お知らせ 資料ダウンロード

弁当屋さんを開業するには?必要な資格や許可、失敗を避けるポイントを解説

弁当屋 開業

 

コロナ禍や高齢者の増加などにより、外で買った弁当などを自宅で食べる中食(なかしょく)が注目されています。弁当屋さんの開業は比較的参入障壁も低いため、いずれは弁当屋さんを開業してみたいと思う方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、弁当屋さんを開業するために必要な資格や許可、失敗を避けるポイントについて解説します。

 

弁当屋さんの営業スタイルや開業に必要な資金の目安、開業をサポートするツールなどについてもお伝えするので、弁当屋さんの開業を検討している方はぜひ参考にしてください。

弁当屋さんの3つの運営スタイル 

弁当屋さんを開業する場合、大きくわけて3つの運営スタイルがあります。それぞれのメリット・デメリットについて確認していきましょう。

①店舗型

店舗型の弁当屋さんは、店頭で弁当を販売するスタイルです。お客さまにお店まで来てもらう必要があるため、立地が重要となります。良い場所を見つけた場合は、安定した売上が期待できるのが店舗型のメリットです。

 

デメリットとしては、人通りの多い場所を選ばなければならないため、初期費用や家賃が高くなってしまうことが挙げられます。

②無店舗型(デリバリー専門)

無店舗型の弁当屋さんは、店舗をもたず注文があれば配達で届けるというスタイルです。

 

店舗部分は不要で厨房があれば良いため、店舗型のように立地を選ばず、家賃を節約できるのがメリットです。固定客を獲得できれば、長く使ってもらいやすいのも特徴です。

 

デメリットとしては、最初にお店を認知してもらうまでに時間がかかるという点があります。店舗型のように通りがかりの来店が期待できないので、積極的な広告宣伝が必要です。

③キッチンカー型(移動販売)

キッチンカー型の弁当屋さんは、移動販売車を使って、スーパーの駐車場やイベント会場などに出店するスタイルです。

 

店舗型、無店舗型と比べて初期費用を抑えられるのが特徴で、売れ行きが悪ければ、出店場所を変えられるのもメリットです。

 

デメリットは、売上が上がる場所は先行者がすでにいることが多く、良い場所がなかなか見つからないことが挙げられます。キッチンカーについては下記関連記事も参考にしてみてください。

キッチンカーを開業するには?開業方法や必要な資金についてご紹介

弁当屋さんの開業に必要な資格や許可

弁当屋 開業

 

次に弁当屋さんを開業するために必要な資格や許可について説明します。キッチンカー型で開業する際の注意点や自宅で開業する際の注意点などについても確認していきましょう。

食品衛生責任者

弁当屋さんを開業する場合、食品衛生責任者が必要です。食品衛生責任者を取得するには、6時間の講習を受ける必要があります。調理師や栄養士の免許があれば、講習を受けなくても資格を取ることが可能です。

飲食店営業許可

弁当屋さんは飲食店になるため、飲食店の営業許可も必要です。次の手順にしたがって保健所に申請しましょう。

 

  1. 事前相談:着工前に店舗の図面を持って相談
  2. 営業許可申請:施設完成予定日の約10日前に申請
  3. 施設の確認検査:実際に店舗を確認
  4. 営業許可書の交付
  5. 営業開始

調理師免許は必須ではない

弁当屋さんを開業するのに調理師免許は必要ありません。ただ、調理師免許を取っていれば、お店の信頼性や好感度がアップする可能性もあります。調理師免許の受験資格があるのであれば、取得しておいて損はありません。

弁当をネット販売する場合に必要な許可

弁当を店頭だけでなくインターネットでも販売する場合には、食品衛生法に基づく営業許可も必要です。

 

食品衛生法と食品衛生法施行令により、34業種について営業許可が必要と定められています。弁当屋さんの場合、弁当は冷凍で発送することになりますから「食品の冷凍又は冷蔵業の許可」を受けなければなりません。

 

またネット販売の際には、食品表示法によりラベル表示が必要です。小規模事業者の場合は、栄養表示を省略することもできますが、条件によるため事前によく確認しておきましょう。

 

ネット販売については、下記記事も参考にしてみてください。

ネットで食品販売業をやるなら?食品のネット販売で必要な資格・許可や関連法律まとめ

キッチンカー型で開業する場合の注意点

キッチンカー型で開業する場合、営業許可の申請手順は店舗の場合と変わりませんが、チェックされる項目が違います。審査項目をまとめてみましたので、キッチンカーで開業する場合の参考にしてみてください。

