッピングと、主要ECサイトは軒並み上位にランクインしています(2020年データ)。
巨大ネットモールの集客力を頼りにできるので、パッケージ型やASPカート型よりも、アクセスを集めやすいと言えます。
一方で、月額の利用料など固定費は高くなりやすいです。売上の一部を手数料として納める必要もあります。ショップ側の立場も弱く、モール側から出された指示・命令には従わなければなりませんし、サイトのカスタマイズもしづらいのがデメリットです。
おすすめサービス
おすすめのサービスとしては「Amazon」や「楽天」、「Yahoo!ショッピング」などが挙げられます。
専用システム
専用システムとは、自社で要件・仕様を決めて独自のECサイトを構築して、運用・保守まで一貫して行うことを指します。
メリット・デメリット
メリットとして挙げられるのは、自社開発ならではの独自性を押し出していけるという点です。
また、カスタマイズも自由なので、よりターゲット層に合わせたデザイン設計やSEO施策などを打てるのがメリットになります。
一方で、すべて自社で開発・運用・保守を行うため、コストが他の3タイプとは比較にならないほど高くなります。
また、システムの構築にも時間がかかりますし、個人情報漏洩などのセキュリティに対するリスクヘッジも行うことが必須です。
ネットショップ運営に必要な資金や機材
ネットショップを運営していくには、開業前はもちろんですが開業後も様々な費用がかかります。
開業前後にかかってくる主な費用の例 |
|
これらの費用1つ1つはそれほど大きな額ではないのですが、合計すると毎月・毎年の支出がどんどん多くなってしまう可能性も...。
私生活と同じように、ネットショップ運営の場合でも、一度固定費が上がってしまうとその額を下げるだけでも大変なので、定期的に見直しをする必要があります。
ネットショップ運営にかかる費用は、開業してからもずっと付いて回る問題なので、ネットショップをオープンする前にしっかりと確認が必要です。
費用仕訳 | 節約のポイント | 経費計上 | 費用の相場 |
開設費 | 無料~低予算で始められるサイトを選ぶ | ◯ | 小規模:無料~50,000円 中規模:50,000円~150,000円 大規模:200,000円~ |
仕入れ・買い付け費 | 少量の商品を売れた分だけ仕入れる | ◯ | 定価の40%~70% |
機材費 | スマートフォンやパソコンなど、すでに持っている機材やを活用する | ◯ | 0円~70,000円 |
資材費 | 用途に適した割安な資材を選ぶ | ◯ | 16,000円~27,500円 |
発送費 | 低価格で発送できる配送会社を選ぶ | ◯ | 5,400円~22,680円 |
倉庫利用費 | 自宅保管により保管費・作業費を減らす | ◯ | 40,000円~50,000円 |
作業場所利用日 | 自宅の空き部屋やガレージなどを活用する | ◯ | 0円〜 |
『ネットショップを始めるために用意しておくべき資金とは?』という記事では、上記で紹介している節約のポイント以外にも、それぞれの費用に対する考え方や必要な予算感などをまとめて紹介しています。
【この記事で取り扱っているトピック】
- ネットショップの開設のために準備しておくもの
- ネットショップの開設のために必要なコスト
ネットショップに人を集める方法(集客ノウハウ)
ここまで、ネットショップを開業するための手順やタイプについて解説をしましたが、開業したとしても集客をしなければお客様が集まらず、いずれ廃業してしまいます。
この章では、ネットショップの集客ノウハウについて解説します。
- SEO
- SNS運用
- ブログ運用
- 広告出稿
- 口コミ・レビュー
上記5つの集客方法について、それぞれ見ていきましょう。
SEO
ネットショップのページを検索結果上位に押し上げるための施策のことを「SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)」と呼びます。
ネットショップでは、
- サイトが上位表示されること
- サイトにたくさんのお客様が訪問すること
- サイトに来たお客様に商品を購入していただくこと
という3つをすべて実現することが、最適なSEOになります(単にアクセスを集めるのではなく、売上につなげる必要がある)。そのために意識するポイントを挙げてみました。
ポイント |
施策の例 |
専門性のあるサイトを作る |
商品の写真の追加・サイトデザインの充実化 |
ユーザー投稿型コンテンツの導入 |
お客様の口コミ機能の追加 |
見込み客に見つけてもらう仕組みを作る |
特集記事・コラムの作成 |
小手先のテクニックではなく、商品数やサイトデザインを充実させたり、商品カテゴリを整理したり、お客様のニーズに沿った情報を発信したりといった本質的な施策が重要になります。
詳しくは、以下の記事をチェックしてみてください。
【第5回TACOS】ECサイトにおけるSEO対策とは?〜STORESでできるSEO対策の方法を学ぼう〜開催レポート
SNS運用
TwitterやInstagramなどのSNSを運用して集客する方法もあります。
SNS運用を行うメリットは以下の通りです。
無料なのでコストがかからない
キャンペーンやセールなどタイムリーな情報を流せる
パソコン・スマートフォンなどの様々なデバイスから更新可能
フォロー機能があるのでお客様に情報を伝えやすい
一方で、SNS運用にはデメリットも存在しています。
情報の鮮度が重要なので継続した投稿を行う必要がある
人気アカウントになるには時間がかかる
自己流で運用を続けるのではなく、人気ショップのSNS等を観察しつつ、良い部分を参考にして取り込んでいくことが、SNS運用を成功させる方法です。以下の記事もぜひ参考にしてください。
ブログ運用
ブログの運用も、集客に効果的です。
ブログを日々更新することで、フロー型及びストック型集客の両面を行うことが可能です。
フロー型集客のメリットは、短期的ですがバズった場合に爆発的な集客が見込めます。対して、ストック型の集客は、時間はかかるものの、記事が継続的に読まれることで安定した流入が期待できます。
また、ブログはSNSと相性がいいです。例えば、ブログの記事を更新したら、SNSで告知することでアクセスを確実に流すことができます。
ブログで集客!ネットショップの集客をブログを活用して行う方法まとめ
広告出稿
インターネット広告を出稿すれば、新規顧客を獲得するチャンスが増えて、売上アップにつながります。
また、インターネットで商品を購入する目的を持った見込み客に対して広告を露出させることで、購入意欲をより掻き立てることも可能です。
広告を出稿できる媒体として代表的なものは以下の通りです。
- Yahoo!