 

  • 調理場と運転席が完全に区切られているか
  • シンク数は十分か
  • 石鹸を常備して、清潔を保てる状態か
  • 換気は考慮されているか
  • 移動販売ができるレベルの棚の設置であるか
  • 容量が十分な給排水タンクが設置されているか
  • 水道蛇口が非接触水道か
  • ゴミ箱の設置はあるか

自宅で開業する場合の注意点

弁当屋さんはそれほどスペースが必要ないため、自宅の改装でも開業可能です。自宅で開業する場合でも、飲食店営業許可と食品衛生責任者は必要な点に注意してください。

 

また一般住宅の台所は、保健所が定める厨房設備の基準を満たしていないため、飲食店の営業許可は下りません。例えば、店舗と住居が壁で仕切られていることや水洗いができる床があること、手洗い場があることなどが求められます。大規模なリフォームが必要になると考えてよいでしょう。

弁当屋さんの開業に必要な資金の目安

次に、弁当屋さんを開業するのに必要な資金の目安について、店舗型・無店舗型・キッチンカー型の3形態別に説明します。

店舗型の開業に必要な資金

物件契約費

90~150万円

内装・外装費

300~600万円

厨房設備費

50~150万円

広告費

10~30万円

運転資金

240~300万円

合計

690~1,230万円

 

店舗型で開業する場合、合計で690~1,230万円ほど必要です。内装・外装費については居抜き物件などを活用すると安くできます。また厨房設備費についても中古機材を使えば節約可能です。

無店舗型(デリバリー専門)の開業に必要な資金

物件契約費

45~75万円

内装・外装費

150~300万円

厨房設備費

50~150万円

車両取得費

50~100万円

広告費

10~30万円

運転資金

240~300万円

合計

545~955万円

 

無店舗型の場合、545~955万円が目安です。店舗型と比べてそれほど安くなっていないのは、配達用の車両を調達しなければならないからです。店舗部分が必要ないため、物件契約費や内装・外装費は店舗型と比べて安く仕上げることができます。

キッチンカー型(移動販売)の開業に必要な資金

車両取得費

200~500万円

広告費

10~30万円

運転資金

240~300万円

合計

450~830万円

 

キッチンカー型の場合、450~830万円ほど必要です。物件契約費や内装・外装費、厨房設備費はキッチンカーにあらかじめ備え付けられているためその分を節約できます。車両を中古で調達すれば、さらに安くすることも可能です。

資金が足りない場合は融資を

弁当屋さんを開業するには、いずれの形態でも、ある程度のまとまった資金が必要です。足りない部分は融資を受けることを検討しましょう。

 

例えば、日本政策金融公庫は中小企業の支援を行なっているため、比較的審査が通りやすいことで知られています。特に「新創業融資制度」は創業資金総額の10分の1以上の自己資金があれば、審査を受けることができます。

 

ほかにも「新規開業資金」「女性、若者/シニア起業家支援資金」などさまざまな制度があるため、融資を受ける際は一度検討してみてください。

弁当屋さんの開業で失敗しないためのポイント

弁当屋さんを開業しても、数年のうちに廃業してしまうこともあります。弁当屋さんの開業で失敗しないためのポイントについて、確認しておきましょう。

独自のコンセプトを打ち出す

個人レベルで開業する弁当屋さんは、独自のコンセプトがなければ大手のフランチャイズには対抗できません。具体的には「○○○弁当といえばあのお店」と言ってもらえるような状態になることが理想です。

 

コンセプトの例としては、コスト面やこだわりの食材、この店でしか食べられない味といったものが挙げられます。

立地を慎重に選ぶ

もう一つ重要な点は立地を慎重に選ぶことです。特に店舗型の場合、いくら味が良くても立地が悪いと集客できません。立地を選ぶ際には、事前に交通量や客層などを入念に調べて、ターゲット層が集まる場所を選びましょう。

 

データだけではなく、実際に足を運んでみることも重要です。例えば、オフィス街に出店しようとする際、土日になるとどれくらい客足が減るのかは、データからでは見えてきません。

弁当屋さんの開業をサポートする便利ツール

弁当屋さんの経営では、POSレジなどの会計ツールも必要です。また、これからの時代はキャッシュレス決済やオンライン予約といったシステムも導入したほうがよいでしょう。さらに、インターネット販売も手がけるのであれば、ネットショップを作成しなければなりません。

 

ここでは、弁当屋さんの開業をサポートする便利ツールをご紹介します。

ネットショップ作成サービス

弁当のネット販売をするなら、ネットショップが必要です。

 

HTMLやCSSの知識がないと、ネットショップを自分で作るのは難しいと思うかもしれません。しかし、ネットショップ作成サービスなら、HTMLやCSSの知識なしにネットショップを簡単に作成できます。好みのテンプレートを選んで、画像や文章を当てはめていくだけでショップが完成します。

 

STORES は初期費用無料で、月額料金無料のフリープランもあるので、費用の負担を抑えて自分だけのネットショップを作れます。無料でも、ショップ運営に必要な機能が網羅されていて、商品登録数も無制限です。

 

>>STORES の詳細はこちら

 

STORES の特徴やメリットについて詳しくは、以下の記事もチェックしてみてください。

 

【ネットショップ開業】ネットショップ開設には STORES がおすすめ!使うべき10のメリットをご紹介

 

また今後ネットショップの開業したい方向けには、『2021年最新版】ネットショップ開業・開設手順はこれを見れば完璧!初心者〜上級者向けにご紹介』で詳しくやり方を解説しています。

各種SNS

SNSはブランディングや集客・販売に活用できる便利な無料ツールです。SNSは数多くの種類がありますが、弁当屋さんと特に相性が良いのは、Instagramです。Instagramはビジュアル(写真)がメインのSNSで、お弁当という商品の魅力を打ち出しやすいです。

 

先ほどご紹介した STORES にはInstagram販売連携機能があります。STORES の商品をInstagramから販売できるようになる機能で、この機能を使うことで、Instagramに訪れたお客さまがそのまま商品購入に進めるようになります。お客さまの利便性は上がり、弁当の売上もアップするでしょう。

 

詳しくは、以下の記事をチェックしてみてください。

Instagram販売連携機能がスタート!設定方法を解説します

キャッシュレス決済・POSレジ

弁当屋さんを開業する場合、POSレジも導入する必要があります。そこでおすすめしたいのが、STORES レジ です。

 

POSレジは初期費用がネックになりがちですが、STORES レジ なら端末としてiPadを使うため、iPadがあればすぐに導入でき、初期費用も無料です。決済だけでなく在庫管理にも使えるため、業務の効率化に役立ちます。

 

>>STORES レジ の詳細はこちら

 

また、STORES レジ はキャッシュレス決済の STORES 決済 とも連携可能です。

STORES 決済 はキャッシュレス決済に対応するサービスで、クレジットカードや電子マネー、QRコードといったあらゆる決済手段に対応できます。

 

キャッシュレス決済は私たちの身の回りに浸透しつつあり、キャッシュレス決済対応のお店を優先的に選ぶお客さまもいます。これから弁当屋さんを開業するのであれば、キャッシュレス決済には対応しておいたほうがよいでしょう。

 

>>STORES 決済 の詳細はこちら

予約システム

予約システムを導入すれば、インターネットから手軽に予約できるため、リピーターの確保につながりやすくなります。

 

STORES では、STORES 予約 という予約システムも提供しています。予約だけでなくオンラインで決済もできるため、会計処理がスムーズになり、お客さまの利便性も向上します。また、リピーター向けに回数券を発行することやターゲットを選んでメルマガを配信することもできます。

 

>>STORES 予約 の詳細はこちら

弁当屋さんの開業ポイントまとめ

弁当屋さんをはじめとする中食業界は、通常の飲食店と比べて初期費用が少額ですみます。そのため参入障壁は低いとされていますが、その分競争も激しく、生き残っていくのは大変です。

 

弁当屋さんの開業で失敗しないためには、独自のコンセプトを打ち出したり、(店舗型であれば)立地を慎重に選んだりすることが重要です。

 

また、これからはキャッシュレス決済やオンライン予約、インターネット販売などといったことに、弁当屋さんも対応していく必要があります。各種ツールをうまく活用して、業務効率化やお客さまの利便性向上を目指しましょう。

 

関連記事

STORES で、ネットショップの開設から、お店の
キャッシュレス化、予約システムの導入まで誰でも
かんたんにはじめられます。