- アフィリエイト広告
それぞれ出稿費用やメリット・デメリットが異なるため、自分のネットショップがどの広告に向いているのかを考える必要があります。詳しくは、以下の記事が参考になります。
ネットショップ運営者が必ず知っておきたい効果的な広告とは?広告の種類・費用をやさしく解説 - STORES MAGAZINE
広告はSEOやSNSと違い、お金を出せば確実に露出できるので、コントロールが利きやすい集客手段です。ぜひ、ネットショップ集客の手段として、検討してみてください。
口コミ・レビュー
口コミ・レビューは、以下の2つが代表的です。
商品やショップのレビュー投稿
お客様がTwitterやInstagramなどのSNSで商品について書き込む投稿
いずれにしても、お客様に口コミを投稿してもらうようにお願いしたり、口コミをしてくれた方に特典を与えたりして、投稿を促すと効果的です。
口コミ・レビューを利用するメリットとしては、
- 費用がほとんどかからない
- 見込み客の疑念や不安を解消する材料になる
- 運営者が発信する情報よりも信頼されやすい
- 不特定多数の人に広がる
- 自然に発生して共感が広まる
といったものがあります。
一方でデメリットとして、
- 悪い口コミによってネットショップが炎上する可能性がある
- 定期的に口コミが更新される必要がある
といったものがあります。
詳しくは、以下の記事が参考になります。
口コミ・レビューを集める方法とは?収集のコツや注意点を解説 - STORES MAGAZINE
ネットショップで商品をたくさん売る方法(販促ノウハウ)
ネットショップにお客様を誘導できても、商品を購入していただかなければ意味がありません。
ネットショップで商品を販売するための方法は多数ありますが、こちらの章では代表的な2つの施策について解説していきます。
商品の魅力を伝える写真撮影
実店舗とは違い、お客様はネットショップで販売されている商品を手にとって確認することが出来ません。そのため、お客様の購買意欲を引き出すための工夫も大切です。
お客様は商品を手に取るかわりに「商品画像」をチェックしているので、商品画像で商品の魅力や特徴・色味などをしっかり伝えないと、お客様は「購入する」というアクションを取ってくれません。
「魅力のある商品を販売する」ことは当然重要ですが、その魅力がお客様にしっかり伝わるように、商品画像を撮影する方法について確認しておきましょう!
売れる商品撮影で大切なポイント3つ(抜粋) |
|
『ネットショップの売上UP!購入率が上がる写真の撮り方・コツまとめ』では、購入率アップにつながる魅力的な写真の撮り方を紹介しています。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 自分で写真撮影する場合のポイント(機材・撮影・編集など)
- 撮影代行依頼する場合のポイント(メリット/デメリット・注意点など)
- 写真撮影で注意すること、こだわるべきこと
売り上げがアップする商品説明文
商品をお客様に購入していただくためには、先ほど紹介した「魅力が伝わる商品画像」のほかに「お客様が買いたくなる商品説明文」も重要です。
説明文は写真では伝わらない「商品の情報」をお客様に正しく伝えるためにも欠かせないコンテンツなので、「綺麗な写真を載せたから文章はそれなりでいいや...」と諦めてしまうと、せっかく購入目前まで来たお客様を逃してしまいます。
お客様に写真では伝わらない魅力や概要を伝えるためにも、商品説明文は丁寧に用意しておきましょう。
お客様が買いたくなる商品説明文の書き方(抜粋) |
|
なお、価格の表示の仕方については、法律や条例に則った記載を心がけるようにし、後でお客様との間でトラブルにならないように十分注意しましょう。
より具体的な書き方や、商品別の「売上が上がる説明文」などは『売れるネットショップにするために~買いたくなる上手な商品説明文の書き方とは?』でご紹介しています。
【この記事で取り扱っているトピック】
- 商品説明文が果たしている役割について
- 商品説明文の作り方
- 商品別「売上が上がる説明文」の紹介
ネットショップ開業するなら、STORES がおすすめ!
今回はネットショップの開業方法やサービスの種類、集客ノウハウなどについて解説しました。
ネットショップは開業コストが安い一方で、実店舗に比べると集客に時間がかかりますし、店員とお客様が触れ合う機会がない分、商品の見せ方や説明方法に工夫が必要となります。
とはいえ、ネットショップが軌道に乗った場合は、実店舗以上の利益を出すことも可能になるので、今回紹介した集客ノウハウや商品の見せ方について勉強をしながら、ネットショップを拡大させていきましょう。
なお、ネットショップの開業については、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
STORES では最短2分でネットショップが作成できます。「今すぐネットショップを開設したい!」という方はぜひ以下のボタンから STORES に登録してみてください!